まちセン日記の最近のブログ記事
北海道教育大学函館校 地域創生専攻地域文化分野1年 作左部春菜です。
今日は、研究基礎セミナーという授業の一貫として丸1日まちづくりセンターで研修生として過ごしました。何回かまちづくりセンターには来たことがあるのですが、1日過ごすということだったので、昨日の夜は遠足前夜のように楽しみと不安で眠れなかったり、朝には自転車がパンクしたり・・・・。
私が行った業務は、まちづくりセンターのリーフレットの印刷・ポスター貼りでした。業務を行っている間、館内をゆっくり見てまわることができ、催し物や活動を知ることができました。普段、得られない情報を知ることができ、参加してみようかなと思うものもありました。
自分が今興味を持っているバル街についてもお話を聴くことができ、これからの授業に役立てそうです。まちづくりセンターに来るといつも「もっと活動的になろう!」と自分自身に言い聞かせます。自分の知らない世界・活動を知り、また聴くと負けてられないな!と最近思うようになりました。
今日1日、まちづくりセンターのスタッフのみなさん、ありがとうございました。
私はこの後も2回、3回おじゃまする予定です。
毎週土・日は、私の仲間がまちセン体験していますので、ぜひお立ちより下さい。
書道家 伊藤進さんの心書展「奇跡」がまちセン1階で展示中です。
大阪在住の伊藤進さん。昨年もまちセンにお越し頂いております。
→昨年の様子 「想いを筆にのせて」
展示期間中、伊藤さんは毎日12時から19時まで会場にいらっしゃるので
作品に対する想いなどなどこの機会にぜひ聞いてみてはいかがでしょうか。
今日の14時からはワークショップ『きれいに書かない「書」』が行われました。
墨の香りがふわんと漂う中で伊藤さんは
・利き手ではない方の手で書いてみる
・紙を回転させたり、しわくちゃにしてみる
などなどキレイに書くことにとらわれないで、新しい文字をつくってみる気持ちで!
と、繰り返し強調してアドバイスされていました。
コチラは「ゆび筆」という筆。名の通り、指にはめて使う筆です。
ワークショップで体験できますよ。
ワークショップは明日17日(日)も18時から20時に開催されます。
興味のある方はぜひ体験してみてください。
心書展「奇蹟」は10月20日(水)まで展示しています。
たくさんのご来場お待ちしております。
まちセン1Fでは北海道ユニバーサル上映映画祭のポスター展が開催中です。
定期的にポスター展示を行っているユニバーサル上映映画祭実行委員会ですが
今回は、
11月27日(土) ・「恋するトマト」上演会 大地康雄・小檜山博講演会
11月28日(日)・「ライズアップ」上演会 中島良監督・盲目の旅写真家 大平啓朗W講演会
をメインにしたポスター展です。
上映会場では日本語字幕、ミュージックサイン、補聴援助システム、音声ガイド、手話通訳、
要約筆記、車いす席、託児所とユニバーサル環境が整っていますので
どなたでも幅広く上映を楽しむことができますよ。
展示会場には鑑賞割引券がついたリーフレットも置いてありますので要チェックです。
ポスター展は10月22日(金)までです。
ぜひポスター展をご覧になってから上映会に行ってみてはいかがでしょうか。
第56回函館地方児童生徒発明工夫展を、まちセン2階新エレベーターホールで
展示してます。
渡島館内の小中学校の児童生徒の作品が展示されていますが、使い方や工夫の苦心談などの
説明書が添えられ、発明に至った苦労がうかがえる作品がズラリ。
目を引いた作品の一つです。
ホタテの貝殻を使って作った牛です。
今回の函館発明協会会長賞です。
作品名はケーブルカーです。
この作品は、私が個人的に気に入った作品です。
身長計ですが、有名人の身長が記入された、とてもユニークな作品です。
皆さんも来て計って見ては、いかがですか。
ひょっとするとここに載ってる有名人と同じ身長かもしれませよ。
写真には写ってませんが、格闘家 チェ・ホンマンの身長も載ってます。
かなりでかいです。
他にもまだ楽しい作品が展示してあります。
期間が、14日・15日の10:00~17:00で16日は14:00から表彰式で終了後15:00より
作品は搬出されます。
短い期間ですが、子供たちの力作をご覧になりに是非まちセンまでお越しください。
by みとべ
函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています |
・ | まちづくりセンターについて |
・ | 施設案内 |
・ | ご利用者の皆様へ |
・ | 利用案内(料金等) |
・ | まちづくりセンターへのアクセス |
・ | センター長から皆様へ |
・ | はこまち通信 |
・ | まちセン BOOKS |