2011年12月アーカイブ
はこまち通信 第19号が完成しました。
今回のはこまち通信では、五島軒の社長 若山直氏に、携わっている活動や
函館への思いについて伺っています。
また、「ブラキストンの業績と函館のスケート史」では、
昭和29年の五稜郭公園スケート場の写真とともに、 函館の。いや日本の
スケート史を中尾仁彦さんが 紹介しています。
日本で最初にスケートが行われた場所が 函館ってご存じでしたか?
驚きの事実をぜひご一読ください。
その他、はこだてのNPOの紹介など今号も盛りだくさんです。
「はこまち通信 第19号」は、まちづくりセンター、市内各公共施設で配布していますが、
PDF版をこちらのURLからご覧いただけます。バックナンバーも掲載していますので、ぜひどうぞ。
http://www.hakomachi.net/tushin/
今日は朝から、毎年恒例の館内に凧を飾る作業を行ないました。
来年は辰年ということもあり、館内には元高校美術科教諭で創作凧作りを続ける梅谷利治さんの
お手製の龍の凧を旭岡体験塾の大人達と一緒に子ども達も混ざって飾りました。
子ども達はハイテンションでお手伝いをしていました。子供達が手にしている龍の凧は色づかいがきれいですね。
正面玄関から入るといきなり龍がいます。幸せも運んでくれるとよいですよね。
これでまちセンも新年を迎える準備ができました。年末年始は12月30日(金)~1月3日(火)までは休館日です。新年は1月4日(水)に開館いたしますので皆さん見に来てくださいね!皆様も幸せな年が迎えられるとよいですね 。
それでは よいお年を!
研修生 前田
クリスマスが終了~。
みなさまからたくさんのたくさんの想いが込められたツリーが完成。
サンタにメッセージを書き込んでいかれた方、リボンに想いをたくして結んでいかれた方。
大勢のみなさまどうもありがとうございました!
最終日のツリーの様子をサンタとトナカイとともにカメラにおさめました。
みなさま全員の想いが届きますように。。
さて。クリスマスが終了し、まちセンも年明けの準備です。
恒例の創作凧飾りは明日、準備に入る予定です。
今年も乞うご期待!!
昨年の創作凧の様子はコチラ⇒ 2010年12月28日ブログ『館内賑やかです』
ぼくのわたしのクリスマス絵画展
最優秀賞受賞者 山崎 諭宇摩(やまざき ゆうま)くん
にインタビュー

千代ヶ岱小学校3年生の山崎 諭宇摩くんは、今回1636名もの応募があった、「ぼくのわたしのクリスマス絵画展」で、最優秀賞を受賞しました。
小学3年生の諭宇摩くんは、小学6年生や5年生、4年生などの上級生が応募した力作を抑えの栄えある受賞となりました。
諭宇摩くんは、毎週日曜日にまちづくりセンターで行われている。
「まちづくり千絵画教室」に通ってまして、好きな絵の腕を講師の指導のもとに磨いております。その縁もあり、今回インタビューすることとなりました。
諭宇摩くんが描いた作品です!!
諭宇摩くんは、この作品を完成させるまでに3日ほど費やしたそうです。
ベッドのレイアウトやスポットライトの光具合、レンガの細かい描写に
力を注いだそうです。

最優秀を受賞した諭宇摩くんの作品は、
主催者の粋な計らいで
"オリジナルバッグ"や"オリジナルクリスマスカード"になって、
プレゼントされました。

諭宇摩くんをはじめ、たくさんの小学生が応募してくれました!
金森洋物館赤レンガギャラリー、BAYギャラリーに展示されてました。


市内の小学校の作品
絵画教室の生徒さんの作品

思わず、足を止め絵に見入る人

来年もどんな、作品が展示されるのか今から楽しみです。
今回、最優秀を受賞しインタビューに答えてくれてた
山崎諭宇摩くんをはじめ、
素敵な作品をかきあげてくれた小学生のみんなへありがとう
来年も楽しみにしております。
以上 大高

函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています |
・ | まちづくりセンターについて |
・ | 施設案内 |
・ | ご利用者の皆様へ |
・ | 利用案内(料金等) |
・ | まちづくりセンターへのアクセス |
・ | センター長から皆様へ |
・ | はこまち通信 |
・ | まちセン BOOKS |