住み続けるための街なか再生を目的として、 空き地や空家の問題について取り組む
が毎年空き地に花壇をつくり、空地の再活用をすすめる
「からち(空地)に花を咲かせようパート7 プロジェクト」
のワークショップがまちづくりセンターの隣、末広町会館で行われました。
昨年の「 からち(空地)に花を咲かせよう プロジェクト」の花植えの様子はこちら
→http://www.h-machi.com/news/archives/2010/05/post_2.html
今回は、花上の前に花壇のデザインを考えるワークショップを行いました。


空地に花壇を設置する末広町と船見町にわかり、町内会の方や、街プロのメンバーと共に
プロジェクトの内容について話しあったり、花壇のデザインを何案も描いている方がおりました。
参加者全員が描いたデザインから船見町、末広町それぞれ一つデザインを選びます。
選ばれたデザインがこちら(左が船見町の、右が末広町の花壇)


(色が薄くてごめんなさい)
このあと、花壇の準備をしてから6月の末頃に花植え作業が行われます。
船見町や末広町にお住まいの方、一般の方などどなたでもご参加できます。
詳しい日程や内容が決まりましたら、このブログでもご紹介いたしますので
ぜひご参加ください!