「景観まちづくりフォーラム」がまちづくりセンターで開催されました!(2025.10.4)
函館景観まちづくり協議会と函館市の共催事業「景観まちづくりフォーラム」が10月4日(土)、まちづくりセンターなどで開催されました!函館西部地区の景観の良さを未来につなげようと昨年から開いているイベントです。市民約60人が参加し、歴史講座やまち歩き、ワークショップが実施されました。(お知らせ記事はこちら)
函館景観まちづくり協議会は、歴史的な街並みが残る函館の景観形成や観光ボランティアガイドに取り組む市民活動団体で組織し、日頃からまちづくりセンターで活動しています。


フォーラムは、講座、まち歩き、ワークショップの3本立て。函館景観まちづくり協議会事務局長を務める、センター長の仙石が司会を務め、元町倶楽部の山本真也さんより、大火を経た函館の街区整備やにぎわいの変遷について講義がありました。



講義後は、3コースに分かれてまち歩きに出発!旧函館区公会堂や元町教会群を巡った第1コース、中華会館や弥生小学校を見学した第2コース、明治9年築の古建築を再生した風花日和など大町方面を散策した第3コースの3グループに分かれ、まち歩きに繰り出しました。参加者にはイベントオリジナルのまち歩きマップも配布されました。



まち歩き終了後は、まちづくりセンターに戻り、コースごとのワークショップでまち歩きを振り返りました。



歩きながら感じた景観の良さや課題、歴史の奥深さなど、参加者が思い思いに感想を付箋に書き出し、最後は全体で共有し、フォーラムを締めくくりました。


フォーラムに向け作成したまち歩きマップ3種類はまちづくりセンター1階インフォメーションで配布中です。マップにはフォーラムに携わった市民活動団体の取り組みについてもまとめられていますので、ぜひ手に取ってそれぞれの団体の活動にも興味を持っていただければ幸いです。

by いいお