\一歩ふみだしました!/ 函館・道南の市民活動団体トピックス[2022.1]
はこまち通信 vol.59掲載(2022年1月発行)
函館・道南で活動する市民活動団体の最新情報をお届けします。広報誌クーポラ掲載希望の団体も随時募集中!
まちづくりや市民活動に興味をお持ちの方は、まちづくりセンター(電話 0138-22-9700)、もしくは直接それぞれの市民活動団体までお問い合わせください。
■函館・道南の市民活動団体トピックス■北海道の市民活動の継続に向けて |
【 オンラインで「世界」で出会う 】
一般社団法人ワールズ・ミート・ジャパン
オンラインイベント「芸術祭ショー」を開催しました。
仮想空間に元町公園などの会場を複数設置して、ライブパフォーマンスなどを実施。その様子をYouTube Liveで配信しました。

古典音楽や最新のVRライブイベントを通して「世界」をつなぎました。 ( 一般社団法人ワールズ・ミート・ジャパン:提供)
|
【 防災イベント開催!】
函館市女性会議
「誰ひとり取り残さない防災」をテーマに「はこだて防災マルシェ2021」を開催しました。まちづくりセンターを会場に、ダンボールベッドの展示や簡易トイレ体験、ワークショップ等を実施しました。

会場では感染症対策を徹底し、講演会はZoomでも配信しました
|
【 字幕付きのZoomにチャレンジ!】
函館中途失聴者・難聴者協会
会員が「NPOまつり(特集ページ参照)」にスムーズに参加できるよう、Zoomの一画面に「字幕」を表示させて配信しました。パソコン要約筆記によるリアルタイム通訳で、会員は他の参加者と交流を図りました。

パソコン要約筆記サークル「つばさ」も協力しました
|
制限がある今だからこそ、地域にはNPO・市民活動団体の活動が必要です。
◆北海道の市民活動の継続に向けて
2021年8月、北海道内中間支援組織「コロナアクション」では、『新型コロナウイルス感染症流行下における北海道の市民活動の継続に向けた緊急メッセージ』を発信しました。
【メッセージ 本文】 PDF版
【メッセージ 活動継続のために】 PDF版
◆新型コロナウイルス感染症対策活動団体支援協議会
北海道における新型コロナウイルス感染症対策に関する活動を応援・サポートするためのプラットフォーム(頑張る人たちと応援する人たちを結びつける場)です。
URL: https://covid-19.npoproject.hokkaido.jp/