渡島半島には2つの活火山があります。恵山と駒ケ岳です。以前にもお知らせしましたが駒ケ岳は有珠山噴火のときから・・・次は駒ケ岳といわれていました。しかし、恵山も有珠山が噴火した翌年から防災に向け警戒をしています。正しい認識をもって対応していただきたいと思います。防災にはクマにも注意ですよ。
昨日9月21日から9月30日までの間、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。重点項目は「お年寄りの交通安全」「夕刻、夜の歩行者、自転車の交通事故防止」です。特に歩行者と車、自転車と車の事故が多く発生しており、車の人は交差点での歩行者と自転車の動向、歩行者と自転車は反射板など相手に自分の存在がわかる工夫をすることなどがうたわれています。大型のショッピングモール内での接触事故にはわりと事故が多いですよ・・・。
http://www.h-nishi-syo.police.pref.hokkaido.jp/1_top/shocho_aisatsu.html
函館市の人口動態について21年度版がありましたので掲載いたしました。その内容は出生、死亡、死産、婚姻、離婚について平成21年1月1日?12月31日までの1年間に函館市に住所を有するものの事件を集計したもので死亡が出生の約1.8倍、1年未満の離婚率が成婚642組の6.9%44組になっているのが特徴でしょうか。
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/hokensyo/kannri/jinkou-doutai/jinkou-doutai.htm
函館近郊にも大沼公園や駒ケ岳などハイキングや登山には最高の所が沢山あります。
今年の紅葉は少し遅くなるような感じですが近辺にはクマが出没する地域もあります。
正確な情報をつかみ楽しい旅行をしてください。登山には服装、準備品を十分整えて
また、体調を整えて臨んでいただきたいとおもいます。
http://www.h-chuo-syo.police.pref.hokkaido.jp/info/info19/info19_02.html
市内の川原町にある国立病院機構函館病院では9月14日から、乳がんの手術後に腕などが太くなるリンパ浮腫(ふしゅ)の専門外来を新設しました。道南地域では初めてのものでリンパ浮腫の治療が可能になったそうです。国立函館病院はがんの予後治療に力を入れており一人で悩まずまず、相談してほしいとのことでした。外来は毎週火曜、完全予約制で受診前に検査が必要なためまずは問い合わせてきてください。
相談支援室TEL0138・51・0229
「コミュニティ・レストラン」は特定非営利活動法人NPO研修・情報センターが推進する、「食」を核にしたコミュニティ支援を目的としたNPOの起業モデルだそうです。「障害のあるなしにかかわらず地域で生き、地域で自立して暮らすためのもう一つの『しごとの場』づくり」、「コミュニティ・ビジネスとしてのNPOの起業」、「福祉就労と社会就労の中間型のいわばNPO就労のモデルづくり」等を目指して、スタートしたもので、地域の人々の多様なニーズにあわせて、「安全安心な食の提供」「障害者の働く場づくり」「不登校の子どもたちの出口づくり」「高齢者の会食の場づくり」「循環型社会の拠点作り」等々のテーマをもって立ち上げてNPOとして運営して行こうとする起業モデルになるそうです。函館市内でも起業しようとする方、現在会員を集めNPO法人を獲得しようとしてるグループがあります。移住者の方の中にもすでに活動しておられる方もいらっしゃいます。地域のために頑張ってもらいたいと思います。
昨日函館でも地震がありました。地震は苦手ですね・・・ゆらっとした時はデスクの下を見ながら、このまちセンが・・・のときは自分だけは・・・などと考えてしまいました。(お客様が第一ですね)まちセンは歴史も古く耐震構造が気になりましたが、そこは大丈夫です。震度4、震源地は青森県東方沖 ( 北緯41.5度、東経142.1度)で震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は5.7だそうです。地震が好きな人はいないと思いますが昔から地震、雷、家事(火事)親父・・・後の2つほどは権威がなくなってしまいましたが、防災の日もすぎても安心しないで緊急時の備えは怠りなくお願いいたします。
9月のまなびっと体験講座はグラスに気にいった絵柄を削る「サンドアート講座」です。グラスにおもいおもいのシールを貼り、目の細い砂を高圧でグラスに吹きかけガラスを削り浮かび上がらせるもpのでマイカップの出来上がりです。素人でも簡単にできるようで人気があるようです。参加費はグラス込みで500円、一度試してみてください。
・ | 移住者サポートセンターブログ |
・ | 移住関連情報リンク |
・ | メールマガジン申込 |
函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています |
・ | まちづくりセンターについて |
・ | 施設案内 |
・ | ご利用者の皆様へ |
・ | 利用案内(料金等) |
・ | まちづくりセンターへのアクセス |
・ | センター長から皆様へ |
・ | はこまち通信 |
・ | まちセン BOOKS |