インフォメーション
トップページ 移住サポート 函館市地域交流まちづくりセンター 函館観光情報 まちのチカラサポート インフォメーション

2013年2月アーカイブ

函館山がお好きな方々、お待たせしました!

今年も、実施します、函館山の散策。

ただし!

今はまだ雪に閉ざされておりますので、

雪解けまでに、花の名前を由来や漢字から学んでから、散策をスタートしましょう。

 

というわけで、今月2月末から3月頭の2回連続講座で

「漢字で憶えよう!函館山の花」を先駆けて実施いたします。

申し込みは、今日2月13日から!

山の花の名前講座.jpg

例年、講師をつとめていたのは

ムックリ横内、こと、函館山愛好家の「横内輝美」先生でしたが

今年から、講師は、藤島斉さんにバトンタッチ!

 

藤島さんは、函館山の花々を、文章とともに写真に収めた本

「花しるべ 寝ても覚めても函館山」の著者です。

 

【漢字で憶えよう!函館山の花】

 

 1回目  2月27日(水) 春・初夏の花

 2回目  3月 6日(水) 夏・秋の花

 

 時間  どちらも10時から12時まで

 定員  各回30名(申込順。定員になりしだい締切)

 場所  地域交流まちづくりセンター

参加料 300円(資料代)

持ち物  筆記用具(本をお持ちの方は「花しるべ」をご持参ください) 

 

申し込み方法は、お電話で!

地域交流まちづくりセンター 0138-22-9700

 

漢字一覧0.jpg

フリーライターである藤島さんは、

全国を歩き回り、風土や植物などを題材に文章を書いており、

函館山の花だけではなく、木々や、草や、果実についてもよく調べていらっしゃいます。

当日は、きっと、印象に残るお話をしてくれることでしょう!

 

ちなみに。

上の画像は、函館山に生息する草木花の名前が、漢字で記されている一覧です。

あなたはいくつ読むことができますか?

当日、紹介しない名前もありますが、

ぜひ、調べてみてくださいね。

 

 

written by 丸潤

昨年2012年11月7日(水)に行われた函館市主催の第23回まちづくり講座
株式会社ワークヴィジョン 代表の西村 浩さんが、まちづくりセンターにお立ち寄りになりました!

IMG_3463.JPG

函館市が募集していた函館駅前や大門地区の「はこだてグリーンプラザ」や路面電車の停留所などを統一したデザインコンセプトと基本方針を作成し、今後の整備に反映させる資料作成事業
「中心市街地トータルデザイン作成業務」についてお話しをされておりました。

函館市の「中心市街地トータルデザイン作成業務」について詳しくあははこちらからご確認ください


函館駅前や大門地区のこれからが気になりますね!

吹雪の函館

本日2月11日、「建国記念の日」の函館は午前中から吹雪
一時的に雪がやむこともありましたが、一日中降り続いておりました。

IMG_3452.JPG

写真は、まちづくりセンター正面玄関から、函館どっく方面を写したもの
外を歩いていると、あっというまにコートが真っ白になってしまいました。


IMG_3454.JPG

十字街の交差点まで足を延ばしてみると...



IMG_3456002.JPG

ササラ電車も出動していました!

この雪の影響で、路面電車の運行に影響が出ていたようです。
がんばれ!ササラ電車!!


そういえば、昨夜から今日の日中にかけて路面電車にカメラを向けた集団が、駒場車庫や基坂付近で見かけたよ、という情報が寄せられていました。

この寒い季節の中、雪景色の路面電車を撮影していたようです!



吹雪で視界が悪くなることもありますので、外出されている方はご注意ください。



Written by えのもと   

函館大好き!岩手からのお客さま


昨日まちづくりセンターに、「28回も続いた赤ふんダービーが今年で最後なのは残念です」と尋ねて来た方がおりました。

この三連休に岩手からお二人で函館に遊びに来た女性の方で
数年前に「赤ふんダービー」を見に来て、今年も「赤ふんダービー」見るために
大好きな函館に三連休をまるまるつかって遊びに来てくださったとのことです。

IMG_3439.JPG

写真の両端に写っているのが岩手から函館に来た女性お二人
中央の男性はたまたまセンターにいた版画家でもある佐藤国男さんとの記念撮影

このお二人、「函館が大好き」とおっしゃっていた通りの、なかなかの函館通で
地元の人でも中々知りえないような「函館の魅力」をご存じで、何度も函館に来て存分に楽しんでいらっしゃるようです!

私たち、まちづくりセンターのスタッフが何度 「よく そんなことまでご存じで」と言ったことか

この後も、存分に函館を楽しんでください!



まちづくりセンターでは、何度も函館が好きで訪れて来ていただいている方にも
その方の好みや興味にあった「函館の魅力」か「隠れた函館の良さ」を出来る限り伝えらるよう
お待ちしております。

午前9時から午後の9時まで、まちづくりセンターは開館しておりますので
お気軽にご来館ください!


writen by えのもと  

「デザイン、街に出る」

2月に入ってから、H×D2013(はこだて × デザイン)展 :FUN Design week と題して
公立はこだて未来大学 情報デザインコースの学びや研究成果の発表が函館市内各所で行われております。

まちづくりセンターでは「函館のおみやげ展」(2/3~2/5)、「暗闇展覧会」(2/6)
現在開催中の青年センター「はこだて未来展」(2/8~2/10)、五稜郭タワー・アトリウム「情報デザインコース卒業研究展示会」 (2/9~2/11)


本日2月9日は、函館西部地区・弥生町にある「弥生町デザインベース01」と名付けられた
長屋建築の一室で
FUN情報デザインカフェ vol.01「デザイン、街に出る」
という催しが行われ、まちづくりセンターのスッタフ、えのもとが会場にお邪魔してきました!

未来大学 情報デザインコースの教員らがパネリストになり

未来大学の学生や教職員、近隣の住民や行政職員などの市民が参加


P2096431.jpg

長屋の一室を借り未来大学の「デザインの拠点」を街の中へ!ということで


・この建物でやりたいこと

・この建物でできそうなこと

・この建物でやるべきこと

3つについて、「これをうやったら楽しいよね」、「これは必要なことだよね」など自身が思ったことを
付せんに書き、3つの「やりたいこと」、「できそうなこと」「やるべきこと」の箇所に貼っていく意見だしを行いますした。

IMG_0002.jpg

古い建物のため設備面のこともありましたが

「地域の人に教えてもらう漬物や燻製などの教室の場」

「日曜大工やクラフトなどの工房」

「クレイアニメーションなどの撮影スタジオ」

「上映会場」

などなど


「夏のドレスコードは浴衣」という、ユニークなものもありました。


P2096434.jpg

意見が出終えたのち、教員らが「点」で出された意見をまとめたり、アドバイスをしたり
発展させたり、などなど、函館西部地区のこの建物であるからこそ「情報デザイン」でできる可能性を探り出しておりました。

このデザインカフェでの内容から、この空間がつくられていくのだと思います。

これから、この「弥生町デザインベース01」の動向が気になりますね!



まだ、会期中の催しもありますので気になる方は、ぜひご覧ください。


・公立はこだて未来大学 情報デザインコース2年次後期授業課題作品発表会
 「はこだて未来展」は明日2月10日(日)まで(会場:千代台町、函館市青年センター)


 2月11日(月)まで(会場:五稜郭町、五稜郭タワー1Fアトリウム)



1  2  3  4  5  6
インフォメーション
函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています
まちづくりセンターについて
施設案内
ご利用者の皆様へ
利用案内(料金等)
まちづくりセンターへのアクセス
センター長から皆様へ
はこまち通信
まちセン BOOKS