助成金情報 2022年2月14日 2022年2月14日 まちセンスタッフ 赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン「重症児等とその家族に対する支援活動応援助成」(2022.2) 医療的ケア児支援法が2021年9月から施行され、保育所や学校等における看護師配置が整備されるなど、医療的ケア児の地域生活を支える新たな制度が整備されました。一方で、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、重症児等とその家 […]
助成金情報 2022年2月9日 2022年2月9日 まちセンスタッフ 認定特定非営利活動法人 しんぐるまざあず・ふぉーらむ「だいじょうぶだよ!基金」第四次募集 -ひとり親家庭支援事業助成要綱(2022.2) 貧困率が50%程度と高く、平時から余裕のない生活をしているひとり親世帯は、新型コロナの影響で収入減や無収入となり、困窮が長期化している。シングルマザー調査プロジェクトによると小学生のお子さんのことで気になることをきいたと […]
助成金情報 2022年2月3日 2022年2月3日 まちセンスタッフ 北海道ろうきん『つなぐプロジェクト寄付事業』(2022.2) 北海道ろうきんでは、協同組織の福祉金融機関としての役割発揮と、誰もが安心して暮らせる共生社会の実現に向けて、地域に貢献する活動を行う団体へ寄付をする取組みである「つなぐプロジェクト」を実施しています。本プロジェクトを通じ […]
助成金情報 2022年2月2日 2022年2月2日 まちセンスタッフ 2022年度 第34回NHK厚生文化事業団・地域福祉を支援する『わかば基金』(2022.2) 「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動を展開しているグループが、 活動の幅を広げるための支援をしています。 これまでに、887グループに「支援金」や「リサイクルパソコン」を贈呈してきました。また、自然災害の被災地で福祉 […]
助成金情報 2022年1月25日 2022年1月25日 まちセンスタッフ 公益財団法人 あしたの日本を創る協会『地域活動団体への助成「生活学校助成」』(2022.1) 近所の一人暮らしのお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの収集や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか?生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募 […]
助成金情報 2022年1月16日 2022年1月16日 まちセンスタッフ 公益財団法人 パブリックリソース財団「東京海上日動キャリアサービス 働く力応援基金」(2022.1) 東京海上日動キャリアサービス 働く力応援基金(以下、当基金)では、様々な理由で働くことに困難を抱える方々を、働きがいのある就労につなげ、インクルーシブな世界の実現を図ることを目的に活動しています。そこで、当基金では、(1 […]
助成金情報 2022年1月16日 2022年1月16日 まちセンスタッフ 森林・山村多面的機能発揮対策交付金 制度説明会・活動事例報告会(2022.1) 森林・山村多面的機能発揮対策交付金は、森林の多面的機能発揮とともに、関係人口の創出を通じ、山村地域のコミュニティの維持・活性化をはかるため、地域住民や地域外関係者等による活動組織が実施する森林の保全管理、森林資源の活用を […]
助成金情報 2022年1月4日 2021年12月29日 まちセンスタッフ 公益財団法人 北海道環境財団『2022年北海道e-水プロジェクト』(2022.1) 水辺の環境保全活動に必要な資金を助成します。「北海道e-水プロジェクト」は、北海道の豊かな水資源と美しい自然を一体として守り、次世代へと引き継いでいくため、道内の水辺での環境保全活動に取り組む団体などへの助成や支援を行う […]
助成金情報 2021年12月29日 2021年12月29日 まちセンスタッフ 独立行政法人 福祉医療機構 NPOリソースセンター「WAM助成(社会福祉振興助成事業)」(2021.12) 新型コロナウイルス感染症の影響により、孤独・孤立に陥る危険性の高い生活困窮者やひきこもり状態にある者等に対する支援活動を実施する民間団体の取組みを支援することを目的とします。 助成対象団体 次のすべての要件を満たす団体と […]
助成金情報 2021年12月29日 2021年12月29日 まちセンスタッフ 公益財団法人 洲崎福祉財団「一般助成」(2021.12) 助成対象事業 障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動 障害児・者に対する自助・自立の支援事業 助成決定以降、原則として令和4年6月1日から事業を開始し、令和4年11月30日 (半年以内)までに終了する事業 助成対 […]