函館競馬場のある駒場町で
「キレンジャク」の群れをみかけました。
上手く写真に撮れたのでご紹介いたします。

スズメより少し大きく、頭の冠羽と尾羽根の先に黄色が入っているのが特徴です。
冬になると渡来する渡り鳥で、赤いナナカマドの実などの木の実を食べている姿をよく見かけます。

「連雀(れんじゃく)」の名前の通り、電線に群れる姿は
スズメが連なっているように見えます。

キレンジャクの群れの中には、尾先が赤い「ヒレンジャク」も混じっていました。

群れで行動していますので、姿を見かけた際は
ぜひ観察してみてください。
By 榎本