市民活動情報 2022年11月16日 2022年11月22日 まちセンスタッフ 絵本読み語りグループ「マシュマロ」(朗読研究会「綾」)&プロトスター「朗読会 綺羅 第1回公演」(2022.12) 朗読会 綺羅(きら) 第1回公演 日 時 2022年12月10日(土) 開場 13:20、開演13:30 場 所 函館市亀田交流プラザ 大会議室1(函館市美原1丁目26-12) 入場料 無 料 定 員 20名 ※申込不要 […]
助成金情報 2022年11月16日 2022年11月16日 まちセンスタッフ 認定特定非営利活動法人 日本NPOサポート『タケダ・女性のライフサポート』(2022.11) 本プログラムは、助けを求められない、助けを求める声があげられない、そんな生きづらさを抱える女性を守り、安心で健康的な生活を取り戻すことを目的として、日常的かつ継続的にパーソナル支援を行う団体を対象に助成するものです。 助 […]
市民活動情報 2022年11月14日 2022年11月14日 まちセンスタッフ プロトスター「朗読&ドラマリーディング 旗揚げ第1回公演」(2022.11) 日 時 2022年11月26日(土) 開場13:30 開演14:00 会 場 函館市地域交流まちづくりセンター2F多目的ホール(函館市末広町4-19) 【朗読】 亀井勝一郎「函館八景」より抜粋(青空文庫より) 星 […]
市民活動情報 2022年11月10日 2022年11月14日 まちセンスタッフ 北海道地方ESD活動支援センター「北海道メジャーグループ・プロジェクト2022 ユースグループミーティング」(2022.11) 昨年のユースグループミーティングでは、社会には様々な問題があるけれどその中でユースが関係しないものはほとんどない、ということが対話の中で明らかになりました。こうした現状に対し、ユースが社会のマイノリティであっても効果的に […]
市民活動情報 2022年11月10日 2022年11月14日 まちセンスタッフ 森里川海生態系ネットワーク形成事業 ラムサール条約登録10周年記念シンポジウム「大沼たすきリレー~継承のイノベーション~」(2022.12) 七飯町大沼がラムサール条約に登録され、今年で10周年を迎えました。たくさんの人々が関わって維持してきた大沼の自然環境や人々の思いを次世代に継承し、この先も豊かな環境とともに暮らしていくために、この地域の資産を受け継いだ私 […]
市民活動情報 2022年11月10日 2022年12月11日 まちセンスタッフ ナルク函館はまなす11月例会・地域研修会「~地域で楽しく過ごすために!~」は延期しました(2022.3.28) お二人の講師から、皆さんが地域において健康で楽しく過ごす方法を教えていただきませんか。参加希望の方は11月24日(木)2023年3月23日(木)までにナルク函館事務所にお電話でお申し込みください。 日 時 2023年 […]
市民活動情報 2022年11月6日 2022年11月7日 まちセンスタッフ 第3回 函館西部まちぐらし共創サロン(2022.11.18) 第3回 函館西部まちぐらし共創サロン 函館西部地区ならではのまちぐらし―「人」・「地域」が中心となる西部地区のまち暮らし― 日時: 2022年11月18日(金)18:00~20:30場所: 元町公園内旧北海道庁函館支庁庁 […]
市民活動情報 2022年11月6日 2022年11月7日 まちセンスタッフ 函館市地域交流まちづくりセンター・市民公開講座2022「ファッションの可能性 ~福祉・多様性・まちづくり~」(2022.12.3) 年齢、国籍、性別、障害の有無を問わず1着1着が大切にされる服をつくり、LUNA、SEAのSUGIZOさんや、BIGBOSS新庄剛志さんのスパイダーマンの衣装、中川奈美さん(鬼滅の刃竈門炭次郎の歌)衣装着用、などでも有名な […]
助成金情報 2022年11月2日 2022年11月2日 まちセンスタッフ 北洋銀行『2023年度 ほっくー基金活動助成』募集(2022.11) 北洋銀行は、2010年に設立した「ほっくー基金」を通じて、北海道の豊かな自然を次世代につないでいくための活動を応援しています。2023年度も、北海道の生物多様性保全や希少種保護、生息環境の整備等に取り組む様々な団体への活 […]
市民活動情報 2022年10月30日 2022年10月30日 まちセンスタッフ ふるる函館「日本の遊びや世界の遊びで交流しよう!」(2022.12) 日本の遊びや世界の遊びで交流しよう! けん玉・折り紙など世界の遊びを紹介しながらみんなで楽しもう! ※イベントの詳細についてはHPをご確認ください。→2022年12月11日(日)【日本の遊びや世界の遊びで交流しよう】 日 […]