2016年3月6日 / 最終更新日時 : 2016年3月6日 まちセンスタッフ まちセン日記 新しい函館ガイド冊子が誕生しました! 皆さんはまちセンやほかの観光案内所に置かれていました、 『浪漫函館』をご覧になったことはございますか? 函館の魅力が詰まった冊子でしたが、このたび新しい冊子にリニューアルすることとなりました。 新しい冊子の […]
2016年3月5日 / 最終更新日時 : 2016年3月5日 まちセンスタッフ まちセン日記 楽しく脳トレ! 皆さんは、普段こんなことないでしょうか。 ・簡単な漢字が思い出せない ・久々にあった人の名前が出てこない ・席を立ったけど、何をしに立ったのか忘れた などなど 私はたまにあります。 「脳は使っていな […]
2016年3月4日 / 最終更新日時 : 2016年3月4日 まちセンスタッフ まちセン日記 はこまち対談を行いました! 冬晴れの今日、 あたたかい日差しに包まれている函館です。 次号、はこまち通信に掲載する対談を行いました。 はこまち通信の対談は、まちづくりや 熱心に市民活動されている方にスポットをあて、 みなさんに活動内容 […]
2016年3月3日 / 最終更新日時 : 2016年3月3日 まちセンスタッフ まちセン日記 ウェルカム!北海道新幹線開業シーニックdeナイト「ワックスキャンドル製作体験」に行ってきました 北海道新幹線開業の3月26日(土)まであと23日! 開業にむけて様々な準備が進められていています。 北海道新幹線開業日の3月26日(土)の夜、新函館北斗駅、木古内駅、函館駅周辺で キャンドルをともし北海道新 […]
2016年3月2日 / 最終更新日時 : 2016年3月2日 まちセンスタッフ まちセン日記 3月!情報一新!! 昨日から3月。 人気のフリーペーパーの最新号が届いています。 人気のグルメ情報も載っています。 クーポンで割引などの特典が受けられるお店もございますので、 チェックしてみてください。 そして、いよいよ今月2 […]
2016年3月1日 / 最終更新日時 : 2016年3月1日 まちセンスタッフ まちセン日記 北海道Likersに「東北以北最古のエレベーター」が登場! 今日から3月。卒業シーズンですね。 函館市内の公立高校は今日が卒業式。。。のはず。 仲間や友人とのお別れはさびしいですが、そのあとには新たな出会いが待っています。 今月はいよいよ北海道新幹線も開業しますね。 たくさんの出 […]
2016年2月29日 / 最終更新日時 : 2016年2月29日 まちセンスタッフ まちセン日記 市内4箇所で「はこだてトークカフェ」開催! 先日もお知らせいたいましたが再度「はこだてトークカフェ」のご案内です! 10年ごとに函館市のまちの将来像やまちづくりの方向性を定め、将来像の実現に向けて取り組むべき施策などを取りまとめた「函館市基本構想」 現在の基本構想 […]
2016年2月28日 / 最終更新日時 : 2016年2月28日 まちセンスタッフ まちセン日記 「福浦の歌舞伎」写真展 津軽海峡の向こう側、下北半島の北側に位置する 青森県下北郡佐井村。 ここには「福浦の歌舞伎」と言われる 伝統芸能「漁村歌舞伎」があります。 120年以上前から伝わり、昭和59年には青森県無形民俗文化財にも 指定されたその […]
2016年2月27日 / 最終更新日時 : 2016年2月27日 まちセンスタッフ まちセン日記 今日と明日は「イカス女子会 teteと仲間たちとのおひなさま」! まちセン1Fでは今日と明日 「イカス女子会 teteと仲間たちとのおひなさま」 が開催されます。 去年も開催されました「イカス女子会 teteのおひなさま」ですが、 今年はメンバーが増えて「teteと仲間た […]
2016年2月26日 / 最終更新日時 : 2016年2月26日 まちセンスタッフ まちセン日記 写真で読み解く歴史講演会「日本最古の写真『石塚官蔵と従者』」のご案内 はこだて検定合格者の会から、明日2月27日(土)に函館市民活動写真歴史館で行われる 写真で読み解く歴史講演会・日本最古の写真「石塚官蔵と従者」 ~子孫が語るうつされた幕末のあれこれ~ のご案内です。 はこだて検定合格者の […]