公益財団法人 洲崎福祉財団「令和7年度 継続助成(東日本)」(2025.11)

中長期的視点において、より多くの障害児・者のQOL向上、社会課題の解決に寄与する事業へ助成します。

募集要項

1.事業テーマ

A:既存福祉サービスの強化・拡大
(例)
・自事業所の環境整備にとどまらず、他地域・他団体への波及、類似課題の解消につながる事業
・多職種の連携で、支援者の確保・育成やアウトリーチ強化につながる仕組みづくり、等々

B:新規福祉サービスの創造
(例)
・これまでにない発想(画期的)、チャレンジング(挑戦的)、スタートアップ(革新的)な事業
・障害児者(難病者含む)本人だけでなく、その家族の就労や社会参加を促進する事業
・「制度のはざま」解消に向けた実態調査および調査結果に基づいた周知・啓発・政策提言活動
・制度ではカバーできない地域課題解決のためインフォーマルなサービスの創造を目指す事業、等々

※継続助成の趣旨に合致していれば、前例にとらわれることなく、新たな発想をもってご応募ください。お問い合わせは当財団事務局へお願いいたします。

2.対象の事業と期間
  • 効果/実績が表れるまで1年以上を要し、また助成終了後も継続的発展が期待される事業
    但し、物品購入や改修工事などを主とする事業は不可
  • 助成の期間は、令和8年6月から最長で令和11年3月まで(最長3年間)
  • 申請年数は、3年間もしくは2年間を選択(1年間は不可)
3.対象団体
  • 営利を目的としない、次の法人格を取得している団体(公益財団法人・公益社団法人、一般財団法人・一般社団法人(非営利型に限る)、社会福祉法人、特定非営利活動法人、認定特定非営利活動法人ほか)
  • 活動年数や年間収益、利用者数などの団体規模は不問
4.対象エリア

本店所在地が東日本エリア(愛知県・岐阜県・福井県以東)に所在
【東日本エリア】
   北海道・東北地方:北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
   関東地方:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
   中部地方:新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県

5.応募の対象外
  • 助成決定前に実施している事業
  • すでに定例化もしくはシリーズ化している事業
  • 申請事業の一部もしくは全部が日本国外で実施される事業
  • 一般助成 と 継続助成の併願
  • 活動が政治、宗教、思想などの目的に偏る団体・事業
  • 反社会的勢力および反社会的勢力と関係すると認められる団体
6.募集期間

2025年11月1日(土)から2025年12月20日(土)(消印)

助成内容について詳しくはホームページからご確認ください。
継続助成 応募要領(公益財団法人 洲崎福祉財団)

7.問合せ

〒103−0022 東京都中央区日本橋室町3丁目2番1号 日本橋室町三井タワー15階
公益財団法人 洲崎福祉財団 事務局
TEL: 03-6870-2019 ※平日9:30~16:00 (土・日・祝 休み)
FAX: 03-6870-2119