防災
SDGs企画展示『災害から未来へ』JICA北海道パネル展(2021.3)
2021年3月1日 まちセン日記NPO・市民活動に関することSDGs防災
まちづくりセンター1階ギャラリーにて3月1日(月)本日よりスタートです。 JICA(ジャイカ)北海道主催SDGs(エスディージーズ)企画展示 災害から未来へ「住み続けられるまちづくりを」 入場無料、3月18日(木)最終で …
【オンライン開催】これからの災害支援を考える北海道フォーラム2021
2021年2月26日 まちセン日記NPO・市民活動に関すること防災
北の国災害サポートチーム主催によるフォーラムのお知らせです。 オンライン開催、参加費無料です。 『北海道の災害支援』について知りたい、学んでみたい、とお考えの方はこちらのページの申し込みフォームより申し込んでみませんか。 …
3月11日・東日本大震災の「献花台設置」のお知らせ【2021】
2021年2月23日 まちセン日記NPO・市民活動に関すること防災
忘れられない、あの日から10年が経とうとしています。 東日本大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りし、復興への誓いを新たにするため、まちづくりセンター内に献花台を設置します。 会場には献花用のお花(白いカーネーション)を …
「防災とボランティアの日」に備えについて考えてみませんか?(2021.1)
本日、1月17日(日)は「防災とボランティアの日」この日は、今から26年前。1995年1月17日(火)に発生した、阪神・淡路大震災をうけて制定されました。 SDGs11では誰もが暮らしやすいまち、安全・安心なまちをみんな …
はこまち通信クーポラvol.55発行(2021.1)
2021年1月6日 まちセン日記NPO・市民活動に関すること移住・定住SDGs防災
まちづくりセンターの広報誌はこまち通信クーポラvol.55発行しました。 函館市内の公共施設等には、これから発送しますのであと数日おまちください(配布先一覧はこちら)。 はこまち通信 クーポラは『函館山の麓、西部地区から …
あけましておめでとうございます(2021.1.4)
2021年1月4日 まちセン日記NPO・市民活動に関すること移住・定住SDGs防災生活支援
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 恒例のまちづくりセンター2021年の「めあて」と「合言葉」を発表いたします。「めあて」は “コモンをみがく” です。 コモンには、「共通の、共同の、 …
広報誌「市政はこだて」12月号、配布中です!(2020)
函館市の広報誌「市政はこだて」2020年12月号をまちづくりセンターで配布中です。 表紙は「はこだてクリスマスファンタジー」のメインツリーの写真です。(ホームページではカラーで掲載しています) 紙面では、市内各所で行われ …
災害時に知っておきたいトイレの備え【第2部】(2020)
昨日に引き続き、10/31に開催した『災害時に知っておきたい トイレの備え』、第2部の内容をレポートいたします。 第1部では、NPO法人日本トイレ研究所・代表、加藤篤さんによる講演と参加者のみなさんに「携帯トイレ」の実用 …
災害時に知っておきたいトイレの備え【第1部】(2020)
2020年11月1日 まちセン日記NPO・市民活動に関すること防災
10月31日(土)まちづくりセンター2階多目的ホールにて『災害時に知っておきたい トイレの備え』を開催しました。このブログでは第1部、講演の様子をお伝えします。 講師は NPO法人日本トイレ研究所、代表の加藤 篤さんです …
10/30は食品ロス削減の日(2020)
2020年10月30日 まちセン日記NPO・市民活動に関することSDGs防災
10月は「食品ロス削減月間」10月30日は「食品ロス削減の日」です。 2019年に国が定めて1年が経過しました。消費者庁は農林水産省、環境省と連携して食品ロスの削減に向けての普及・啓発に取り組んでいます。 まだ食べら …