まちセンまつり(旧NPOまつり)
「まちセンまつり2025」は無事終了しました!
約400名の方にご来場いただきました!ありがとうございます!
道南のNPO団体や市民活動団体が集うイベントです。
2005年にNPOまつりとして第1回目を開催し、2024年で20回目となりました。
2025年からは「まちセンまつり」と改称して開催します!
- 日時 2025年7月27日(日) 10時から14時
- 会場 函館市地域交流まちづくりセンター (函館市末広町4-19)


市民活動団体ブースで体験&交流しよう!
★「地元を良くしたい!」「誰かの役に立ちたい!」と活動している方たちと繋がることができます!
★「これから何かをやってみたい!」「仲間を増やしたい!」と思っている方はぜひお越しください!
★ 入場無料!各種体験は事前申込不要です!
- 主催 函館市地域交流まちづくりセンター
- 後援 函館市・函館市教育委員会
- 協賛 株式会社サンテックス他
※2025年7月27日更新
会場案内
実施内容
市民活動紹介コーナー
団体の活動アピールや関連商品の販売などを行います。


| 団体名 | 紹介内容 | 市民活動ポスター展の参加 | 
|---|---|---|
| ナルク函館はまなす | 手作り品販売・写真展示 | 〇 | 
| 箱館写真の会 | パネル・写真展示・資料配布 | – | 
| NPO法人ストランディングネットワーク北海道 | ポスター・パンフ配付・展示・グッズ販売 | – | 
| まちづくり千絵画教室 | チラシ配布・絵描き体験 | – | 
| 移住club函館 | フリーマーケット | 〇 | 
| 生活介護しずく | 布製品・メダカの販売 | – | 
| 手作りボランティア工房「エンジョい」 | 手作り品販売・チラシ配布 | 〇 | 
| 函館の文学と音楽の会 | 手作りの手芸品・雑貨販売 | 〇 | 
| 骨髄バンクGATHERの会 | 骨髄バンク(チャンス)の会場頒布 | 〇 | 
| 就労継続支援B型ら・ばれっと | 革製品の販売 | – | 
| ひまわり函館 | あみぐるみ等の手芸用品販売 | – | 
| NPO法人 函館アフリカ支援協会 | JICA基金活用事業報告 | 〇 | 
| NPO法人南北海道動物愛護ネットワーク「みらい」 | 猫の譲渡会 | 〇 | 
| コーチングワークショップ函館 | 団体紹介の資料配布 | 〇 | 
| NPO法人 シーズネット函館支部 | 野菜バザー | – | 
| 函館映画鑑賞協会 | チラシ配布・手作り品の販売 | 〇 | 
| オークリコーダーアンサンブル | 団体紹介パンフレットの配布、手作り品・雑貨等の販売 | – | 
| 一般財団法人 函館YWCA | 「ピースマップ改訂版」(本)の販売・マーマレード等の食品販売・団体紹介パンフレットの配布 | – | 
| NPO法人つむぎ | 焼き菓子・手芸小物類販売 | 〇 | 
| 就労継続支援B型事業所あいりす | アクセサリー・小物類販売 | 〇 | 
| はこだて天文宇宙クラブ | 天体望遠鏡の展示と操作体験、PCとモニターを使った映像・画像による活動紹介 | – | 
| 函館タータン協会 | 函館タータングッズの展示・販売 | 〇 | 
| 北海道言語聴覚士会 道南支部 | ポスター掲示・パンフレットの配布 | – | 
| グロリアス | ハーブ茶・ハンドメイドアクセサリー・ハンドメイド雑貨販売 | 〇 | 
| 工房Novyah | 絵画・オブジェ販売 | 〇 | 
| NPO法人地域支援グループくりの木 | 手作り品の販売 | 〇 | 
| 函館地区保護司会南支部 | ポスター掲示・リーフレット・ティッシュ等のグッズ配布 | 〇 | 
| I女性会議函館支部 | 資料配布、梅干し・こんにゃく・石鹸販売 | – | 
| 北海道メンタル評議会 | 団体紹介パンフレットの配布・広報用のティッシュの配布 | – | 
| 民族歌舞団 こぶし座 | 手づくり布製品の展示・販売 | – | 
| 朝鮮女性と連帯する函館の会(通称トンムの会) | 韓国小物・チジミ販売、ポジャギ作品展示 | 〇 | 
| NPO法人ウィメンズネット函館 | 衣類・小物・アイスコーヒー・ジュース販売 | – | 
| 函館生涯学習インストラクターの会 | 事業紹介資料配布 | – | 
| NPO法人北海道NPOサポートセンター | 「震災の記録・市民協働アーカイブ」東日本大震災と胆振東部地震の記憶を記録しよう(企画協力:せんだいメディアテーク)・「道内避難者心のケア事業」相談デスク・北海道立市民活動促進センターの利用紹介 | – | 
| NPO法人みんなのさぽーたーわっとな | 団体リーフレットの配布・手作り製品・お菓子などの販売 | – | 
| コロポックルはこだて | 授産製品の販売 | – | 
| ジョブハウス勇気 | レジン・羊毛制作品(キーホルダー等)販売 | – | 
| 函館演劇鑑賞会 | ポスター掲示・団体紹介資料の配布 | – | 
| NPO法人函館地域猫・保護猫活動「陽だまり」 | 地域猫活動のチラシとパネル展示、相談受付 | – | 
市民活動体験会
ものづくりなど団体の活動体験ができます。


| 団体名 | 体験内容 | 市民活動ポスター展の参加 | 
|---|---|---|
| ナルク函館はまなす | アート石鹸作り体験 | 〇 | 
| 心喜ぶ、思いっきりアート | アート制作 | ○ | 
| 総合型地域スポーツクラブ Bay Walk Community はこだて | マシンローイング・モルック・ボッチャ体験 | – | 
| 函館市女性会議 | パラコードキーホルダー作り体験 | – | 
| 公益社団法人 北海道理学療法士会 道南支部 | 体力測定 | ○ | 
| 道南模型寄合ど~なんよ | プラモデルの製作体験 | 〇 | 
| 日本FP協会道南支部 | 子ども向け金融教育(海鮮丼ゲーム)・無料体験相談会 | – | 
| 華道家元池坊函館中央支部青年部 | いけばな体験 | – | 
| 函館こども劇場 | 伝承遊び(こま・けんだま・おてだま)おてだま作り | ○ | 
| NPO法人 日本障害者・高齢者生活機構 | クロリティー体験 | ○ | 
| NPO法人 みんなのさぽーたーわっとな | スライム作り体験 | – | 
| 北海道教育大学函館校「チームハコベーター」 | 見えない相手と作品を完成させよう! 「ハコベーター〜声と手の協力あそび〜」 | – | 
市民活動ポスター展
団体の活動内容を紹介したポスターの掲示、各団体のパンフレットやチラシなども配布します。

| 団体名 | 
|---|
| ナルク函館はまなす | 
| 心喜ぶ、思いっきりアート | 
| 函館市電カレンダー制作委員会 | 
| 一般社団法人とまりぎケア はこだて暮らしの保健室 | 
| 移住club函館 | 
| 公益社団法人 北海道理学療法士会 道南支部 | 
| にっぽん生活文化楽会 | 
| 手作りボランティア工房「エンジョい」 | 
| 函館の文学と音楽の会 | 
| 骨髄バンクGATHERの会 | 
| 函館メサイア教育コンサート実行委員会 | 
| NPO法人函館レクリエーション協会 | 
| NPO法人 函館アフリカ支援協会 | 
| 函館観光ボランティア 縁ジョイ倶楽部 | 
| 特定非営利活動法人南北海道動物愛護ネットワーク「みらい」 | 
| 道南ITコミュニティ『はこだてIKA』 | 
| コーチングワークショップ函館 | 
| 道南模型寄合ど~なんよ | 
| 函館映画鑑賞協会 | 
| 函館チンチン電車を走らせよう会 | 
| 函館市電の熟練工の技を伝える会 | 
| NPO法人つむぎ | 
| 子どもの権利ネットワーク南北海道 | 
| 就労継続支援B型事業所あいりす | 
| 函館タータン協会 | 
| NPO法人函館市青年サークル協議会 | 
| グロリアス | 
| 工房Novyah | 
| NPO法人地域支援グループくりの木 | 
| 函館地区保護司会南支部 | 
| 函館こども劇場 | 
| 朝鮮女性と連帯する函館の会(通称トンムの会) | 
| 特定非営利活動法人 日本障害者・高齢者生活機構 | 
| 函館日本語教育研究会(JTS) | 
| 函館日ロ交流史研究会 | 
| NPO法人北海道坂本龍馬記念館実行委員会 | 
| 赤光社美術協会 | 
市民ライブステージ
合唱や演奏、団体PRなどのステージイベントです。

| 時間 | 団体名 | 内容 | 市民活動ポスター展の参加 | 
|---|---|---|---|
| 10時から | 箱館チンドン | ちんどんパフォーマンス(会場内練り歩き) | – | 
| 10時15分から10時35分 | Moon Stone(ムーンストーン) | アコースティック演奏 | – | 
| 10時40分から10時50分 | オークリコーダーアンサンブル | リコーダー演奏 | – | 
| 10時50分から10時55分 | 骨髄バンクGATHERの会 | 団体PR | 〇 | 
| 10時55分から11時 | I女性会議函館支部 | 団体PR | – | 
| 11時5分から11時35分 | 教育音楽ぐるーぷどるちぇ | 合唱・独唱の演奏 | ○ | 
| 11時40分から12時10分 | ムックリ高島とその七味 | ギターの弾き語り | – | 
| 12時10分から13時20分 | – | 【ステージ休憩時間】 | – | 
| 13時20分から13時50分 | – | お楽しみ!大抽選会 | – | 
| 13時50分から14時 | – | 閉会式 | – | 
※写真はイメージです。(昨年の様子)
※各催しは、予告なく変更となる場合があります。ご了承ください。
夏休み体験フェスティバル2025

- 自分好みの作品を製作して、夏休みの思い出作りをしよう!!
- 予約なしでOK!手ぶらで楽しめる全5講座!
★小学三年生より小さい子は大人の人と一緒に来てね。
★汗をかいたり、汚れたりしてもよい服で来てね。
★講座の内容は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。
710candle
ジェルグラデーションキャンドル・いちごタルトキャンドル製作体験 / 
キャンドルすくい



イベント限定の特別メニューです!色鮮やかなキャンドルを作って、お部屋に飾りませんか。「キャンドルすくい」も出来ます!
- 体験費
 ジェルグラデーションキャンドル:1,000円
 いちごタルトキャンドル:1,000円
 キャンドルすくい:500円
- 所要時間: 約15分
東欧の刺繍を楽しむ会
世界の刺繍~ハンガリー編~

小物に華やかなハンガリー刺繍を施す体験です。刺繍を通じて、海外の文化に触れることができます。初心者でも大丈夫!
- 体験費:1,000円
- 所要時間:約30分
ものづくり系お茶会
「NFCタグ」を使ったオリジナルキーホルダー製作体験

交通系ICカードなどで使われている「NFCタグ」をつけた、オリジナルキーホルダーが作れます。キーホルダーをスマホにかざし、好きな動画を見られるようにしてみよう!
- 体験費:500円
- 所要時間:約15分
教育大 はこだてメディア・ラボ
「好き」をカタチに!あなたの一枚でつくる魔法のアイテム


クロマキー合成技術を使って、自分だけのオリジナル写真をマグカップやクリアファイルに貼って楽しもう!
- 体験費:1,000円
- 所要時間:約30分
函館市移住サポーター田胡直子さん
クラフトバンドの小物製作体験

今話題のクラフトバンドを使った小物作りに挑戦しませんか。親子でぜひいらしてください。
- 体験費:1,000円
- 所要時間:約30分
フードトラック

市民活動団体のブースを回りつつ、美味しいご飯も一緒にいかがですか?
- 3valley&maido
- おにぎりあゆみ屋
- スパイス二朗

【3valley&maido】
・らーめん
・タコライス
・フランクフルト
・パフェ
・ドリンク

【おにぎり あゆみ屋】
おにぎり各種、岩海苔弁当
※館内で販売します。

【スパイス二朗】
スパイスカレー各種
・ベースカレー・ムルグマカニ
・ムルグマカニ・ブラック
・ケララチキンカリー
・サグチキンカリー等他多数
お楽しみ!大抽選会(13時20分から)
- 「市民活動ポスター展」を見て、豪華景品をゲットしよう!
- 特賞は「まるかつ水産 お食事券(1万円分)」です!
- その他、当選本数70本以上!
 ※景品内容は若干変更になる場合があります
| 賞名 | 景品内容 | 当選本数 | 
|---|---|---|
| 特賞 | まるかつ水産 お食事券 1万円分 | 1 | 
| – | JCBギフト券 3,000円分 | 3 | 
| Drip Drop 賞 | コーヒーチケット 4,200円分 | 5 | 
| 防災賞 | 非常用品セット | 2 | 
| – | 函館海産物、お菓子セット | 4 | 
| 3valley&maido賞 | お食事券 1,500円分 | 5 | 
| どんぐり賞 | クッキー詰め合わせ | 5 | 
| – | 五島軒のレトルトカレー(2個セット) | 5 | 
| – | 北海道産ふっくりんこ(米 5kg) | 1 | 
| – | 北海道産ふっくりんこ(米 2kg) | 2 | 
| – | ティッシュ or トイレットペーパー | 各10 | 
| 函館タータン協会賞 | ポケットティッシュポーチ、マステセット | 2 | 
| センター長賞 | 開港5都市、古地図ポストカード | 5 | 
| 大鎌電気(株)賞(協賛) | Amazonギフトカード 1万円分 大鎌電気オリジナルグッズ(スマホ充電器とトートバック) | 1 11 | 
| (株)サンテックス賞(協賛) | モバイルバッテリー・小型クリーナーポケクリーン | 1 | 
| エンジョい賞(協賛) | 生活用品、食品等のセット | 3 | 
| 青年センター賞(協賛) | 図書カード 2,000円分 | 1 | 






お問合せ
函館市地域交流まちづくりセンター
TEL:0138-22-9700 / FAX:0138-22-9800
E-mail:info★hakomachi.com(★を@に変えてお送りください)
- 参加団体募集のご案内および参加申込書(下記)は5月6日に発送しました。なお、市民活動メルマガでは5月7日に送信しました。
ご案内を希望の方は「TEL:0138-22-9700」までお問い合わせください。









