まちセン1階で開催中の「縮小未来展」で13時より音のワークショップが行なわれています。

「音と環境」もしくは「音と風景」と訳される「サウンドスケープ」の研究や実践をされてきた奥島俊輔さん(ハコダテ出身)と長壁純子さんによるプロジェクト「alter scape」のご紹介です。
元町周辺・函館駅周辺を歩きながら採取した音から、普段は気づかない函館の息遣いを聴いてみてはいかがですか?
このワークショップの模様はnpo-koboのブログでも伝えられています。
by エノモトヨウスケ
![]()  | 
 ![]()  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
![]()  | 
	
               検索About2007年11月24日 13:38に投稿されたエントリーのページです。 ひとつ前の投稿は「本日13時半に函館で生まれ育ったロシア人 オリガさんが来ます。」です。 次の投稿は「「函館で育ったロシア人 オリガさんを迎えて」」です。 
                            Powered by 
                      Movable Type 3.34  | 
		
    « 本日13時半に函館で生まれ育ったロシア人 オリガさんが来ます。 | メイン | 「函館で育ったロシア人 オリガさんを迎えて」 » 音のワークショップ開催中です。まちセン1階で開催中の「縮小未来展」で13時より音のワークショップが行なわれています。 「音と環境」もしくは「音と風景」と訳される「サウンドスケープ」の研究や実践をされてきた奥島俊輔さん(ハコダテ出身)と長壁純子さんによるプロジェクト「alter scape」のご紹介です。 元町周辺・函館駅周辺を歩きながら採取した音から、普段は気づかない函館の息遣いを聴いてみてはいかがですか? このワークショップの模様はnpo-koboのブログでも伝えられています。 by エノモトヨウスケ  | 
	
  | 
	
| 画面先頭へ移動▲ | 
© 函館市地域交流まちづくりセンター  |