インフォメーション
トップページ 移住サポート 函館市地域交流まちづくりセンター 函館観光情報 まちのチカラサポート インフォメーション

まちセン日記の最近のブログ記事

函館八幡宮例大祭‐本祭

8月15日。

今日は2年に1度の函館八幡宮例大祭、本祭の日です。

 

まちセンスタッフの2人も神輿渡御(みこしとぎょ)の担ぎ手として参加☆

祭格好がなかなか様になっていますね‐。

IMG_1705.jpg 

 

 

巡幸では先導車が「八幡宮例大祭、神輿渡御がただいまこの地区をまわっています~」

とアナウンスを かけながら走ってくると、沿道にはいっせいに見物人が集まりだし

「八幡様」人気の高さがあわられていました。

IMG_1674.jpg

IMG_1680.jpg

IMG_1686.jpg

 

ちびっこ達も大人と一緒に巡幸。

IMG_1688.jpg

IMG_1691.jpg

IMG_1709.jpg

 

 この後、17時から神輿を担いでの「石段かけのぼり」が予定されています。

まだこれから八幡宮に出かけても間に合います!

迫力あるかけのぼり。まだご覧になったことのない方はぜひどうぞ。

 

By おおや

依田綾の手縫い革教室

昨日とはうってかわってカラッと晴れて清々しい天気ですね。

この天気にさそわれてお出かけする方も多く、

まちセンには レンタサイクル はこリン♪ の問合せが相次ぎました。

 

さあ!今日は来月行われる手縫い革教室のご案内です。

革教室チラシ.jpg 

鮮やかなイタリア製の革を使って素敵な小物を作ってみませんか?

大きめの丸穴があいているので、初めての方でも失敗することなく仕上げることができます。

シンプルかつお洒落な革製品3種類(コスメポーチ、ウォレット、ペンケース)の

中から好きなものを選んで作成することができます。

また、コスメポーチはチェーン(別売)をとりつけるとパーティバッグに早変わり!

バッグデザイナーで活躍中の依田綾先生が直接教える機会は少ないので、

気になる方はこの機会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

 

依田綾の手縫い革教室

日時:9月15日(土) 1回目 9:30~12:30 

             2回目13:00~16:00

場所:まちづくりセンター

講師:依田 綾 先生

参加費: コスメポーチ(22.5×11cm) 11,000円

      ウォレット(15×10cm) 8,000円

      ペンケース(20×6.5cm) 7,000円

      ※コスメポーチにはチェーンもつけられます(ロング1,000円、ショート500円 別売)

定員:各回10名

申込先:TEL  090(9307)4343 (9時~21時)

     E-mail bag@donanwoman.com

           お名前、ご連絡先、参加希望時間、作りたいものをお知らせください。

主催:はばたきの会~道南 女性の自己実現を支援する会~ (担当:荒木)

 

教室で作る製品を見せていただきましたが、まずビビットカラーの皮に惹かれ、

さらに裏地も鮮やかな色味なので小物をもっているだけで元気になれる感じです。

その上!ファスナーの金具もオリジナル!

もう「お洒落」の一言です。。。

革製品が好きな方、バッグが好きな方、ぜひご体験ください!!

 

By おおや

雨ですねー。お盆ですねー。

まちセンはお盆期間中も開館していますが、普段より訪れる方も少なく、

館内はラジオFMいるか の音がいつもよりクリアに聞こえてきます。

 

お盆休みでお墓参りや親戚・友人達と会うなどの予定がすでに決まっているかと

思いますが、もし、明日の予定が未定だという方がいらっしゃれば。。。

 

明日は「第28回 サマーカーニバルin知内」が知内川河川敷特設会場にて

開催されますので、こちらに参加してみてはいかがでしょうか。

IMG_1668.jpg

こちらのお祭り、まず目に入ってくるのはセンターに位置する北島三郎さん!

ご本人が祭り会場にいらっしゃるので、テンションが高くなりますよね~。

 

プログラムは次の通り。

9:00 第20回北島三郎杯パークゴルフ大会
14:00 アトラクション「ロケットパラシュート」
15:00 アトラクション「綱引き大会」
17:00 開会セレモニ【吹奏楽演奏】
17:50 東日本大震災チャリティーオークション
18:50 演劇「義経の剣」 =幕末編=
19:20 北島三郎氏芸道50周年記念
     DVD放映
19:30 歌謡ショー


パークゴルフ大会に、演劇、歌謡ショーも行われ、

夜は花火も打ち上げられる贅沢なお祭りで、1日いっぱい楽しむことができそうですね♪

 

 

ちなみに。昨夜、まるふじセンター長はJR北斗車内で サブちゃん御一行を見かけたそうです。

漂うオーラがハンパなかったそう。

そんなスターのオーラを直接肌で感じたい方は明日、知内へGO!

 

<サマーカーニバルin知内の問合せ>

 産業振興課商工係 電話:01392-5-6161 FAX:01392-5-7166

世の中、お盆休みですね!

あなたは、ゆっくり休めていますか?

cafe.jpg

まちづくりセンターは、この期間、いつもと変わらず

午前9時 ~ 午後9時までの開館となっています。

 

 

が。

 

 

まちセン内の施設

「cafe DripDrop 」と「福祉の店 どんぐり2 」は、

それぞれお盆休みに入ります。

 

福祉の店 どんぐり2 は、

昨日8月11日から すでにお休み。

14日(火)まで。

IMG_1662-donguri.jpg

(・・・まちセン正面玄関に位置しているので、

お休みだと、なんだか寂しい・・・)

 

カフェ ドリップドロップは、

このあと明日 8月13日(月)から

15日(水)まで。

IMG_1664-drip drop.jpg

美味しいコーヒーが飲めるのは、

16日(木)午前10時から、ということになります。

 

(カフェスペースのテーブルやイスは、

自由に使えます、休憩などにどうぞ。)

 

は!

ということは、

13日(月)、14日(火)の2日間は、どちらのお店もお休み・・・。

 

まちセンに来る際は、お気をつけくださいませ!

 

written by 丸潤

厚沢部町の夏トラ!に、おいでませ。

残暑厳しき折、いかがお過ごしですか?

お盆休みのせいなのか、西部地区、まちセンの周りは、

午前中、人の気配がありませんでした・・・。

(午後、活動を開始した方々が、たくさん訪れましたが!)

 

さて。

まだまだ、夏を満喫し足りない、という方に、おすすめのイベント情報です。

 

来たる

9月9日(日)

午前10時 ~ 午後3時まで

厚沢部町の道の駅にて 「夏トラ!」 が開催されます。

 

夏トラ!とは何ぞや!?と思う方に説明。

 

夏トラ!は、軽トラック20台ほどが集結し、

その上で、新鮮野菜の販売や、ビンゴ大会など、催しを繰り広げる

厚沢部町の新しく、楽しい試みです!

 

夏野菜と、秋の収穫の間の時期。

こだわりのアスパラはじめ、かぼちゃや、大根、キャベツなどの農産物や

水の綺麗な厚沢部ならではの、アユの塩焼きもあります。

それら全部、軽トラックの上!

その風景だけでも、見たくなりませんか?!

夏トラ 合作版‐out-line-改.jpg

画像クリックすると拡大します。

 

実行しているのは、

まちづくり・まちおこしを一生懸命に取り組んでいる

厚沢部町の農業青年を中心としたメンバー「好きです あっさぶ 夏トラ隊」。

 

なぜに、これを紹介しているかというと。

 

実は、この試み。

檜山振興局の事業「ひやま地域力向上・人材育成事業」の一環として、

夏トラ隊が、ワークショップや会議を重ねてきた結果、

イベントを行うに至ったのですが!

 

地域交流まちづくりセンターのセンター長とスタッフ1名が

それに携わっています。

というか、夏トラ隊の一員なのです。

 

厚沢部は、とても良いところ!自然も人も、触れ合うと心が温まります。

景色も、空も、水も、何もかもが美しく、時間がゆったり流れています。

(・・・イベントの準備が完了するまでは、壮絶な時間になると思いますが!)

ね。厚沢部、行ってみたくなりませんか?

 

ぜひ、お時間をつくって、遊びに来てくださいね!

お待ちしていまーす!

 

FaceBookのページもありますので、ご覧ください。

http://www.facebook.com/#!/natutoratai

検索は、「夏トラ隊」でお願いします!

 

 

全ての問合せ先は、以下までどうぞ。

 

好きです あっさぶ 夏トラ隊

電話 080 - 1889 - 5264

 

written by  夏トラ隊の一員 丸潤

 

34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44
インフォメーション
函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています
まちづくりセンターについて
施設案内
ご利用者の皆様へ
利用案内(料金等)
まちづくりセンターへのアクセス
センター長から皆様へ
はこまち通信
まちセン BOOKS