函館ユネスコ協会『ユネスコ世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の現代的な意義』(2025.9.14)
函館ユネスコ協会による『2025年度 ユネスコ市民公開セミナー ユネスコ世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の現代的な意義』が、2025年9月14日(日)に函館市中央図書館 視聴覚ホールにて開催されます!
北海道、青森県、岩手県及び秋田県は、世界自然遺産「白神山地」や「知床」など、美しい自然が今なお色濃く残っています。「北海道・北東北の縄文遺跡群」は、この豊かな自然の恵みを受けながら1万年以上にわたり採集・漁労・狩猟により定住した縄文時代の人々の生活と精神文化を今に伝える、貴重な文化遺産です。
今回のユネスコ市民公開セミナーは、これらの遺跡群の現代的な意義を再考するきっかけとなるものです。
ユネスコ世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の現代的な意義

期 日:2025年9月14日(日)
午前11時より
会 場:函館市中央図書館 視聴覚ホール
(五稜郭町26-1)
連絡先:0138-74-2577
(函館ユネスコ協会事務局)