市民活動情報 2016年2月1日 2016年2月1日 まちセンスタッフ 2016年 北海道 e-水プロジェクト 助成制度 21世紀は水の世紀とも言われており、北海道の豊かな水資源は、今後、世界的にも貴重なものになると考えら れています。人類も生物多様性を構成する生物の一員であり、生物多様性にとって非常に重要で貴重な北海道の 水資源を保全し、 […]
市民活動情報 2016年2月1日 2016年2月1日 まちセンスタッフ コンサベーション アライアンス ジャパン「アウトドア環境保護基金」 アウトドア関連企業が会員となり、集めた会費を資金援助という形で環境保護団体に支援する「コンサベーションアライアンスジャパン(CAJ)」では、ビジネスで得た利益の一部を、フィールドの環境保護しているグループに活動資金として […]
市民活動情報 2016年2月1日 2016年2月1日 まちセンスタッフ 第28回 地域福祉を支援する「わかば基金」 「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動を展開しているグループが活動の幅を広げるための支援をします。 福祉にとって厳しい時代だからこそ、「わかば基金」は地域に芽吹いた活動をもっと応援していきます。 次の3つの方法で、ボラ […]
市民活動情報 2016年2月1日 2016年2月1日 まちセンスタッフ (一財)前田一歩園財団 自然環境保全活動助成金 道内における個人・市民活動団体・調査研究機関など、様々な立場の皆さ んが実施する自然環境の保全とその適正な利用に関する活動に必要な経費を助成することに より、道内の自然環境に関する諸活動を積極的に推進していことを目的とし […]
市民活動情報 2016年2月1日 2016年2月1日 まちセンスタッフ パブリックリソース財団・損保ジャパン日本興亜 ちきゅう倶楽部 2015年度「Heart&Artsプログラム」 パブリックリソース財団は、損保ジャパン日本興亜ちきゅう倶楽部との協働により、2015年度「Heart&Arts プログラム」を開始しました。障がい者がアートの力で自分を自由に表現する活動に対して、1団体あたり上限50万円 […]
市民活動情報 2016年1月31日 2016年1月31日 まちセンスタッフ 公益財団法人秋山記念生命科学振興財団 2016 年度 ネットワーク形成事業助成B “いのちをつなぐ”プロジェクト ネットワーク形成事業助成B「“いのちをつなぐ”プロジェクト」は、3・11の地震・津波の自然災害と原発事故を受けて、社会、産業、地域そして生活のあり方を“いのちをつなぐ”という観点から捉えなおし、価値観の転換を図る、新しい […]
市民活動情報 2016年1月31日 2016年1月31日 まちセンスタッフ 公益財団法人秋山記念生命科学振興財団 2016 年度 ネットワーク形成事業助成A “地域をつなぐ”プロジェクト ネットワーク形成事業助成A “地域をつなぐ”プロジェクトは、北海道において、さまざまな 領域で直面する新たな社会的課題を解決するために、共通の目標に向かってさまざまな 人々が、「プラットホーム」を形成して分野横断的な「ネ […]
市民活動情報 2016年1月17日 2016年1月17日 まちセンスタッフ 2016年度 CO・OP地域ささえあい助成 CO・OP共済は、「自分の掛金が誰かの役に立つ」という組合員どうしの助け合いの制度です。 コープ共済連はCO・OP共済を通じて豊かな社会づくりをめざしています。 その活動の一環として、生協と地域のNPOその他の団体が協同 […]
市民活動情報 2016年1月15日 2016年1月17日 まちセンスタッフ 一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会「第17回 社会貢献基金助成」 この基金は、地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業、国際協力など社会貢献活動を行う各種団体等への助成、並びに社会貢献に資する調査・研究を目的とした事業に対する助成を行い、以て日本の生活文化と地域社会の発展に寄 […]
市民活動情報 2016年1月13日 2016年1月15日 まちセンスタッフ 地域活動団体への助成「生活学校助成」 (公財)あしたの日本を創る協会では、近所の一人暮らしのお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの収集や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの課題 について、実践活動を通じて解決に取り組む地域活動団体を対象に、「生活学校」 […]