市民活動情報 2022年2月27日 2022年2月27日 まちセンスタッフ 函館演劇鑑賞会「サンシャイン・ボーイズ」(2022.4.26) 函館演劇鑑賞会サンシャイン・ボーイズ 作: ニール・サイモン / 訳: 小田島恒志、小田島則子 / 演出: 堤泰之 日 時 2022年4月26日(火) 18:30~ 会 場 函館市芸術ホール (函館市五稜郭町37-8) […]
市民活動情報 2022年2月24日 2022年4月5日 まちセンスタッフ 世界自閉症啓発デー in Hakodate 2022 (2022.3-4) 毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」。4月2日~4月8日は発達障がい啓発週間とされています。世界中でみんなが一緒に自閉症について知り、考える日です。この日、世界中のランドマークが、啓発デーのイメージカラーであ […]
市民活動情報 2022年2月23日 2022年2月23日 まちセンスタッフ 地域循環共生圏フォーラム「道南で考える環境・社会・経済の未来」(2022.3.5) 近年顕在化してきている気候変動や海洋環境の変化は、地域のさまざまな産業に影響をもたらすとともに、経済活動の変化・縮小により人口減少を加速する可能性があります。本フォーラムでは、こうした課題の連関や、地域資源を活用した産官 […]
市民活動情報 2022年2月20日 2022年2月23日 まちセンスタッフ 函館司法書士会・令和3年度子ども法律教室「解釈のちから~紙芝居で学ぶ法教育~」(2022.2.26) 私たちの生活の中には、たくさんの「きまり(ルール)」があるよね。でも、ルールなんてないほうが、もっと自由で楽しいかもしれない…。さてさて、村の村長さんがある日突然作った奇妙なルールに村人たちは大騒ぎ。ルールって一体何なの […]
市民活動情報 2022年2月19日 2022年2月19日 まちセンスタッフ 北の国災害サポートチーム「これからの災害支援を考える北海道フォーラム」(2022.2) 平成30年北海道胆振東部地震の支援記録から見えた被災者支援の効果や課題を基に、災害時の円滑な支援につながる「多様な主体との連携」をテーマに開催します。 これからの災害支援を考える北海道フォーラム~多様な主体の連携による被 […]
市民活動情報 2022年2月19日 2022年2月19日 まちセンスタッフ 函館市女性会議「第50回 はこだて・女性大会 記念上映会」(2022.2) 第50回 はこだて・女性大会 記念上映会みんなの学校 2014年/日本/106分監督:真鍋 俊永 日 時 2022年3月5日(土)①10:00 、②13:30 会 場 函館市中央図書館 視聴覚ホール (函館市五稜郭町2 […]
市民活動情報 2022年2月18日 2022年2月18日 まちセンスタッフ 「2022年市民創作函館野外劇メインキャストオーディション」開催のおしらせ(2022.2) 「2022年市民創作函館野外劇メインキャストオーディション」 日 時 2022年3月13日(日)14:00~16:00 場 所 五稜郭櫻交流ハウス(函館市五稜郭町29-7) 募集対象役 セリフや演技の事前練習が必要な13 […]
市民活動情報 2022年2月18日 2022年4月23日 まちセンスタッフ 函館映画鑑賞協会「わたしの叔父さん」(2022.3.14) 函館映画鑑賞協会 第254回例会わたしの叔父さん 2019年/デンマーク/110分監督:フラレ・ピーダセン 日 時 2022年3月14日(月)①14:30 、②18:30 会 場 函館市中央図書館 視聴覚ホール (函館 […]
市民活動情報 2022年2月17日 2022年2月17日 まちセンスタッフ NPO法人 北海道NPOサポートセンター「NPO会計サポート」(2022.2) 団体内での会計に関するルール作りや決算報告書チェック、会計顧問、専門家紹介、内部研修実施等、何でもご相談に応じます。出張サポート、来所サポートも対応可能。自治会、町会、一般社団の方もご相談ください。 NPO法人 北海道N […]
助成金情報 2022年2月14日 2022年2月14日 まちセンスタッフ 赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン「重症児等とその家族に対する支援活動応援助成」(2022.2) 医療的ケア児支援法が2021年9月から施行され、保育所や学校等における看護師配置が整備されるなど、医療的ケア児の地域生活を支える新たな制度が整備されました。一方で、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、重症児等とその家 […]