まちセン日記 2024年4月28日 2024年4月28日 システム担当 「災害時のコーディネーションを学ぶ研修会『ひろがる被災者支援』(第1回)」に参加しました!(2024.4) 災害時のコーディネーションを学ぶ研修会「ひろがる被災者支援- きたサポが持つネットワークの共有」(北の国災害サポートチーム「きたサポ」主催)が、2024年4月13日(土)に札幌市市民活動プラザ星園で開催されました。NPO […]
NPO・市民活動に関すること 2024年2月18日 2024年2月18日 システム担当 「被災者支援の多様な視点を学ぶ きたサポ研修会」のお知らせ(2024.3) 北海道における災害中間支援組織「北の国災害サポートチーム(きたサポ)」主催によるオンライン研修会が、3月に3週連続で行われます!災害時に必要とされる様々な支援に関する研修会です。各専門分野で活動する団体をゲストに迎え、過 […]
まちセン日記 2024年2月2日 2024年2月2日 システム担当 「『逃げ地図』WS in 函館市役所」に参加しました!(2024.1.31) 函館市主催「逃げ地図ワークショップ」が1月31日(水)に函館市役所で開催され、まちづくりセンタースタッフの仙石が参加してきました!行政、まちづくり団体、防災関係者、大学、保険会社等の分野から約40名が参加されました。地域 […]
まちセン日記 2023年9月30日 2023年9月30日 まちセンスタッフ はこだて防災マルシェ2023が開催されています!(2023.9.30) 先日、ブログで紹介しましたはこだて防災マルシェ2023が開催されています。 まちセンの1階から3階と駐車場を使って、災害や防災への取り組みについて様々な観点から展示や体験コーナーを展開しています。2階ステージでは、防災講 […]
まちセン日記 2023年9月27日 2023年9月27日 まちセンスタッフ 『防災避難訓練』を実施しました!(2023.9.27) 9月は防災月間です。まちづくりセンターでは年に2回、防災避難訓練を行っています。今日9月27日(水)、開館前に訓練を実施しました。1階の喫茶厨房から出火したと想定し、実際火災が起きたらどうするかをシミュレーションしました […]
まちセン日記 2023年1月23日 2023年1月23日 まちセンスタッフ 記録的な大寒波襲来!(2023.1) 日本付近は24日から26日頃にかけて強い冬型の気圧配置となるため、北日本から西日本の日本海側では大雪となり、太平洋側の平地でも大雪となる所があるでしょう。また、全国的に非常に強い風が吹き、大しけとなる見込みです。大雪や路 […]
まちセン日記 2023年1月17日 2023年1月18日 まちセンスタッフ 市役所で「防災とボランティア週間」パネル展(2023.1.16~20) 2023年1月16日(月)~20日(金)、市役所1階 市民ホールにて 「防災とボランティア週間」パネル展が開催中です。 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から28年。 防災やボランティア活動の認識を深めるため […]
まちセン日記 2022年10月4日 2022年10月4日 まちセンスタッフ 「北海道災害復興支援基金」に送金しました(2022.10) 函館市地域交流まちづくりセンターでは2018年の北海道胆振東部地震をきっかけに 「災害を風化させず、ひとりひとりが防災の意識を持ち続けてほしい」ことから 「北海道災害復興支援基金」への募金箱を設置しております。 この1年 […]
まちセン日記 2022年10月3日 2022年10月3日 まちセンスタッフ 市政はこだて10月号は「防災特集」(2022.10) 毎月発行されてる広報紙「市政はこだて」2022年10月号(No.1003)が9月末に発行されました。 函館市では、この「市政はこだて」を市内全世帯にお届けしています。お手元に届いていない際は、広聴広報課(電話 0138- […]
まちセン日記 2022年9月28日 2022年9月28日 まちセンスタッフ 避難訓練を実施しました(2022.9.28) 9月は防災月間です。まちセンでは年2回、防火避難訓練を実施しております。 本日9月28日朝の開館前に1階のcafe DripDropから出火したと想定して消防署への通報、館内の非常放送などを行いました。 館内では実際に警 […]