インフォメーション
トップページ 移住サポート 函館市地域交流まちづくりセンター 函館観光情報 まちのチカラサポート インフォメーション

まちセン日記の最近のブログ記事

津軽鉄道沿線の旅レポート その2。

津軽鉄道沿線の旅レポート その1。からの続きです。

 

いよいよ中里観光バスに乗って移動です。

 

8 bus.JPG

説明をしてくださったのは、添乗員さん、というか、

奥津軽トレインアテンダントの小山さん。

9 oyamasan.JPG

つまり本来は、ストーブ列車のアテンダントが本業なのです。

 

もちろんオール青森弁。(でも、わかりやすい)

あくまでも「バスガイドさん」じゃないので、

手順や説明はカタコトではありますが

温かみのある、お国言葉と微笑みをくれる楽しい説明です。

9 tatineputa.JPG

ここで、ちょっとだけお勉強。

五所川原の町は、米とりんごが特産品。

これらを運ぶ物鉄道が町の発展に寄与しました。

 

豪商・商売人が多かった地区だったため、

それにより、青森市のねぶた、弘前市のねぷた、とは違った

豪華絢爛な「立佞武多」が作られたのだそうです。

 

(詳細は、五所川原市のHP

 または、ウィキペディアなどで、ご確認を・・・)

 

立佞武多の説明をしてくださったのは、

津軽鉄道 営業グループリーダー 菊池さん。

(写真は撮ったのですが、ブレブレで公開に値せず!

レポート3にてお顔出てきます!)

9 tatineputa2.JPG 

立佞武多は、歴史上、一時廃れてしまった過去があります。

復刻したのはなぜか?どんな思いで再興されたのか?

(これまた長くなるので、レポートの後半で、記載します。)

 

菊池さんは、復刻の時に大きく関わった方の一人。

とても熱い思いと、愛があることが伝わります。

 

いろいろな話を聞いているうちに、五所川原駅へ到着!

 11 ekimae.JPG

ここでぜったい紹介したいのが、この施設。

11 sanjaratto.JPG

駅の傍には「企業組合でる・そーれ」が運営する

「地域交流施設 サン・じゃらっと」があります。

11 ekisoba.JPG

ほんとに、目の前。 

 

ストーブ列車をはじめとする情報やパンフレットを設置しているほか

「コミュニティカフェ でる・そーれ」も開設しています。

 11 menu.JPG

石炭のごとく真っ黒な「石炭クッキー」や

「青森シャモロックのとまとシチュー」というのもありました。

 11 cookies.JPG

また、特産品の1つでもある、

五所川原でしかとれない「赤ーいりんご」の加工品なども置いています。

花も、葉も、身の中も赤いのは、ポリフェノールの色素なんだって!

 

企業組合、と名が付いていますが、運営に携わっているのはNPOの方々。

最初この場所は、板の張られた空家で

周りの人からは

「こんなところで何か始めても上手くいかない」と言われていたそうです。

 

それが、今では人の集まる場所に・・・!

11 seisannsha.JPG

材料となる食品の、生産者も掲示されていて、

観光客には嬉しい地元感たっぷりな、物・情報・話が詰まった所なのでした。

 

さて、長いことお待たせしました!

いよいよ、ストーブ列車に乗り込みます。

続きをクリック。

 

 

 

 

 

津軽鉄道沿線の旅レポート その1。

まちセンのスタッフ 丸潤です。

 

1月22日(日)丸々1日を使って

「津軽鉄道沿線食の旅 

ストーブ列車で行く 冬の美味しい体験ツアー」

参加してきました!

 12 hasire-merosu.JPG

ストーブ列車。(の、後方なのです、実は。)

その報告と感想をかねて、モニターツアーのレポートを

このブログ上にて書かせていただきます。

相当、楽しませていただきまして!

満足の日帰り旅となりました。

 

なにせ、撮ってきた写真の枚数が膨大でして。

体験したことも、盛りだくさん。

1回じゃ書ききれない、と思いますので、いくつかのセクションに分けて、

随時、ご報告です。

13 tugaruheiya.JPG

ザ・津軽平野。頭の中でのバックミュージックは、吉幾三。

 

そもそも、なぜ行ったのか?というと。

事のはじまりは、我がセンター長の軽い業務命令ではありましたが(!)

 

それは今後、東北との「連携」がより一層スムーズにとれるように、

また、私個人的には、ローカル線活用の、軽い視察を兼ねております。

全ては函館に新幹線が来ることを考えてのこと。

 

決して、

「日本酒といえば、丸潤でしょう!」

という、安易な考えじゃございません!(苦笑)

 

ツアー全体の参加人数は40名ほど。

函館からは16名の方が応募参加をし、

それ以外は、青森市以外の県内の方々でした。

11 goshogawara.JPG 

旅の工程は以下のとおり。

 

新青森駅 集合

     中里観光バスにて 五所川原駅へ。

     歓迎セレモニーを受ける。

 

ストーブ列車に乗車 

     終着駅 津軽中里駅へ

     昼食 はくちょう亭 十三湖の寒しじみ!

 

バスにて中泊町へ

     冬のアスパラ収穫体験

     その場で焼いて食べる!

 

五所川原 立佞武多の館

     つくね芋の試食

     館内見学

     アンケート用紙へ回答

 

バスにて移動 新青森駅にて解散。

 

ざっくりと説明すると、こんな感じです。

  7 bus.JPG 

「続き」から、詳細を記載していきます!

クリックどうぞ。

 

 

 

 

 

まちづくりセンターではウィメンズネット函館内で活動している まいらいふさんのバザーが開催中です。

IMG_5510.jpg 

 

まいらいふさんは就労支援のためのバザーを定期的に行っており、今回は

東日本大震災の支援プロジェクトとして、被災者の方たちが縫った「手縫い復興ぞうきん」を

扱っています。

IMG_5519.jpgIMG_5517.jpg

1枚300円ですが、200円が被災者の方に届けられます。

まずは手縫いしたぞうきんを受けとめてくださる支援が必要です。

ご家庭でぞうきんの購入を考えていらっしゃる方は、こちらのぞうきんをご検討くださいませ。

 

 

 他にはお食事物から古着や食器、ぬいぐるみも置いてあります♪

掘り出し物があるようで、じっくり見ていらっしゃるお客様が多いですね。

IMG_5511.jpg

IMG_5516.jpg

 

 

食べ物はカレーライスや手づくりアップルパイやいなり寿司も並んでいましたよ~。 

カレーライスはスタッフさん一押しだそうです。

 

 

 

バザーは明日16時30分まで行っております。

西部地区にいらした際には休憩や暖を兼ねてぜひまちセンにお立ち寄りください。

 

 

また、今回は都合がつかなくて、ちょっと見に行けないわ・・・という方は!

3月16日(金)から18日(日)の3日間。

再びまいらいふさんのバザー予定が入っておりますのでチェックしておいてください。

By おおや

2月16日(木)まちづくりセンターを会場にNPO法人・関係者対象の
「NPO活動基盤強化」道南地域セミナーを開催いたします。

改正NPO法のポイント・認定NPO法人制度・NPO基準・情報開示などについて学ぶ内容になっております!


以下はセミナーの詳細になっております。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※


北海道「新しい公共支援事業」NPO等活動基盤強化委託業務
4月からNPO法人制度か大きくかわります
NPO法人・関係者対象「NPO活動基盤強化」道南地域セミナー

  • 日時: 平成24年2月16日(木) 10:00~16:30
  • 会場: 函館市地域交流まちづくりセンター(函館市末広町4 - 19)
  • 参集範囲: 道南(渡島・檜山)のNPO法人、市町村のNPO担当者、関係者
  • 参加費: 無料(資料代、会場費等の経費は北海道新しい公共支援事業費で賄われます)
  • 定員: 50名(申し込み先着順。定員になり次第締め切らせていただきます)
  • 申し込み受付期間: 1月20日~2月10日



内容: 改正NPO法のポイント・認定NPO法人制度・NPO基準・情報開示などについて学ぶ

スケジュール:
10:00 開会

10:00~12:00 改正NPO法のポイント(4月以降の認証等がどうかわるか)
            NPO法人の情報開示について/説明と質疑
小林 薫信(北海道NPOサポートセンター事務局長)
※道庁環境生活部くらし安全局道民活動文化振興課(NPO担当)検討依頼中

13:00~15:00 認定NPO法人制度と税制改正について
           NPO法人会計基準について/説明と質疑
滝谷 和隆(内閣府NPO法人会計明確化に関する研究会委員、北海道新しい公共支援事業運営委員会、NPO法人NPOAPIジャパン理事長、税理士)

15:20~16:30 NPO法人の組織運営今日かについて
           2012年度政府予算・NPO関連予算について
北村美恵子(北海道NPOファンド事務局長)他

補足説明と質疑など


※ 時間割りは予告なく変更される場合があります

実施: 北海道「新しい公共支援事業」NPO等活動基盤強化委託業務コンソーシアム
     構成団体 北海道NPOサポートセンター/北海道21世紀総合研究所
実施協力: NPOサポートはこだて

問い合わせ・参加申し込み

北海道NPOサポートセンター(札幌市東区北6条3丁目LC北6条館6階)

電話: 011 - 299 - 6940
FAX: 011 - 299 - 6941 ※FAX番号を誤ってご案内しておりました、、申し訳ございません
Mail: npo@mb.infpsnow.ne.jp


★キャンドルスタッフ募集★

★キャンドルスタッフ募集★

只今、「はこだて光の小径

  

の活動を支えてくださるスタッフを

大募集しております。

 

皆様のご協力があってこそ、

函館の風情ある街並みに

「手作りキャンドル」の灯りが重ね合わさった、

"感動で温まる"  光の小径の空間  がはじめて完成いたします。

 

一緒に、感動の光の空間で照らされた 素敵な世界に感動しましょう

 

募集内容

 

ワックスキャンドル作成スタッフ

 

ワックスキャンドルを、沢山作って

沢山の光 で 街中 を 照らしましょう

 

日にち   121日(土) 22日(日)

    1日だけでも可) → 都合のつく日だけでもお願いいたします。

 

時間     10時 ~ 15

集合場所 五稜郭タワーアトリウム

 

みんな真剣に.JPG  

 

※作っていたただいたキャンドルは「光の小径」で使用いたします。

南部坂 21日(水)・2日(木)・6日(月)・7日(火)

 

南部坂パトロールスタッフ

 

南部坂に設置したキャンドルを見まわっていただきます。

みんなで、作った 光のたもと を守って下さい

 

※当日は、寒いことが想定されますので、温かい服装でご参加ください。

 

 

日にち 21日(水) 2日(木) 6日(月) 7日(火)

    1日だけでも可) → 都合のつく日だけでもお願いいたします。

 

集合場所 函館市地域交流まちづくりセンター

 

函館山パトロールスタッフ

 

函館山パトロールスタッフ函館山に

設置したキャンドルを見まわっていただきます。

素敵な夜景とともに光るキャンドルを楽しみながらパトロールしましょう

世界三大夜景といわれる 函館の夜景を みなさんの力で世界一にしましょう

 

※当日は、寒いことが想定さえますので、温かい服装でご参加ください。

 

日にち 24日(土)  5()

    1日だけでも可) → 都合のつく日だけでもお願いいたします。

 

時間 15時~

 

集合場所 ロープウェイ山麓駅

 

 

■問い合わせ

 

函館市地域交流まちづくりセンター

 

電話:0138-22-9700

 

担当 澤田石まで

 

 

2012キャンドル-修正版-[更新.jpg  

かくいう、私もワックスキャンドル作成スタッフ、南部坂パトロールスタッフ、

函館山パトロールスタッフ、に参加いたします。

 

担当の澤田石さんに「幻想的な光に包まれて、感動するぞ」

とのお言葉をいただいたので、

今から楽しみです!!

 

また、澤田石さんには「函館山の上での作業はものすごく寒いので、

いっぱい着込んだ、厚着でこい」と言われたので、

 

昔、着ていたスノーボードのウェアを

しまい込んだ屋根裏部屋から見つけ、

 

今から準備万端にしております。

 

 

 以上 大高

 

73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83
インフォメーション
函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています
まちづくりセンターについて
施設案内
ご利用者の皆様へ
利用案内(料金等)
まちづくりセンターへのアクセス
センター長から皆様へ
はこまち通信
まちセン BOOKS