インフォメーション
トップページ 移住サポート 函館市地域交流まちづくりセンター 函館観光情報 まちのチカラサポート インフォメーション

2011年6月アーカイブ

NPOのためのスキルアップ講座

ぜひとも参加していただきたい講座のご案内です!

 

7月9日(土)と10日(日)の2日間にわたり、

「NPOのためのスキルアップ講座」を開催いたします。

講師は、このたび函館に初めて上陸!という

ファシリテーターの青木将幸(あおきまさゆき)さん。

講座チラシ表.jpgのサムネール画像

ファシリテーターとは、何ぞや!と思っている方に

ちょこっとご説明。

 

会議やシンポジウム、ワークショップなどで

議論について中立な立場を保ちながら、

合意や相互の理解がスムーズにいくようサポート・進行していく人。です。

 

簡単に言うと、話し合いのプロ!といったところでしょうか。

そんな青木さんが講師となって、以下の2つのテーマで講座を行います。

 

9日(土)  チームワークを高めよう!

          ・チームワークの良い状態とは?

          ・ひとりひとりの持ち味を、発揮しやすくするには?

          ・チームワークを高めるために、いちメンバーとしてできること。 など

 

10日(日) 上手な会議のつくり方。

         ・どんな会議がよい会議?

          ・会議進行のコツとは?

          ・発言が活発も出る会議のつくり方。 など

 

どちらのテーマも、

NPOに限らず、企業の方や、あらゆる組織の方が

課題としていることではないでしょうか?

 

両日、テーマが違うので、どちらか1日だけの参加も可能です。

どうぞ、どしどし、ご参加ください!

同じ組織から複数名での参加、大歓迎です。

受講料は、1講座 1人500円。

(ですので、2日間参加の方は、1000円です。)

 

講座チラシ裏‐申込用紙.jpgのサムネール画像

開催日時は、

7月9日(土)  午前11時 から 午後5時

7月10日(日) 午前10時 から 午後4時

(両日とも開始30分前から受付です)

 

申込締め切りは、6月30日ですので

どうぞ、お早めに!

 

青木さんのお話を聞くだけでも、

何か新しいものが得られると思いますよ!

 

ちなみに、青木さんはツイッターもやっているので

青木さんに興味のある方は、見てみてくださいね!

 

by 丸潤

 

路面電車まつり開催中です!

IMG_1677.jpg

6月10日の「路面電車の日」にちなんで

まちづくりセンターで「第5回 路面電車まつり」が開催しております!

 

1階ホールでは、鉄道むすめのキャラクター「柏木ゆの」「松風かれん」の看板がお出迎え

昔の路面電車の写真や、日本全国の路面電車の写真を展示しております。

IMG_1681.jpg

路面電車のペーパークラフト教室も開催中!参加無料です。

 

IMG_1679.jpg

函館工業高等専門学校が開発した「市電運転シュミレーター」の体験も無料です!

 

「第5回 路面電車まつり」は、明日12日(日)までの開催になっております。

市電スタンプラリーも明日までとなっておりますので、まだ挑戦していない方はぜひ!

 

路面電車まつりの詳細はこちらからご確認ください。

 第5回 路面電車まつり 6月10日~12日開催

このあと

6月19日(日)に実施予定の

「皮ひもで作るストラップ講座」。

 

嬉しいことに、参加のお申込みが多く、

勝手ながら、先日で締切らせていただきました。

 

お申込みいただいた皆さま、ありがとうございます!!

電話が間に合わなかった皆さま、ごめんなさい。

 

実施した報告がてら、様子は

後日ブログでご紹介します。

 

さて、早々、という感じですが

6月の講座をやる前に、

7月の講座ご案内です。

ブログをご覧の方だけに、企画を大公開!

 

7月のまなびっと講座は、2つの講座を企画!

 

blog-tate.jpg

7月16日(土)

午後1時30分から午後3時30分まで

「殺陣(たて)を学ぼう」講座を実施します。

 

殺陣(たて)とは、ご存知、時代劇などでよく見る、

刀など武器を使った演技、立ち振る舞いです。

 

当日の夜、

野外劇へ参加もできるよう手配します(希望者のみ)。

どうぞ、親子やお友達同士で試しに、出てみませんか?

 

実施場所は、

柏野小学校 体育館(松陰町5-10)です。

 

 

 

続いて、手作りのものがお好きな方にオススメな講座。

blog-pojagi.jpg

韓国のパッチワークと言われる「ポジャギ」

これを、本場の布を仕入れて

みなさんに作ってもらいます。

 

7月23日(日)

午後1時から午後4時まで

まちづくりセンターにて開催

「ポジャギ講座」

作るのは、コースター2枚です。

 

昨年も実施して大好評の講座でした。

珍しいと思うので、興味のある方はお早めに!

 

・・・が、どちらの講座も、

申し込みは、6月末からですので、

もう少し、待っててくださいね!

(チラシをクリックすると、大きくなります。どうぞ参考にしてください)

 

また、追ってブログを記載しますね!

 

第5回 路面電車まつり 6月10日~12日開催

路面電車まつりA4.jpgスタンプラリー.jpg

5回目となる路面電車まつりが、チンチン電車を走らせよう会と

函館市電の熟練工の技を伝える会の主催で、まちづくりセンターを会場に開催されます。

6月10日(金)~12日(日)は、「函館の今昔と全国の路面電車パネル展」

「電車整備状況のビデオ放映」「市電ペーパークラフトコーナー」が設けられ、

6月11日(土)・12日(日)は、高専開発!!「市電運転シュミレーター体験」とスタンプラリーなど

楽しい企画が盛りだくさんです。

スタンプラリーは、市電に乗ってクイズに答え、設定ポイントを巡ると、完走者に素敵なプレゼントが

用意されています。(尚、 参加には1日乗車券が必要となります。電車内、または、

まちづくりセンターでご購入ください。)

 

6月10日(金)~12日(日) 10:00~17:00 (最終日は、16:00まで)

会場: 函館市地域交流まちづくりセンター

お問い合せ先: 函館市地域交流まちづくりセンター 電話22-9700

主催: チンチン電車を走らせよう会、函館市電の熟練工の技を伝える会

「函館市都市景観賞」募集中

函館市では毎年、都市景観に配慮した優れた建物や、より良い都市景観作りのための活動をしている団体・個人を募集し『函館市都市景観賞』として表彰しています。

6月30日(木)まで今年度の募集をしております。

過去の都市景観賞はこちら

20110608201513_00001.jpg

<対 象>

新築、改築等を行った建物など

◎優れた都市景観を創出しているもの

◎西部地区の歴史的景観に配慮しているものなど(市所有のものを除く。)

<例>
・住宅、集合住宅、店舗 、 事務所 、 工場 、 病院 、 学校など
・道路,橋 、 公園 、 街路灯 、 彫刻 、 屋外広告物など
・住宅団地 、 商店街 、 通り 、 町並みなど
・その他 、 景観に配慮していると思われるもの

都市景観作りのための活動をしている団体・個人

<例>
・空き家・空き地の再生・利活用による良好な景観の創出活動
・ライティングや 、 花壇造成 、 樹木植栽などによる良好な景観の創出活動
・その他良好な景観作りに貢献している活動


<応 募 方 法>

「応募用紙」に以下の事項を記載し 、 E-mail 、 ファクスまたは郵送にて下記送付先(都市デザイン課)までご応募ください。

推薦するものの名称
所在地(建物の場合は 、 目印になるものをお書きください)
推薦理由(良いと思った点などをお書きください)
推薦者の住所 、 氏名 、 電話番号

※市役所1階市民ホール 、 市役所4階都市デザイン課 、 湯川支所 、 銭亀沢支所 、 亀田支所 、 戸井支所 、 恵山支所 、 椴法華支所 、 南茅部支所 、 函館市地域交流まちづくりセンターに応募用紙と応募箱を用意していますので 、 こちらもご利用ください。

応募用紙のダウンロードはコチラ


<募 集 期 間>

平成23年年6月1日(水)から6月30日(木)まで   ※当日消印有効です。


<選考・表彰>

◎応募のあったものの中から 、 函館市都市景観賞選考委員会が選考します。
◎表彰式は、平成23年年10月上旬に行う予定です。


<問い合わせ・送付先>

〒040-8666
函館市東雲町4番13号
函館市都市建設部都市デザイン課

TEL 0138-21-3388   FAX 0138-27-2340
E-mail  design@city.hakodate.hokkaido.jp


 函館市市役所本庁舎1階市民ホール で6月13日(月)~6月17日(金)の日程で

  都市景観賞パネル展を開催いたします。

こちらも併せてご覧ください。 

1  2  3  4  5  6  7
インフォメーション
函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています
まちづくりセンターについて
施設案内
ご利用者の皆様へ
利用案内(料金等)
まちづくりセンターへのアクセス
センター長から皆様へ
はこまち通信
まちセン BOOKS