助成金情報 2021年4月2日 2021年4月2日 まちセンスタッフ 函館市共同募金委員会「令和3年度赤い羽根共同募金助成金」(2021.4) 函館市共同募金委員会では市民の皆様から寄せられた大切なご寄附を”わたしたちのまち”でより幅広く有効にご活用いただくため、一般公募を行い、助成を必要としている団体等の要望を受け付けております。つきましては、令和4年度に実施 […]
市民活動情報 2021年3月12日 2021年4月1日 まちセンスタッフ NHKハートフォーラム〈オンライン〉 私たちは2030年にSDGsを達成できるのか!?~「誰ひとり取り残さない社会」を発達障害と認知症を例に考える~【2021.3】 「誰ひとり取り残さない-Leave No One Behind-」。世界ではいま、国連が定めた17の目標「SDGs(持続可能な開発目標)」への取り組みが広がっています。では、健康や福祉、教育分野での現実はどうでしょうか。 […]
助成金情報 2021年3月12日 2021年4月2日 まちセンスタッフ 第74・75・76基そらべあスマイルプロジェクト(2020) そらべあ基金では、個人や企業の皆様からのご支援により、全国の幼稚園・保育園・こども園に太陽光発電設備「そらべあ発電所」を寄贈する「そらべあスマイルプロジェクト」に取り組んでいます。このプロジェクトは、環境教育の観点で再生 […]
市民活動情報 2021年2月14日 2021年2月14日 まちセンスタッフ しみさぽフォーラム「まちづくりの登場人物を増やすには?」(2021.2) 『まちづくり』何だかむずかしそう。行政がやってくれるんじゃないの、自分には関係ない……そんなイメージを持っていませんか。 でも、わたしたちが住むまちはたくさんの『誰か』と『誰か』がつながり、関わり、巻き込みあって作られて […]
市民活動情報 2021年2月3日 2021年2月3日 まちセンスタッフ 北海道地球温暖化防止活動推進員募集のお知らせ(2021.2) 北海道では、地域に根ざした地球温暖化対策の担い手として、「北海道地球温暖化防止活動推進員」を募集しています。地球温暖化に関する知識の普及啓発や、地域における活動の推進に取り組んでいただける方のご応募をお待ちしております。 […]
市民活動情報 2021年2月1日 2021年2月1日 まちセンスタッフ 公益財団法人 あしたの日本を創る協会『地域活動団体への助成「生活学校助成」』(2021.2) 近所のお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの回収や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか?生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い、当 […]
市民活動情報 2021年1月28日 2021年1月28日 まちセンスタッフ 2021年度 第33回NHK厚生文化事業団・地域福祉を支援する『わかば基金』(2021.2) 「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動を展開しているグループが、 活動の幅を広げるための支援をしています。 これまでに、852グループに「支援金」や「リサイクルパソコン」を贈呈してきました。また、自然災害の被災地で福祉 […]
市民活動情報 2021年1月28日 2021年1月28日 まちセンスタッフ 2021年度 公益財団法人 秋山記念生命科学振興財団『ネットワーク形成事業助成について』(2021.2) ネットワーク形成事業助成A “地域をつなぐ”プロジェクト 北海道において、さまざまな領域で直面する社会的課題を解決するために取り組む社会変革プロジェクトを対象とします。SDGsを意識し、さまざまな人々が「プラットホーム」 […]
市民活動情報 2021年1月28日 2021年1月28日 まちセンスタッフ 2021年度 公益財団法人 秋山記念生命科学振興財団『研究助成公募のご案内』(2021.2) 助成対象 北海道内に所在する研究機関(大学・その附置研究所等、高専、国・地方公共団体の研究所等)、医療機関、民間企業等の研究機関、博物館、科学館、資料館、動物園、水族館、その他の研究団体等に所属する研究者 助成対象となる […]
市民活動情報 2021年1月28日 2021年1月28日 まちセンスタッフ 社会福祉法人 中央共同募金会『第3回 withコロナ 草の根応援助成の公募について』(2021.1) 新型コロナウイルスへ感染症への対策が日々変化し、日常生活においては、人と 身体的距離をとることによる接触を減らすことなど、「新しい生活様式」が提言される中、地域福祉活動においては今までの対面的な 活動やつながり方を見直す […]