まちセン日記 2020年2月14日 2020年2月14日 まちセンスタッフ 折り紙のおひなさま(2020) 12月はサンタ、1月は雪だるまと季節ごとにまちセンをステキに彩ってくださる『折り紙の会』のみなさんが、3月のひなまつりに向けてお内裏様、お雛様を折ってくださいました。 素敵な小箱とセットです。ご自由にお持ち帰りください。 […]
まちセン日記 2020年2月13日 2020年2月13日 まちセンスタッフ 【2/15】「災害用伝言ダイヤル(171)模擬体験」参加者募集中! 今週末2月15日(土)に開催する、まちセン冬の防災講座「災害用伝言ダイヤル(171)模擬体験」のご案内です。 災害発生時の「安否確認」の一つとして、電話番号宛てに安否情報(伝言)音声で「録音」し、全国から音声を「再生」( […]
まちセン日記 2020年2月12日 2020年2月12日 まちセンスタッフ 函館どつく進水式のお知らせ(2020.2.18) まちセンと同じ西部地区にある「函館どつく」で 年に何度か行われている「進水式」は 新しい船が海へと滑り出す瞬間に立ち会うことができる 港町函館ならではのイベントです。 2018年5月のまちセンのブログでも紹介されています […]
まちセン日記 2020年2月11日 2020年2月11日 まちセンスタッフ 第17回 ふるさと写真コンクール表彰式が行われました! 2月6日(木)からまちセンで展示されていた 「第17回 小学生・中学生・高校生による ふるさと写真展」 の表彰式が本日行われました。 主催である「函館の歴史的風土を守る会」の佐々木会長より表彰状を受け取 […]
まちセン日記 2020年2月10日 2021年3月10日 まちセンスタッフ 冬花火は今日まで!(2020.2) 昨日に続き、今日の函館も、冷え込んでいますね。 外出の際は、暖かい服装でおでかけしましょう。 八幡坂下から、ベイエリアの風景です。あの船がいません。そうです。摩周丸がいません。摩周丸は、函館どつくで船体塗装工事中です。 […]
まちセン日記 2020年2月9日 2020年2月9日 まちセンスタッフ シーニックdeナイト2020実施しました 昨日2/8(土)のブログ(速報)でもお伝えしましたとおり冬のあかりイベント「シーニックdeナイト」 まちづくりセンターでは2/8(土)17:00~18:30までの約90分にわたってキャンドルにあかりをともしました。 19 […]
まちセン日記 2020年2月8日 2020年2月9日 まちセンスタッフ 今夜はシーニックdeナイト!冬のイベントも目白押し(2020) 本日2月8日(土)17時からまちづくりセンターで「シーニックdeナイト2020」が開催されます。まちセンの建物の周囲に、ワックスキャンドルを灯します。(点灯時間:17:00~18:30) (17:30速報)点灯しました。 […]
まちセン日記 2020年2月7日 2020年2月7日 まちセンスタッフ 弥生小学校5年生制作#『函館観光案内』 昨日は小学生~高校生の写真の話題。 今日は小学生の観光案内冊子の話題です。 『函館へようこそ!』の表紙が目印、 函館市立弥生小学校5年生制作の 函館観光案内冊子がまちづくりセンターで配布中です。 弥生小学校の「総合的な学 […]
まちセン日記 2020年2月6日 2020年2月8日 まちセンスタッフ 第17回 「ふるさと写真展」 今年で17回目をむかえました、函館の歴史的風土を守る会(通称:歴風会)主催のふるさと写真コンクールの出品された作品展、「ふるさと写真展」が今日2/6からまちづくりセンターにてはじまりました。 小学生・中学生・高校生のみな […]
まちセン日記 2020年2月5日 2021年5月26日 まちセンスタッフ 「災害用伝言ダイヤル(171)」の練習をしてみませんか?(2020.2) 地震や津波、噴火など函館は過去にも自然災害により被害が発生しています。 災害発生時の「安否確認」の一つとして、電話番号宛てに安否情報(伝言)音声で「録音」し、全国から音声を「再生」(確認)をすることができる『災害用伝言ダ […]