移住者サポートデスク
トップページ 移住サポート 函館市地域交流まちづくりセンター 函館観光情報 まちのチカラサポート インフォメーション

地域情報の最近のブログ記事

事件事故

今日は暑中見舞いの日、昭和25年初めて暑中見舞いのはがきが発売された日です。先週は20度を超える初夏の日を感じたのですがこの2,3日は肌寒い日が続きました。北海道の夏はいったり来たりの様子です。

先日より中央警察署のネットで事件事故速報の登録をして素早く情報を得ようとしたところ市内での事件事故がよく情報が飛び込んできます。気を付けてください。

記事:夏に向かい、自転車を使用して外出する機会が増えますが
自転車盗難が増えています。5月以降、現在まで、函館中央署管
内で自転車盗難被害が50件余り発生し、その4割弱が無施錠で
駐輪中、被害にあっています。自転車を駐輪する時は、短時間で
も必ず施錠をしましょう。また、自転車標準装備の差し込み錠を
シリンダー錠に付け替える、ワイヤー錠やU字型錠も使用して
『ツーロック』するなどの防犯対策をお願いします。

         配信:函館方面函館中央警察署

http://www.h-chuo-syo.police.pref.hokkaido.lg.jp/kakuka/seian/seian01.html

http://www.h-chuo-syo.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/info15/map/info_00_00.html

ホッキ漁

函館市の隣町の北斗市では、ホッキ漁が解禁となりました。七重浜から沿岸12キロに渡って、専用の漁具を使って海底のホッキを探し当て突っつきながら珍しい方法の漁です。産卵期の4〜5月は、禁漁期ですが6月11日から漁がスタートしました。使われる漁具は、5mほどの長さの棒で先端が4つに割れたもので。海底の砂地に隠れている貝を突き挟みながら、ひとつひとつを水揚げするものです。

http://www5.ncv.ne.jp/~aid-03/kanko/tokusan.html

5月の事件事故

函館港には、東日本大震災後初の外国クルーズ客船が9日入港しました。函館港西ふ頭に寄港した船はドイツの船会社が所有する「ブレーメン」(6752トン)で上海を出港し、九州や大阪、広島を回って函館に帰港したもので9日夜に青森に向けて出港しました。今年、客船が道内に入港するのは初めてだそうで、入港した西波止場には、市民が横断幕を掲げて歓迎し入港後、乗客らは次々にバスツアーなどで函館観光に出かけました。

函館中央警察署が本年5月中の事件事故の状況を発表しましたがなんと29件にもなっています。暖かくなると・・・・でしょうか不審者を見かけた場合はお近くの交番へお知らせください。

http://www.h-chuo-syo.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/info13/info13_h.html



 

新聞記事より

今日は楽器の日、昔から踊りや楽器などの習い事は、6歳の6月6日から始めると上達すると言われています。札幌の円山球場で行われていた高校野球の春季大会は昨日、函大有斗が6--3で十勝代表の白樺学園に圧勝、23年ぶり3回目の優勝を成し遂げました。この勢いで甲子園に行ってほしいと思います。函館新聞主催の函館港花火大会が7月17日に決定しました。また、8月1日には道新主催の花火大会も行われます。

 

a-23.6.6IMG.jpg



 

鳥インフルエンザ

鳥インフルエンザの発生が,東南アジアを中心に猛威をふるっています。最近では、山口県に続き京都府の大型養鶏場で発生しまた。ペットとして飼育されていた鳥にも感染が確認されました。鳥インフルエンザウイルスは、カモなどの渡り鳥のほか、ペットとして飼われているオウムやインコなど多種類の鳥に感染する可能性があります。家庭小鳥などを飼われている方は、次の点に注意し鳥インフルエンザの鳥類への感染を防ぎましょう。

 ・ 鳥の放し飼いはやめましょう。
 ・ 鳥の健康観察を十分に行いましょう。
 ・ 鳥小屋は清潔に保ち,野鳥が入らないようにしましょう。
 ・ 残った鳥のエサや生ゴミを野外に放置すると野鳥が集まってきますので,放置しないようにしましょう。
 ・ 飼い主の皆様は,できるだけ他の鳥類にふれないようにしましょう。
 ・ 鳥にふれた場合は,必ず手を洗いましょう。
 
相談は渡島家畜保健衛生所 電話49?5444番にご相談ください。


a-23.6.4IMG.jpg

http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/ss/num/tori-infuruenza230201.htm

自転車の盗難防止

真イカ漁が6月1日に解禁になりましたが、水揚げは近年にない位の不漁で市場では、一箱45匹しかないセリで1万円の値が付いたようです。イカ好きの方の口にはまだまだ届かないようです。やっと暖かくなってきましたが自転車でちょっと買い物でもという気分ですが、自転車の盗難事件が多発しているようです。必ず鍵を掛ける習慣を持ちましょう。 被害を防止するには、2個以上の鍵を付ける、2重鍵、ワイヤー鍵等をかけておくことが被害防止対策となりますョ。

http://www.h-nishi-syo.police.pref.hokkaido.lg.jp/5_seian/jitensya.html

 

http://www.h-nishi-syo.police.pref.hokkaido.lg.jp/1_top/shocho_aisatsu.html

クジラの供養

昨日、弥生町にある「鯨族供養塔」で、市水産関係者と清掃作業で毎年参加している西中の生徒がボランティアで集まり、清掃活動も行われ雑草を刈るとともに、クジラの像を丹念に磨き上げました。今年で7回目の供養祭は、2004年に調査捕鯨船が函館に初寄港したのを機に行っているもので、「よみがえる箱館丸の会」の澤田石代表による同塔の歴史や設立経緯などの説明をされていました。

http://www.asahi-net.or.jp/~rn2h-dimr/ohaka2/10gyogyo/11hokaido/hakodate.html

片手運転

今日は世界禁煙デー、世界保健機関(WHO)が1989年に制定した国際デーの一つで、世界の喫煙者は推定10億人で約5人に1人の割合で喫煙者がいるそうです。しかし、喫煙により毎年世界で300万人ががんや心臓病で亡くなっています。最近ではくわえ煙草で車両を運転している女性を見かけます。時には、くわえ煙草をして携帯電話をかけながら片手ハンドルの女性ドライバーも見かけました。怖い光景です・・・。
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/kin-en-sien/manual/01-3-1.html

つつじ祭り

恵山つつじ祭りが21日からすでに始まっていますが、情報では29日のイベントの日が満開になるそうです。およそ60万本ともいわれるエゾヤマツツジやサラサドウダンツツジ等が真紅に染まり、山全体がもえる様な色に染まります。また、イベントでは、ものまねライブショーやクイズ大会など行われ、海鮮特産品即売会では、根ボッケ「バキバキ」の販売も行っていますョ。 

a-23.5.277IMG_0001.jpg 

a-23.5.27IMG.jpghttp://www.city.hakodate.hokkaido.jp/esan/html/kanko/ivent/tutuji/tutuji_tuunen.htm

※29日(日)は、ちょっと天気が心配です。道路幅も狭く車で行かれる方は、気をつけてください。また、公園下の石田温泉でも利用して身体を揉み解すのもいいですね・・・・。根ぼっけは内臓に虫が入っていることがあります。刺身の時はご注意!

ツチクジラの解禁初日

 知内町涌元地区で国内初の古銭が見つかったそうですが、日本海では渡島、桧山管内の操業海域とするツチクジラ漁が6月25日から解禁となり、初日には1頭目が水揚げされた。ツチクジラの捕獲は今年に入って全国初で雄のツチクジラは体長約9メートル、重さ約10トンとやや大きめで処理場で解体された後、26日の朝には市水産物地方卸売市場でせりにかけられ、鮮魚店などの店頭に並ぶ予定だそうです。新鮮なクジラの刺身が食べれそうです。

 

a-23.5.26IMG.jpghttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%81%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9%E5%B1%9E

23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33
移住サポート
移住者サポートセンターブログ
移住関連情報リンク
メールマガジン申込


インフォメーション
函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています
まちづくりセンターについて
施設案内
ご利用者の皆様へ
利用案内(料金等)
まちづくりセンターへのアクセス
センター長から皆様へ
はこまち通信
まちセン BOOKS