まなびっと体験講座の最近のブログ記事
春分の日だというのに、
函館は雨からみぞれ、みぞれから雪、というような
不安定なお天気になりました。
さて。
春にむけて、何か新しいことを始めようと、思っている方もいると思います。
1度覚えておくと、とっても便利な、紙バックづくりなど、いかがですか?
4月13日(土)
「ポスターでリサイクル!紙バックづくり」講座。
午前と午後の2部に分かれて実施します。
1回目 午前10時からお昼12時
2回目 午後1時30分から午後3時30分まで
函館の古い写真や地図を掲載した複製カレンダー、ポスターをリサイクルして
紙バックをつくります。
その複製カレンダーを使うのが、実は、ミソ!
この期間、まちセンでは同時開催?のような感じで
「ポスター・カレンダー展」が実施される予定です。
過去に販売された、函館の古地図・古写真のカレンダーやポスターを
1階のフロアにて展示しています。
このカレンダーとポスター。
とーっても人気なものなんです。
中央図書館に所蔵されている原本を鮮明にし、カレンダーにしたもの。
(有限会社 Bit&ink 製作のもの。どんなものか、ご覧になりたい方は、
函館人ならば、1つは持っていたいシロモノ!
それを紙バックにしちゃうなんて、なんか贅沢な気分になれるはず!
紙バックの作りかたも1度覚えれば、
家でお気に入りのカレンダー等があったときに、役に立つよ!
ぜひ、参加してみてくださいね。
参加費 500円
対象 小学生以上 一般 (低学年は保護者同伴)
定員 各回10名
持ち物 はさみ、定規(30センチ以上のもの)、筆記用具
お申し込みは、まちセンまで!
電話 0138 - 22 - 9700
午前・午後、どちらに参加か、お伝えくださいね。
あなたの参加、待ってまーす!
written by 丸潤
今月、2月のまなびっと体験講座
「親子で作ろう!プラモデル講座」を実施しました!
(午前10時からお昼13時まで)
申し込みの段階で、
親子ペア10組を募集したところ、あっという間に定員に達し、
人気が高いことがわかりました。
今日参加してくれたのは、保護者含め、21名のみなさん。
講師として集まってくれたのは、
「道南模型愛好者寄合 ど~なんよ」の10名近いスタッフのみなさんです。
用意されたプラモは、早い者勝ち、ではなく、くじ引きで厳選なる抽選!
「ど~なんよ」のみなさまの対応が、キメ細やかで、
完成したときに写真も撮れるように、ジオラマまで持参!
「説明書で『シールを貼る』というのが出てきたら、
その時点で貼ってから組み立てないと、面倒になりますよー」
「部品の方向が反対だよ」
などなど。1組に1人、ほぼ配置!とてもスムーズです。
今のプラモは、部品にすでに色がついていて、
パーツをはずすのも、簡単。手で力を込めるだけで
パキパキ折れる!(詰めきりとかニッパーとかいらない)
しっかり完成できました。
ジオラマがあったことにより、
自分のDSとかPSPで、撮影するお子様の姿も・・・
(なんか、ここで未来を感じた・・・)
とにかくみんな、個々に楽しそう!
プラモを通して、親子のコミュニケーションもとれている様子でした。
講師からも、参加者からも「またやりたい」という声もありました。
何か今後も機会が作れれば良いなぁと思っています。
なにはともあれ、みなさま、お疲れ様でした!
また自分でも作ってみてね!
written by 丸潤
昨日、1月20日(日)午後1時から
1月のまなびっと体験講座 「タイルクラフト講座」を実施しました。
参加者は、18名!
先生は、Toriton タイルクラフトの 野辺文子さんでした。
今回、作ったのは、なんと予定していた4種類にプラス1種類、で5種類のもの。
写真フレーム、ネームプレート、コースター、鍋しき、そして鏡。
お好きなものを一つ選んで、作成していただきました。
タイルは、大きさや色はもちろん、形も、手触りも違う
たくさんの素材を使いました。
まず、大体の人が、何を使うか迷います。
型となる板においてみると、また雰囲気が違って、
何度も何度も、タイルを置きなおしてみたり、
色を変えてみたり・・・これだけでも時間があっという間!
ちなみに、講座終了の時間は、午後3時を予定していましたが、
午後5時まで延長となっていました!
上の写真は、親子で体験中の図。
この講座、3度目の開催ですが、
毎回、子どもの方が、意外と早く終わるのです。
大人は、こだわりやセンスを考えてしまうので、
より時間がかかってしまう、という事態!
待ちくたびれた子どもが、
同じ色のタイルを探したり、形をそろえたり、
作品完成までのお手伝いにまわる、という現象が見られました(苦笑)
写真フレーム以外の作品は、仕上げに
先生がセメントを埋め込んで目地を詰めます。
タイルの色がはっきりと浮き上がり、
ボンドで貼り付けただけの時とは、また違った雰囲気に。
タイルの上に、シールやラメを張ることもできるので
本当に、世界に一つだけのオリジナルが作れます。
見ているだけ、タイルを触って、並べるだけでも楽しい、タイルクラフト。
今回も、大盛況でした。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。お疲れ様でした!
そして、これを見ているアナタも、
また次回、開催することがあれば、ぜひご参加くださいね!
written by 丸潤
・・・ちなみに。
来月2月のまなびっと講座は、2月23日(土)
「親子でつくろう プラモデル」講座を予定しています。
まなびっと体験講座ファンのみなさま。
ご挨拶が大変遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします!
さて。1月の講座がまだ終わっておりませんが、早くも
2月のまなびっと体験講座のお知らせです。
今回は、女の子よりも男の子向けかな?
タイトルは
「親子で作ろうプラモデル講座」です!
2月23日(土) 午前10時スタート!
当日作るプラモは
人気のシリーズ「ダンボール戦機」を予定しています。
・・・この文章を書いているワタクシ、担当の丸山はアラサーなのですが、
「プラモデル」という響きが、もはや懐かしい世代。
プラモというと・・・
接着剤やら、ペンチやらハサミやら、たくさん用意して
パーツを取り外すのにも、ひと苦労、説明書の絵が省略してたりなんかすると
「もーッ! この部品、どこに付けるのさー!」と、
イライラしながら作ったような記憶が。
で、接着しちゃうと、もう取れない、みたいな。
結局、「なんか写真と違ーう!」と、自分のせいなのに
ふてくされていた思い出があります(不器用なだけ?)
しかーし!今のプラモは、とても優秀。
パーツを取り外すのにハサミなどもなくてもOKだそうです!
手で十分。パキパキ取り外しも可能だそうです。
だから、新しいレアなパーツを追加したり、色を変えたりなども出来るそうです。
素晴らしい!
当日は、そんなプラモ作りを、親子で体験していただきます。
講師は「道南地域模型愛好者寄合 ど?なんよ」のスタッフのみなさんです。
分からない部分は、丁寧に教えてくれます。
プラモ大好きだった(そして今も大好きな)お父さん!お母さん!
ぜひ、お子さんを連れて、今のプラモを一緒に作ってみませんか?
親子でコミュニケーションをとりながら、完成させてみてください。
ちなみに、当日つくるプラモは、
ヴァンパイアキャット、ハンター、フェンリル、ナイトメア、ベクター、エルシオン、
リュウビ、トリトーン、ジェネラル、デクーOZ、ゼノン、シーサーベント
この12種類の中から、つくりたいものを選んでいただきます。
2月23日(土) 午前10時から午後1時頃まで
「親子でつくろう プラモデル講座」
対象 小学生 (と、その保護者ペア)
定員 親子ペア 10組
持ち物 作品を持ち帰るための袋
参加料 1000円
場所 地域交流まちづくりセンター
そして、一つだけ注意事項があります。
当日用意されたプラモは、講師が独自に仕入れているものです。
キャンセルの場合でも、プラモ代の支払い・品物の引取りをしていただきます。
(まちセンにて随時)
なるべく当日キャンセルの無いよう、お願い致します。
参加申し込みは、
1月25日から2月13日まで。
電話 0138 - 22 - 9700
あなたの参加、待ってます!
written by 丸潤
函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています |
・ | まちづくりセンターについて |
・ | 施設案内 |
・ | ご利用者の皆様へ |
・ | 利用案内(料金等) |
・ | まちづくりセンターへのアクセス |
・ | センター長から皆様へ |
・ | はこまち通信 |
・ | まちセン BOOKS |