【参加者募集中!】函館の歴史を学ぼうかい 主催講座(2025)
「函館の歴史を学ぼうかい」が主催する各講座で、現在参加者を募集しています。
函館の歴史を学ぼうかい 主催講座

- 「縄文人の精神文化を文様で読み解く パートⅠ」
 講師:佐藤国男氏
 日時:4月18日(金)10時15分から11時半
 会場:亀田交流プラザ会議室
- 史跡巡り「太平洋セメント」
 講師:太平洋セメント、学ぼうかい担当
 日時:5月23日(金)12時45分から
 会場:太平洋セメント(株)上磯工場正門付近
 定員:14名
- 「(仮)カールレイモン・コウ夫妻の生涯 ―写真と地図で検証しますー」
 講師:山田雄一氏
 日時:6月20日(金)10時から11時半
 会場:亀田交流プラザ会議室
- 「縄文人の精神文化を文様で読み解く パートⅡ」
 講師:佐藤国男氏
 日時:7月18日(金) 10時から11時30分
 会場:亀田交流プラザ会議室
- 「(仮)箱館古写真パートⅦ」
 講師:野戸崇治氏
 日時:8月15日(金)10時から11時30分
 会場:亀田交流プラザ会議室
会員でない方は、②を除いて、当日に資料代など300円をお支払いいただければ講座を受講できます。
- 問合せ先:原谷(ハラヤ)(E-mail:haraya★purple.plala.or.jp、電話:090-8278-4245)
- 稲荷山(イナリヤマ)(E-mail:tadashiinariyama★gmail.com、電話:0138-76-3177)
 (★を@に変えてお送りください)
函館の歴史を学ぼうかい
【活動の目的】
 本会は、函館市教育委員会主催「まなびっと体験講座」を母体に、市民が継続的に学べる場を提供しようと平成20年(2008)に発足しました。郷土の函館をはじめ、道南、北海道、日本の歴史を学ぶこと・知ることを楽しみ、喜びとすることを目的に活動しています。
【活動内容】
活動は毎月次のとおり実施しています。 
①歴史などの講座(年10回:原則として毎月第3金曜日の10時から11時半の間に亀田交流プラザ会議室で講座開催)
②史跡巡り(年2回:原則として5月と10月に函館や北斗市などの史跡を巡っています。)








