「NPO “箱館写真”の会」企画展(2024.4.30〜5.16)後半開始!

まちづくりセンターの市民活動団体「NPO “箱館写真”の会」による企画展が4月30日(火)からまちづくりセンター1階ギャラリーで行われています!
前半の様子はこちらでご紹介しましたが、5月7日(火)から後半の展示内容に入れ替えられました!5月16日(木)までです。
後半の展示では、幕末から明治にかけて函館で活躍した写真師「田本研造」が撮影した写真を25点、江戸〜幕末〜明治〜大正の函館古地図を8点、見ることができます!


「田本研造」は、土方歳三の肖像写真や北海道開拓事業の記録写真を撮影したことでも知られます。
今回は、土方歳三・榎本釜次郎(榎本武揚)などの肖像写真、集合写真が展示されています!(田本研造について、私が熱く語っている記事はこちら)


田本写真の反対側のギャラリーでは、函館市中央図書館に所蔵されている函館の古地図が、隙間なく展示されています!彩りも美しく、壮観です!
「開港」「箱館から函館へ」、そして「幾度もの大火」・・・街の発展と歴史を読み取ることができます。


大正時代に入ると見慣れた区画になりますが、大きな病院や銀行などの生活に欠かせない機能が西部地区に集中しており、五稜郭付近の開発はまだあまり進んでいないことが分かります。
また、1899年(明治32年)から1945年(昭和20年)まで、要塞地帯法により函館山の撮影・測量・模写・入山が禁止されていたこともあって、函館山は曖昧に描かれていることも大変興味深いです!
ぜひ、まちづくりセンターに足をお運びいただき、函館の歴史の軌跡を感じていただければと思います!
NPO “箱館写真”の会 企画展(後半)
【期間】
2024年4月30日(火)から5月16日(木) 9時から21時まで
※最終日は撤収により、終了の時間が早まります。
【場所】
函館市地域交流まちづくりセンター 1階 ギャラリー
(北海道函館市末広町4-19)アクセスはこちら
入場無料
【主催・問い合わせ】
NPO”箱館写真”の会
TEL:090-7229-0894(野戸さん)
by せんごく