消防避難訓練を実施しました!(2025.9.17)

このほど、開館時間前を活用して消防避難訓練を実施しました!

火災が発生したことを想定した実際の動きをスタッフ同士で確認しました。

まちづくりセンターには、いわゆる「自動火災報知設備」が備え付けられております!

館内の天井に取り付けられている「火災感知器」が熱や煙を感知することで事務室内の「受信機」(↑写真左)が鳴動して、どの箇所で火災が発生しているかが分かる仕組みになっています!同時に、館内での火災発生を利用者に知らせてくれます!

今回は、トーショウビルサービスにもご協力いただき、1階カフェの「火災感知器」に熱を与えることで行いました!

火災発生時は、初期消火、消防署への通報、非常放送、避難誘導、救護などの役割を分担して、行動しなければなりません・・・

スタッフが少なかった場合は役割を兼任しなければならないことのほか、消火器の設置場所をあらかじめ確認しておくことや、電話機に所在地と電話番号を貼っておくことなどの大切さを再認識しました!訓練を行ったことであらかじめ確認しておくべきポイントが整理でき、とても有意義な訓練となりました。

今後も利用者の皆様に安心してご利用いただくため、火災が発生した場合は的確に行動できるように意識を高めてまいります!

by せんごく