インフォメーション
トップページ 移住サポート 函館市地域交流まちづくりセンター 函館観光情報 まちのチカラサポート インフォメーション

 歌リコーダーの音色によって奏でなれる、

チャリティー クリスマス コンサートの

優しい響きが、 今日の1830から

まちづくりセンター無料で楽しめます。

 

 クリスマスファンタジーで、打ち上げられる花火をご覧になった後にでも、お時間があって興味があれば、まちづくりセンターは会場から近い場所に位置しておりますので、コンサートには間に合うかと思います。

 花火やイルミネーションの美しさの余韻に浸りながら、コンサートも堪能してくだされば、より一層、クリスマス気分に浸れます。

 

 もちろん、まちづくりセンターで行われる、クリスマスチャリティーコンサートを聞くだけでも充分に満喫できます♪

 

 

 

クリスマスコンサートチャ.jpg

 

l    ~歌とリコーダーによる~

          チャリティー

 クリスマス コンサート

l      と き 20111217日(土) 1830

l      ところ 函館市地域交流まちづくりセンター

      函館市末広町4 - 19

 TEL  22-9700

 

l      入場料 無料 

  ※被災者支援のための募金を行っています。

  Ø      寄付先 日本赤十字東日本大震災義援金

l      奏   リコーダー : 函館リコーダー協会                      う: 宮前いずみ 

 

l       [演奏曲目(予定)]

 ♪合唱協奏曲ト短調 Op6-8 クリスマス協奏曲

                   A.コレリ

 ♪主よ、人の望の喜びよ

                                J.S. バッハ

 ♪Ave Verum  Corpus

                                        W.A. モーツァルト

 ♪柊かざろう

 ♪グロリア

 ♪牧人ひつじを                キャロル                    

                                                                    ほか

 

 

の曲目が披露されます!!

私もいまから楽しみにしております♪

 

以上 大高

 

刑務所作業展示会

昨年も実施され、多数の方々に来場していただいた

 

刑務所作業展示会ですが、

 

今年も12月16日(金)~18日(日)まで

まちづくりセンターで行われます。

 

 

大勢.JPG

 

初日の盛況風景

 

 

 

売上の一部は、

 

犯罪被害者支援団体助成されるそうです。

ほしい商品が買えて、社会貢献もできます。

 

 

会場には、全国各地から集められた、家具や紳士靴、婦人用バッグなど

のバラエティにとんだ商品がところせましと並んでおり、

商品を購入しなくても、観賞するだけでも楽しめます。

 

色んな商品.JPG

 

 

会場においてある商品の多くからは、

木の素材の持つぬくもりを感じることができます。

直接触ってみると、木の匂いとともに"そのぬくもり"を堪能することが

できます。

 

 

木のぬくもり.JPG 

 

真剣に商品に魅入る人々、来場者のほとんどが魅入っています

 

 

真剣に商品.JPGのサムネール画像

 

もし、興味があっても、天候がすぐれずに会場にお越しになれない皆様には、

http://www.e-capic.com/

 

のアドレスをクリックしていただければ、同様の趣旨の商品をインターネットを通じても購入することができるそうです。

   

 

 

  刑務所作業製品展示会

 

l         場所:函館市地域交流まちづくりセンター

l         日時:1216日(金)~ 18日(日)

l         時間:午前9時 ~ 午後6

※18日は、午後5時までとなっております。

l         主催:() 矯正協会刑務所作業協力事業部

電話 33-2624

 

以上、大高

ウィメンズネット函館・バザー

  • 年に数回開かれている、

NPO法人 ウィメンズネット函館によるバザー

初日の今日も、多数の方々がお見えになりました。

 

ワイワイ気分.JPG 

 

会場に来てみれば、集客力の原因が即座に理解できます。

どの品も低価格で、バラエティー 

に富んでいて、子ども服から、女性服、紳士服、

食器類、雑貨に限らず、

手作りのアップルパイ、いなりずし、豚汁なども頂くことができます。

 

 

 選択中.JPG

 

雑貨を選んでいるお客さま

 

 

真剣に商品をみる人々.JPG 

 

婦人服や子ども服を見るお客さま

 

 

 

手つくり.JPG 

 

美味しそうなおいなりさんが並んでます

 

 

クリスマス気分.JPG 

 

会場ではクリスマスの雰囲気も味わえます

 

 

 

お越しいただいたお客さまの多くは、

次回のバザーも楽しみにしているそうで 

年数回程度の開催していたバザーを、

今後は、毎月開くことも検討しているそうです。

 

次の開催まで、待ちきれない方々には朗報がございまして

 

出品された商品は、

新川町のハローワークのすぐそばに店をかまえている 

リサイクルショップ まいらいふ 

が提供してくださったものでして、

 

まいらいふは、毎週 火曜日・水曜日の午前11時から午後4時まで

営業しているそうです。

そこに行けば、買いそびれたお品などを購入できるかもしれませんね!!

 

 

まいらいふ.JPG 

 

  ウィメンズネット函館 バザー

  • ●期間:16() ~ 18日(日)
  • ●時間:9時  ~ 430
  • ●場所:まちづくりセンター1 

 

以上、大高

The じょうもん検定

国宝「中空土偶」がある函館。森町のストーンサークル。

また、海を渡れば、三内丸山遺跡。あちらこちらに、縄文の遺跡が。

その北海道・北東北の縄文遺跡群をまとめて、世界遺産登録を目指そうという動きの中、

青森にあるNPO法人三内丸山縄文発信の会

「第2回 The  じょうもん検定」を来年2月19日(日)に行います。

申込締め切りは、2月10日(金)で、現在受験者を募集中。

試験会場は、函館の函館市縄文文化交流センターを含め、

森町、伊達、青森、岩手、秋田、東京など9会場です。

20111215083830_00001.jpg

試験日は、平成24年2月19日(日)。

100問 択一式で90分。100点満点中、70点以上で合格。

受験料 初級一般3,000円 中級一般4,000円 18歳以下2,000円

 

The じょうもん検定 公式テキスト(1,500円)。

また、縄文ファイル No.187号(300円)には、第1回初級試験の共通問題80問。

No.188号(300円)には第1回初級試験の選択問題80問が掲載されています。

公式テキスト、縄文ファイルともにNPO法人三内丸山縄文発信の会の発行です。

 

お問い合せは、NPO法人三内丸山縄文発信の会

電話017-773-3477 または、090-3122-9159 FAX017-732-3545 jomon@jomon-net.xsrv.jp まで

お願いします。

 

はこだて検定の後は、じょうもん検定にレッツ チャレンジ!!

 

 

by 斉藤貴美恵

 

12月17日(土)のクリスマスファンタジー会場(金森赤レンガ倉庫 BAYはこだて広場)には、

巨大なアップルパイが登場します。

これは、巨大アップルパイギネスに挑戦する会(弘前市)が行うもので、

直径2mのアップルパイを会場で焼き、来場者に振る舞うというもの。

会場では、お昼頃からアップルパイが焼かれる予定です。

どうやって焼くのか気になる方、また、巨大アップルのこんがり焼けた様子を見たい方はぜひ。

 

振る舞いアップルは、17:00から会場で配布される整理券が必要で、

18:30~19:30に振る舞われます。2000枚の配布が予定されているので、

お早めに。美味しそうな甘い香りに誘われて大勢の方が訪れることでしょう。

ひろさきナイト.jpg

巨大アップルパイギネス認定に挑戦しながら、りんごのまち弘前をPRしようという

このプロジェクト、ご当地アイドルのりんご娘も引き連れてやってきます。

ツリーの点灯18:00後に、りんご娘のステージがあり、りんごのファンタジーとなる

12月17日(土)は、ご家族揃って、はこだてクリスマスファンタジー会場へ。

 

はこだてクリスマスファンタジーについては、こちらの公式HPをご覧ください。

http://www.hakodatexmas.com/

 

by 斉藤貴美恵

92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102
インフォメーション
函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています
まちづくりセンターについて
施設案内
ご利用者の皆様へ
利用案内(料金等)
まちづくりセンターへのアクセス
センター長から皆様へ
はこまち通信
まちセン BOOKS