今日は旧暦七夕の節句でタクシーの日でもあります。五稜郭が復元され公開されてから1周年が過ぎ、この間入館者は33万人と好調に推移しているとか、観光の目玉?としての期待していた方もいらっしゃと思いますが、これからは体験事業も取り入れ「歴史、文化の発信地」として提供されるようです。3月の震災の影響で団体客のキャンセルが相次いだようですが、当初目標を大きく上回ったそうです。
道東でも、イカ漁が行われていますが、近年に
ない豊漁だそうです。津軽海峡には、まだそれ
ほど多くのイカ釣り船が入っていませんが、市
場では黒々としたイカが1杯80円前後になっ
てきました。これからも楽しめそうです。
函館中央警察署からのお知らせでは、夏型交通
事故が増え、また、夏特有の性的犯罪も増加傾
向にあるそうです。「8月2日(火)午後11
時ころ、函館市神山1丁目で女性が、アパート
の外階段を昇っているときに後ろから突き飛ば
されてハンドバッグをひったくられる被害に遭
いました。犯人は、年齢20歳代後半、身長1
75?180センチメートルくらい、やせ型、
白色Tシャツかポロシャツ、ジーンズ、眼鏡を
使用した目の細い男でした。
このような被害に遭わないために夜間は、明るい道を利用する、防犯ブザーを持つ、不審な人が近づいてきたらやり過ごす、大きな声で周りに知らせるなどしてください。 被害に遭ったときは、すぐに警察へ通報してください。 「配信:函館方面函館中央警察署」
http://www.h-chuo-syo.police.pref.hokkaido.lg.jp/k01/c01/c01_01.html
公園通りを散歩している方たちと朝の挨拶を交わしながら行き交う光景は、照れ臭いけれど清々しい気分になります。片手にタオルやスポーツドリンクを持っている方も見受けられ、スポーツクラブでは思い思いのドリンクを持っておられる方もいます。ペットボトルといってもミネラル水や炭酸系のドリンクなどもあり、自分に合っっているものと思いますが、ちょっと注意、そのドリンクは・・・また、この時期、熱中症対策に水分の補給が求められていますが、しかし、ドリンク選びにも注意が必要です。
財団法人函館市文化スポーツ財団は市民会館をはじめ函館市のスポーツ施設、文化施設等多くの市民施設を運営する北海道教育委員会の許可を受けた財団で「函館市における文化・スポーツの普及振興のために必要な事業を行うとともに、函館市に設置する文化・スポーツ施設の管理運営に関する事業並びにスポーツ施設の設置及び維持運営に関する事業を行い、もって市民の文化及び体力の向上と広く文化・スポーツの振興に寄与すること」を目的に設立されました。
先日、移交会の第1回「お散歩写真友の会」の会合があり、その後、大三坂付近の撮影会が行われました。西波止場から真っ直ぐ大三坂を登り、チャチャ坂を登ったハリストス教会を下に見るところで終了。昨日、その撮影された各自の写真を披露、評価は別にして思いのたけを語り合い和気あいあいのうちに終わりました。次回は日時等は未定ですが、移住者が見た何気ない散歩路をこれからも見続けていきたいと思います。参加希望者は「お散歩写真友の会」代表の大西までご連絡ください。電話090-9256-2594
日本機械学会ってご存知でしたか?事業の一環として、歴史に残る機械技術関連の遺産を保存し、文化的遺産として次世代に伝えることを目的にしている社団法人です。この度、摩周丸が青森港で保存館となっている八甲田丸や函館桟橋と青森桟橋の可動橋とともに機械遺産に認定されたそうです。
海の玄関として明治41年に帝國鉄道庁によって運航が開始され昭和63年の青函トンネルの開通までの80年間、北海道と本州を結ぶ物流の大動脈としての役割を担いました。幼い時、内地に行くため札幌から汽車に乗って函館に着き駅から桟橋までトランクを2つ方に掛け、乗船乗り場まで駆け走り、蹲って朝を迎えたことを覚えています。朝、船の後部が開き駅から伸びたレールが船内まで続き、汽車が吸い込まれる様に入っていくのを見て感動したことを覚えています。可動橋は潮の満ち引きにより水面が上下するためそれに合わせ貨車が入れるように移動するように作られている渡し場の機械です。 |
・ | 移住者サポートセンターブログ |
・ | 移住関連情報リンク |
・ | メールマガジン申込 |
函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています |
・ | まちづくりセンターについて |
・ | 施設案内 |
・ | ご利用者の皆様へ |
・ | 利用案内(料金等) |
・ | まちづくりセンターへのアクセス |
・ | センター長から皆様へ |
・ | はこまち通信 |
・ | まちセン BOOKS |