【3/1】「東北被災地学習会」「災害ボランティア研修会」参加報告

3/1(金)に函館市内で行われた「東北被災地学習会」、「災害ボランティア研修会」に
まちセン・スタッフの榎本が参加してきました。

午前中は、コープさっぽろ山の手店で行われた、
東北被災地学習会「3.11を忘れない」講演会(主催:コープさっぽろ組合員活動委員会)
に参加、札幌会場の様子を全道各地域のコープさっぽろ店舗にネット中継して行われました。

講師は南三陸ホテル観洋の従業員、伊藤 俊(いとう しゅん)さん。
東日本大震災以降の宮城県・南三陸町での「震災語り部」や、復興や防災に関しての講演でした。

南三陸町は宮城県の北東部に位置し太平洋に面していることから、
地震により沿岸部は津波の被害があり、
現在も継続して高台移転と低地部のかさ上げなどの復興事業が行われています。

東日本大震災からの復興状況 (南三陸町)

講演では、2011年3月11日の地震・津波発生時の様子を写真などの映像を交え
当時のありのままを説明。

・ 津波の時の避難
・ 避難所を運営する時に大事なこと(ホテルが急遽、住民の避難所となった)
・ 自然災害を伝えていくということ
・ 「復興まちづくり」について考えること

地震・津波発生から現在までのこと、復興のためこれからすべきことなど
伊藤さんが経験し、有事の際に「活かせる」経験談をお話ししてくれました。

津波からの避難のときに大事なことの一つとして
「想定にとらわれず、その時の最善の行動をすること」
この学習会の中で一番心に残った言葉です。

函館も地震の影響により、過去何度も津波による浸水被害が発生しています。
「津波ハザードマップ」で津波の浸水区域を確認できますので、
ご自身のお住まいや勤務先などが避難対象地域なのかどうか、調べてみましょう。

「コープさっぽろ」では、防災に関わる様々な学習会や講座を開催しています。
店舗の掲示板や、組合員へのレターなどでお知らせしていますので、
興味のある方は是非、情報収集をしてみてください!

 

お昼からは、函館アリーナで行われた
「災害ボランティア研修会」(主催:函館市社会福祉協議会)に参加。

第一部は、北海道社会福祉協議会の坂本 豊さんより
北海道胆振東部地震に伴う「北海道災害ボランティアセンター」の活動報告

第二部は、北海道国際交流センターの池田 誠さんを講師に迎えて
「冬の避難所運営ゲーム(HUG)」の演習を行いました。

第一部では、
・ 「北海道災害ボランティアセンター」の役割
・ 災害ボランティアの歴史(様々な支援の在り方について)
・「災害ボランティアセンター」の運営
・ 北海道胆振東部地震の概要
・ 厚真町、安平町、むかわ町、3町災害ボランティアセンターの活動状況、課題・反省

函館や近隣地域で大規模災害が起きたとき、どのような支援態勢が行えるのか、
そのために平時から何を準備すべきなのかを学ぶ内容でした。

第二部は「冬の避難所運営ゲーム(HUG)」ということで、
避難所運営ゲーム北海道版「Do はぐ」を用いて
避難所運営の演習を行いました。

私自身、「Do はぐ」参加は3度目ということで、
カードの「読み手」として、ゲーム進行をアドバイスしつつ、
参加者それぞれの意見をくみ取りながら、避難所の運営について考えることができました。

避難所運営ゲーム北海道版「Do はぐ」については、近々まちセン・スタッフで体験してみようと
計画していたので、ゲームの進行についても大変参考になりました!

以上、簡単ですが防災・災害に関する研修会参加の報告でした。

 

By 榎本