「海の宝アカデミック会議2016」が行われました。

こんにちは。

11/12(土)にまちづくりセンターにて「海の宝アカデミック会議2016」が行われました。

002

まず、北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの

宮下和士さんより「バイオロギング」についての説明です。

「バイオロギング」とは、生物にカメラやセンサーを取り付けて、

行動や生態を調査する研究手法のことです。

「バイオロギング」の対象分野は行動メカニズム、生理、社会行動、環境の4つであること、

さらに歴史についてもお話しされていました。

ちなみに、この「バイオロギング」を最初に装着した動物はなんだと思いますか?

気になる方はこのブログを最後まで読んでみてください。

その他は、シロザケ、ゴマフアザラシ、タイマイ、ジンベエザメの

回遊行動や産卵についても説明もありました。

また、今回の会議の参加者全員で函館で採れた

イカやがごめ昆布などの“海の宝”を使った料理の試食を行いながら、

説明を受けました。

007

025

008

これは、コンブとえび・ほたて・あさりのシーフードが入ったカレーです。

まちづくりセンターの隣にある、五島軒さんがプロデュースして作ったものだそうです。

なんと、今回のブログを書くために見学をしていたら、私まで頂きました(笑)

おいしかったです。ありがとうございます。

023

実は、カレーの他にも酢の物や煮物、デザートまで頂いてしまいました(笑)

写真左上のデザートはがごめ昆布のジュレが入っているババロアです。

最初、「昆布とババロア・・・、合うのかな?」と思っていましたが、

くせがなく甘くておいしかったです。

主催者の皆さん、参加者の皆さん、今日はお疲れ様でした。

そしてごちそうさまでした。ありがとうございました。

By わだ

さっきのクイズの「バイオロギング」を最初に装着した動物は・・・「アザラシ」です。

最後まで答えをひっぱってごめんなさい(笑)

まちセン日記

前の記事

お知らせです。