スペシャルゲスト講師: ホウコン・ストーム (ジャズギタリスト、作曲家、ノルウェイ国立音楽アカデミー講師)
定員: 100名(当日先着順)
本日10月28日(日) 午前10時から、
企業とNPOが一緒に創る函館地域活動セミナー
~新しい公共の力で函館の未来を創造しよう~
2回目の講座が実施されました。
主催は、北海道新しい公共支援事業NPO等寄付募集支援事業。
全部で3回のセミナーです。
前回と同じく、ファシリテーターは、
一般社団法人 プロジェクトデザインセンターの代表理事 加納尚明さん。
何をやるセミナーかというと、
「新しい公共」をすすめていくにあたり、
重要となってくるのが、企業とNPOの相互理解と連携。
これを考えていくセミナーです。
慢性的に、資金源に悩まされるNPOと、
本業以外のところで、活動の範囲や時間が限られる企業。
お互いの思いや目的、ミッションなどがマッチングして手を組めば、
より地域の課題を解決しやすくなるわけです。(スピードも、規模も!)
もちろんそこには「官」による力や制度・条例の融通も必要になるわけですが。
・・・というわけで、共に函館について考えていきましょう、と
実際に、企業の方とNPO団体と中間支援組織などが参加しています。
2回目の今日のテーマは、
「NPOが企業と共に地域貢献活動を進める上でのポイントを考える」。
函館で精力的に活動している
NPO法人ソーシャル・エイジェンシー協議会 と
(ソーシャル・エイジェンシー協議会の榊さん)
2団体による、活動・事例紹介の後、
(街なかプロジェクトの山内さん)
加納氏もふくめた3者のディスカッションが行われました。
同じ方向をむいた活動が出来れば、最高!だよね。
でも、それには、色々な壁もあるわけです。
セミナーでは、加納氏が考える
「企業を見方につけられるNPO」の7つのポイントなどのお話もありました。
(これ、重要!)
みんながみんな、手をとりあってすぐに実行できるものでは無いかもしれませんが、
確実に言えるのは、
函館のみならず、日本全体、どこの地域でも絶対必要な体制であること。
それぞれの地域が、地域にとって最もベストな形をつくっていかなくてはなりません。
まずは、お互いを理解する気持ち、ですよね。
ミッションの真意を汲み取る心、です。
「ふーん」だけで終わらない。
お互い、熱意のある連携していきましょう!
さて。次は最終回。
3回目のテーマは
「企業とNPOが一緒に地域貢献活動を考える」
12月8日(土) 午後2時から午後4時30分まで
参加者同士がグループになり、ディスカッションをしていく予定です。
一緒に話し合ってみませんか?
申し込み・問合せは
地域交流まちづくりセンター
0138 - 22 - 9700 までどうぞ!
written by 丸潤
学校に行けない、うちから出たい、行き場所を探しているという小学生から高校生を対象に、
フリースクールを行っている「函館圏フリースクールすまいる」では、週に1回、
まちづくりセンターでフリースペースを開設しています。
代表の庄司証さんは、函館には、不登校の子どもたちの居場所となる場所がなかったため、
団体の発足に至ったとお話されていました。
すまいるには、現在、スタッフ6名がおり、8名が利用しています。
また、訪問サポートでは、メンタルフレンドとして、楽しく話したり遊んだりして、
新しい一面を一緒に見つけることを目的に活動中です。
その他に、訪問サポートや電話等個別相談なども行っています。
電話等個別相談は、不登校やひきこもりでお悩みの方、フリースクール利用や進路・学習相談等を
無料で行っています。電話090-6261-6984 野村さんまで。
「函館圏フリースクール すまいる」に関するお問い合せは、事務局 電話090-9522-1841
akashi.shoji@gmail.com までお願いします。
HP http://hakodate-smile.jimdo.com/
by 斉藤貴美恵
「被災地の子どもたちへ絵本を送ろう!」函館プロジェクトが、三陸のあるホテルから依頼を受け、
絵本の発送作業を行っていました。
依頼のあったホテルは、現在、仮設住宅としても使われているところで、そこで暮らしている子ども
たちのために、託児所も備えているそうです。
発送先にあわせて、幼児向け、小学生向けなど、それぞれの年代にあわせた本が
選別されていきました。
また、これまで、放射能について書かれた本は送ってこなかったそうですが、函館に避難している
被災地の方から、被災地で暮らしている子どもたちこそ情報を知る必要があるとアドバイスを受け、
今回そのような本の発送にも踏み切ったなど、会のメンバーの複雑な思いをのせ、函館絵本プロジ
ェクトによる発送が行われています。
「被災地の子どもたちへ絵本を送ろう!」函館プロジェクトについて詳しく知りたい方は、
こちらのブログもご参照ください。 http://ehonhako.exblog.jp
by 斉藤貴美恵
函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています |
・ | まちづくりセンターについて |
・ | 施設案内 |
・ | ご利用者の皆様へ |
・ | 利用案内(料金等) |
・ | まちづくりセンターへのアクセス |
・ | センター長から皆様へ |
・ | はこまち通信 |
・ | まちセン BOOKS |