はこだて移住サポートセンターニュース 2025年7月31日号
函館市地域交流まちづくりセンター内の「はこだて移住サポートセンター」では、月2回メールマガジンを発行しています。
2025年7月31日に発行したメールマガジンを下記の通り転記します。どうぞご覧ください。
■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛ 8月1日からは函館の夏を彩る「函館港まつり」!
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
函館の夏の一大イベント「函館港まつり」が8月1日に開幕します!
5日まで、花火大会や市民パレードが繰り広げられ、函館の夏を熱く盛り上げます。
港まつりの起こりは1934(昭和9)年に発生した大規模火災「函館大火」まで遡ります。
市内で1万棟以上が焼け、消沈した市民の士気を高めようと翌1935年に始まりました。
パレードは第1回から続く伝統の「函館港おどり」のほか、
1980年には特産のイカをモチーフにした「函館いか踊り」がスタート。
キャッチーな音楽で誰でも簡単に参加できる振り付けで、
子どもから大人まで幅広い世代に親しまれています。
市民パレードの「ワッショイはこだて」は2、3日両日に実施され、
函館いか踊りは当日参加も可能です。
詳細は函館港まつりのホームページをご覧ください。
■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛ 8/5から8/11は「はこだて国際民俗芸術祭」です!
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
函館西部地区の元町公園をメイン会場に
「世界」に出会う夏の大型フェスティバル、はこだて国際民俗芸術祭が8月5日から11日で開催されます!
世界各国の伝統芸能や民族音楽、大道芸など熱いパフォーマンスを楽しむことができます。
2008年に始まり、今年で18回目。今年は国内外から合わせて35組のアーティストが出演します。
国際色豊かなグルメや雑貨が集まる「もぐもぐフェスティバル」も同時開催されます。
港まつりが終わっても函館の熱い夏は続きます。
皆さんもぜひ函館で世界中の食や文化を満喫しませんか?
■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛ 移住者の集い「まちセン茶論」
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まちづくりセンター内にある、函館市の移住相談窓口
「函館市移住サポートセンター」では、市民と移住者との集いとして
毎月「まちセン茶論(サロン)」を開催しております。
今月は14日(日)に開催しました。
ご参加くださった皆さまありがとうございました。
次回は8月24日(日)13時半から14時半までです。
移住や生活に関するお悩みや不安など、ざっくばらんにお話してみませんか。
どなた様もお気軽にご参加ください!オンライン参加も可能です!
まちセン茶論
日時:2025年8月24日(日)13時半から14時半まで
場所:函館市地域交流まちづくりセンター
(函館市末広町4-19 十字街電停より徒歩4分 駐車場あり)
【まちセン茶論 オンライン参加方法】
メールアドレス(uij@hakomachi.net)に
・氏名
・まちセン茶論オンライン参加希望の旨
をご記入の上、メールをお送りください!
■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛ 函館への移住 ご相談方法は3つ!
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.お電話 0138-22-9700(函館市地域交流まちづくりセンター 9時から21時)
2.メール
3.ご来館 函館市地域交流まちづくりセンター(9時から21時)
はこだて移住サポートセンターホームページ
函館市移住サポートセンターによる情報発信ホームページ
インスタグラムで情報発信中
函館への移住をご検討の際に、
少しでも移住に関する不安が解消できるよう、
函館の情報をお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。
─────────────────────────────
「はこだて移住サポートセンターニュース」バックナンバーはこちらから
─────────────────────────────
発 行 函館市移住サポートセンター
所在地 北海道函館市末広町4番19号
TEL: 0138-22-9700 FAX:0138-22-9800
─────────────────────────────