今日も外は、ピリッと冷たい空気の1日でしたね。
さて。12月のまなびっと講座は、実は2回あります。
第1弾は、本日12月8日(日)開催。
まなびっと体験講座
「デコレBagのラッピングとポチ袋をつくろう!」を
午後1時から3時頃まで実施しました。
先生は、ラッピングクリエーターの丹崎真由子先生。
先生のお手本は、上の写真の通り!
落ち着きつつ、かつキュートな華やかさがステキ!
参加者のみなさんは、先生が持ってきた素材を色々選んで
自分だけのオリジナルバックを製作!
飾りつけには、本当に食べたくなっちゃうような
本物の乾燥した木の実や
色とりどりのリボンやテープ、シールなどなど、盛りだくさん!
参加者のみなさんも、動作を1つ1つ止めて、何を使うか迷っていました。
親子で「ここ?どうしたいの?」というような会話をしながら
シールを貼ったり、選んだり。楽しそうです。
紙のバック、といっても、けっこう丈夫。
その表面に、「グルーガン」という
熱した糊を瞬時に付ける機器を使って、ここだ!と思うポイントに接着。

これまた繊細な作業だったりもするのですが、
子ども達の方が サクサク進んでいたりします。
じっくり考える派の大人たちは、糊をつける前に
「右?いや左?むしろ、ここでテープ?」というような手元。慎重に位置を決定。
テーブルの真ん中に広げられた材料に、どんどん手が伸びて
あれもこれも付けたくなっちゃうんですよねー。
そんな中で、アイディア賞、発見!
3本の色違いの紐を、真剣に編んでいた子がいました!
素晴らしい独創性です!
こんな感じで、ワイワイと製作が行われました。・・・いや訂正。
途中、教室内はシーンとして、
子どもも大人も、みんな「無言」で、
もくもくと作業をしていた時間帯がありました。夢中でしたね!
とにかく、楽しんでいただけたようで何より!
私スタッフも、見ているだけで楽しかったです。
先生も、参加者のみなさまも、お疲れ様でしたーッ!
ちなみに、丹崎先生は定期的に、まちセンを使って講座を開いています。
(一般大人むけの講座です)
ご興味のある方は、お問合せくださいね。
次の、12月の講座 第2弾は、
12月25日(祝月)
「ふわあわ!クリアソープづくり」を予定しています。
(連続モノではないので、ご注意くださいネ)
今後もまちセンをどうぞよろしくお願い致します!
written by 丸潤