青年センター 視察
12月8日(日)に、青年センターに視察に行ってまいりました。
視察の目的は、青年センターの
良いところをまちづくりセンターに取り入れたり、
青年センターの悪い点を指摘して、それを改善して
双方のセンターで、協力しあい
もっと利用しやすい施設にしていこうという狙いです。
青年センターとまちづくりセンターは、
センター長やスタッフ同士が知り合いだったり、
お互いに研修生を受け入れているなど繋がりが沢山あるのです。
私が、青年センターに伺う前に、
青年センターからまちづくりセンターに、
視察の方が来てくださいまして。
後日まちづくりセンターの良い点を、
青年センターで取り入れてくださいました。
市電の千代台電停から降りてすぐにある函館市青年センター
約40年前に建設されたそうです。
周囲には、スポーツ施設や病院や学校や商店街がある好立地な場所です。

仙石センター長 自ら館内を案内して下さいました。
実は、"仙石センター長"は私の大学の同級生であります
同期・自慢の逸材です!!

館内には、フィギュアがあったり
(これからも増えていくかもしれないとのことです。)

近隣市町村の広報誌があったり。
まちせんや他の施設で行われている、チラシもあったり。
空き室状況の一覧ボード
青いマグネットがすでに予約だそうです。
今月はもうすでに予約でいっぱいですね!!

体育館では"マーチングバンド"・マキシマムの練習が行われていて、
迫力ある演奏が披露されておりました。
体育館を先に進むと、レトロな雰囲気の今でも使用しているという
ロッカー、"レトロッカー"があったり。

さらに、先に進むと建設当初から使われているボイラーがありました。
ボイラー室の中は、ボイラーが発する熱のおかげですごく暖かったです

1階のロビーには、ダベリbarの会場があります。
高校生の進路相談やその他の悩みなどに
大学生などの近い世代の人たちが答えるそうです。

ダベリbarは、高校生限定に無料で
毎週 木曜と土曜日の午後3時30分から8時30分まで行われてます。
ダベリbarをきっかけに青年センターで活動している
サークルに入会した高校生もいるようです。
私が高校生の時にはなかったので、
今の高校生がうらやましいです。
2階には、図書コーナがあり
図書館にも置いてない本などもあって
借りることができます。
2階には、風情たっぷりの和室があります。

その他にも、2階には音楽視聴覚室があったり調理実習室があり
様々なサクール活動の場を提供する施設です。
視察してみるとサークル活動以外でも"楽しめること"がいっぱいの空間でした。
今回の視察で、青年センターの沢山の良いところを発見することが出来ました。
そして、問題点なども何点か発見できました。
仙石センター長を始め、青年センターのスタッフの皆様、
今回の視察を快く引き受けて下さりまして、
ありがとうございます。
まちづくりセンターでも参考になるような
良い点が沢山ございました。
ブログをご覧の皆様もありがとうございます。
是非、まちづくりセンターや青年センターにお越し下さって、
皆さんのご意見で両施設をもっと素敵にしていきましょう!!
お礼を兼ねての宣伝です

夢助落語会 初笑い
●出演・演目 落語 東家 夢助
落語 東家 ひで夢
講談 荒到夢形
※変更になる場合がございます。
●問い合わせ TEL 0138-51-3390
担当 池田
E-mail info@hako-youth.com
●日にち 1月15日(日)
●時刻 14:00~(開場は13:30)
※ 上演時間は1時間半 ~ 2時間程度を予定
●申込不要 当日直接会場へお越し下さい。
●観覧無料
●会場 函館市青年センター
函館市千代台27番5号
すでに、初笑いを済ませた方でも
笑門来福 会場一体となって大笑いして
沢山の福を招きいれましよう!!
以上 大高