まちづくりセンター新着
- [1/21] 締切迫る!「ふるさと写真コンクール」(2021.1) まちづくりセンター活動日記
- [1/20] 夜間市電乗り放題「ナイトラム チケット」が登場!(2021.1) まちづくりセンター活動日記
- [1/19] 『テイクアウト掲示板』継続中(2021.1) まちづくりセンター活動日記
- [1/18] @h[アット・エイチ]届きました!(2021.1) まちづくりセンター活動日記
- [1/17] 「防災とボランティアの日」に備えについて考えてみませんか?(2021.1) まちづくりセンター活動日記
- [1/16] はこだて移住サポートセンターニュース 2021年1月13日号 まちづくりセンター活動日記
- [1/15] 合格祈願!アクロス十字街で「すべり止め砂」配布中(2021.1) まちづくりセンター活動日記
- [1/15] コーヒー福袋を販売しています Cafe DripDrop
- [1/14] はこだて暮らし オンライン移住セミナー開催(2021.1.23) まちづくりセンター活動日記
- [1/14] 営業時間のお知らせ Cafe DripDrop
- [1/13] HAKODATE Sound Map ♪(2021.1) まちづくりセンター活動日記
- [1/12] 「まちセン茶論」で年はじめ!(2021.1) まちづくりセンター活動日記
- [12/28] 年末年始の営業につきまして Cafe DripDrop
- [10/15] “まちセンブレンド”できました Cafe DripDrop
- [9/29] 農園コーヒーフェア【10/1~10/4】 Cafe DripDrop
市民活動情報
- [1/15] 森林・山村多面的機能発揮対策交付金 制度説明会・活動事例報告会(2021.2) 市民活動情報
- [1/15] (一財) 前田一歩園財団『2021年度自然環境保全活動助成金』(2021.1) 市民活動情報
- [1/15] 公益財団法人 北海道環境財団『2021年北海道e-水プロジェクト』(2021.1) 市民活動情報
- [12/21] 函館日本語教育研究会(JTS) 市民活動情報
- [12/10] 公益社団法人 日本フィランソロピー協会「SDGs時代のソーシャルリーダーシップ研修プログラム社会課題のリアルに飛び込む~5回シリーズ~【オンライン】」 市民活動情報
- [12/9] 社会福祉法人 中央共同募金会「赤い羽根福祉基金」2021年度助成公募 市民活動情報
- [11/30] 公益財団法人ベネッセこども基金『2021年度経済的困難を抱える子どもの学び支援活動助成』(2020.11) 市民活動情報
- [11/30] アロマミューズ 市民活動情報
- [11/30] 函館夢プロジェクト 市民活動情報
- [11/30] 函館地区平和運動フォーラム 市民活動情報
市民活動情報
森林・山村多面的機能発揮対策交付金 制度説明会・活動事例報告会(2021.2)
2021年1月15日 市民活動情報
森林・山村多面的機能発揮対策交付金は、森林の多面的機能発揮とともに、関係人口の創出を通じ、山村地域のコミュニティの維持・活性化をはかるため、地域住民や地域外関係者等による活動組織が実施する森林の保全管理、森林資源の活用を …
(一財) 前田一歩園財団『2021年度自然環境保全活動助成金』(2021.1)
この助成金は、道内における個人・市民活動団体・調査研究機関など、様々な立場の皆さんが実施する自然環境の保全とその適正な利用に関する活動に必要な経費を助成することにより、道内の自然環境に関する諸活動を積極的に推進していこと …
公益財団法人 北海道環境財団『2021年北海道e-水プロジェクト』(2021.1)
水辺の環境保全活動に必要な資金を助成します。「北海道e-水プロジェクト」は、北海道の豊かな水資源と美しい自然を一体として守り、次世代へと引き継いでいくため、道内の水辺での環境保全活動に取り組む団体などへの助成や支援を行う …
函館日本語教育研究会(JTS)
2020年12月21日 市民活動団体情報市民活動情報市民活動団体
代表者 高橋 かつ子 連絡先 TEL:0138-50-2808 (石岡) 活動の目的 函館市及び近郊在住の外国人のための日本語学習支援を行うことを目的とする。 主な活動の内容 ・日本語サロン(外国人の日本語学習を支援する …
公益社団法人 日本フィランソロピー協会「SDGs時代のソーシャルリーダーシップ研修プログラム社会課題のリアルに飛び込む~5回シリーズ~【オンライン】」
SDGs時代のソーシャルリーダーシップ研修プログラム社会課題のリアルに飛び込む~5回シリーズ~【オンライン】 このプログラムでは、社会課題を解決するために、地域の一員として何ができるか、学び、自らに問い続ける姿勢を持ち、 …