箱館歴史散歩の会による今年の「函館ぶら探訪」スタート!(2025.4.6)


まち歩きを通じて、函館の歴史・文化を学ぶイベント「函館ぶら探訪(第219回)」が2025年4月6日に開催されました。2025年最初のまち歩きで、案内人は中尾仁彦さんです。まちづくりセンターを集合場所にしてスタートしました。


函館ぶら探訪は、2008年に「郷土の歴史再発見ウォーク」として始まり、今年で18年目を迎えます。スタート前には、まちセンの指定管理者交代に際し、仙石センター長が参加者にあいさつをしました。
今回は「明治天皇聖蹟巡り」と題して実施しました。明治天皇は明治9(1876)年と明治14(1881)年の2回行幸されています。明治9年は旧函館税関(現・海上自衛隊函館基地隊)の桟橋から上陸され、現在付近には明治天皇上陸記念碑が立っています。まち歩きでは、旧函館税関、明治天皇が視察された函館病院(現・船見町)、函館裁判所(現・元町)、時の英国領事、リチャード・ユースデンがアーチを作って天皇を歓迎した旧イギリス領事館などを巡り、往時の歴史に思いをはせました。


函館ぶら探訪は、今年も新規会員を募集しないで実施しますが、各回のまち歩きの様子はFacebookページで見ることができます。興味のある方はぜひご覧ください。
お問い合わせ先
箱館歴史散歩の会 中尾仁彦さん
TEL:0138-55-9809
※新規会員は募集しておりません
byいいお