まちセン主催の「はこだての魅力発見講座」
函館山の歴史をめぐる~野の花と三十三観音をたずねて
若干天気がすぐれない時間帯もありましたが、無事にめぐってまいりました!

函館山ふれあいセンター前の広場で説明を行う横内氏。
昨年も講座に参加された方はお気づきだとは思いますが、咲いている花の種類が全然違うのです。

こちらのエンレイソウについて、横内氏も何度も話しをしたので記憶に残っている方も多いのでは?

お昼を食べてからめぐった碧血碑。
小雨が降ったりするなど不安定な天候の中の講座でしたが、この時季にしか見ることのできない野の花、また野生のリスからもホッと小さな和みをもらった気がします。
そして、なんといっても参加者のみな様がじっと耳をかたむけて説明を聞いていた姿がとても印象的でした。
来月、5月の「函館山の歴史をめぐる」は5月28日(木)実施予定です。
◇申込期間◇
 5月11日(月)~5月21日(木)  電話か直接まちづくりセンター窓口まで
                    TEL 0138-22-9700 
◇定員◇
 20名 
※定員以上のお申し込みがあった場合は抽選となります。
5月の晴々とした気候の中で野の花の変化等もお楽しみいただけると思います♥
By ヤマザキ








