10/30は食品ロス削減の日(2020)

10月は「食品ロス削減月間」
10月30日は「食品ロス削減の日」です。

2019年に国が定めて1年が経過しました。
消費者庁は農林水産省、環境省と連携して
食品ロスの削減に向けての普及・啓発に取り組んでいます。

 

まだ食べられるのに捨てられる商品を
なんとかして減らしたい!
全国各地で取り組みが始まっています。

函館市では食品ロスを削減するため
「残さず食べよう!30・10運動」の
普及・啓発に取り組んでいます。

宴会開始後30分間
終了前10分は料理を楽しむ時間をつくり
宴会時の食べ残しを減らす、という運動です。

詳しくは 残さず食べよう!30・10運動 をご覧ください。

函館市HP
↓「食品ロスを減らしましょう」
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2019031300032/

函館市HP
↓「残さず食べよう!30・10運動
  (さんまるいちまるうんどう)とは?」

https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2017022200033/

消費者庁HP
↓「食品ロス削減
  食べもののムダをなくそうプロジェクト」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/

災害備蓄食品の期限も、この機会に確認してみませんか?

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –


SDGs(エスディージーズ)の12番です。

世界で1年間につくられている食料は
全人口の食を賄うのに十分な量の
約40億トン。

生産される食料、約40億トンのうち
約13億トン(全体量約3分の1)が廃棄
されています。

日本では1年間で年間2,550万トンの食品が捨てられています。
このうち、まだ食べられるのに廃棄される食品は612万トン。


私たちの日常に置き換えてみると
“お茶碗1杯分(約132g)の食べ物を
毎日捨てていることになります。”

食品を捨てるということは
その場限りの問題ではありません。

食材をつくるのに使われた土地や水、
輸送時のエネルギー資源も無駄になります。
(エネルギーを消費・浪費しているので
 地球温暖化につながる温室効果ガスも
 必要以上に発生しています。)

食べ物は私たちが生きていくためには
なくてはならないものです。
「食品ロス削減の日」を機会に
日頃の生活やモノの一生について考える時間をつくり、
自分に何ができるのかを
見つけ出すのも良いかもしれませんね。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

 


by くきさわ・かやもり