助成金情報 2022年11月2日 2022年11月2日 まちセンスタッフ 北洋銀行『2023年度 ほっくー基金活動助成』募集(2022.11) 北洋銀行は、2010年に設立した「ほっくー基金」を通じて、北海道の豊かな自然を次世代につないでいくための活動を応援しています。2023年度も、北海道の生物多様性保全や希少種保護、生息環境の整備等に取り組む様々な団体への活 […]
助成金情報 2022年10月19日 2022年10月19日 まちセンスタッフ 公益社団法人 日本フィランソロピー協会『サンライズ財団環境助成金』(2022.10) 一般財団法人サンライズ財団は、三共生興株式会社が企業活動の枠を超えて、気候変動をはじめとする様々な環境問題の研究や当該諸問題解決に取り組む団体の活動を支援することなどを目的として、2021年に設立されました。 その活動の […]
助成金情報 2022年10月16日 2022年10月16日 まちセンスタッフ リタワークス株式会社『SOCIALSHIP2022』(2022.10) ファンドレイジングの基礎知識講座から団体に最適なプランの助成まで、SOCIALSHIP CREWがトータルサポート!SOCIALSHIP2022では、より多くのNPO・非営利団体のファンドレイジング力強化をサポートできる […]
助成金情報 2022年10月16日 2022年10月16日 まちセンスタッフ 赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン『地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)養成および実践活動助成』(2022.10) 本助成は、コロナ禍における地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)を地域に増やしていくことを目的として、地域のボランティア団体・NPO、地区社協や地縁組織等、地域に根ざした各種団体が実施する、つなが […]
助成金情報 2022年10月12日 2022年10月12日 まちセンスタッフ 社会福祉法人 中央共同募金会『「ボラサポ・令和4年台風15号」助成(短期活動助成)』(2022.11) 中央共同募金会では、令和4年台風15号災害の被災者支援活動を行うボランティアグループ・NPO団体等を資金面で支えるため、被災家屋等の復旧支援活動を支えることを目的として、10月6日より助成事業の応募受付を開始します。 […]
助成金情報 2022年10月9日 2022年10月9日 まちセンスタッフ 認定NPO法人 北海道NPOファンド『小林董信基金』(2022.10) NPO法人北海道NPOサポートセンターの事務局を長きにわたり務められ、北海道のNPO活動の基礎づくりに多大な貢献をされた故・小林董信氏を偲び、その足跡と功績を後世に伝えるために基金を造成し、小林董信氏が実践されていた「人 […]
助成金情報 2022年10月9日 2022年10月9日 まちセンスタッフ セーブ・ザ・チルドレン『子ども・地域おうえんファンド』(2022.10) 子どもが毎日の暮らしの中で権利を保障されながら成長していくためには、子どもにとって最も身近な存在となる親や養育者、地域の人々の存在が大きな意味を持ちます。しかしいま、日本社会では子育ての孤立化、虐待の深刻化、相対的貧困の […]
助成金情報 2022年10月5日 2022年10月5日 まちセンスタッフ 【オンライン】2023年度「地球環境基金助成金」説明会(2022.10) 独立行政法人環境再生保全機構は、民間団体(NPO・NGO)による国内外の環境保全活動を幅広く支援することを目的に、助成金を交付しています。この度、2023年度地球環境基金助成金の募集に際し、助成金の説明を行う「2023年 […]
助成金情報 2022年10月4日 2022年10月4日 まちセンスタッフ 赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン「居場所を失った人への緊急活動応援助成」第6回公募(2022.11) 社会福祉法人 中央共同募金会では、新型コロナウイルス感染拡大長期化の影響により、様々な理由から居場所を失った人々に対する支援活動を資金面から支援し、このコロナ禍において「誰一人取り残さない(leave no one be […]
助成金情報 2022年9月25日 2022年9月25日 まちセンスタッフ 2023年度・セブン‐イレブン記念財団「環境市民活動助成」(2022.9) 一般財団法人セブン-イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン-イレブンの店頭募金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支 […]