2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 まちセンスタッフ まちセン日記 記録的な大寒波襲来!(2023.1) 日本付近は24日から26日頃にかけて強い冬型の気圧配置となるため、北日本から西日本の日本海側では大雪となり、太平洋側の平地でも大雪となる所があるでしょう。また、全国的に非常に強い風が吹き、大しけとなる見込みです。大雪や路 […]
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 まちセンスタッフ まちセン日記 市役所で「防災とボランティア週間」パネル展(2023.1.16~20) 2023年1月16日(月)~20日(金)、市役所1階 市民ホールにて 「防災とボランティア週間」パネル展が開催中です。 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から28年。 防災やボランティア活動の認識を深めるため […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 まちセンスタッフ まちセン日記 「北海道災害復興支援基金」に送金しました(2022.10) 函館市地域交流まちづくりセンターでは2018年の北海道胆振東部地震をきっかけに 「災害を風化させず、ひとりひとりが防災の意識を持ち続けてほしい」ことから 「北海道災害復興支援基金」への募金箱を設置しております。 この1年 […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 まちセンスタッフ まちセン日記 市政はこだて10月号は「防災特集」(2022.10) 毎月発行されてる広報紙「市政はこだて」2022年10月号(No.1003)が9月末に発行されました。 函館市では、この「市政はこだて」を市内全世帯にお届けしています。お手元に届いていない際は、広聴広報課(電話 0138- […]
2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 まちセンスタッフ まちセン日記 避難訓練を実施しました(2022.9.28) 9月は防災月間です。まちセンでは年2回、防火避難訓練を実施しております。 本日9月28日朝の開館前に1階のcafe DripDropから出火したと想定して消防署への通報、館内の非常放送などを行いました。 館内では実際に警 […]
2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 まちセンスタッフ まちセン日記 はこだて防災マルシェ2022(2022.9.25) 【このイベントは終了しました】 9月6日のまちセンブログで紹介したはこだて防災マルシェ2022が開催されています。 まちセンの1階から3階と駐車場を使って、災害や防災への取り組みについて様々な観点から展示や体験コーナ […]
2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 まちセンスタッフ まちセン日記 前線通過や台風による荒天にご注意ください!(2022.9) 三連休の初日は日差しがあり、気温も上昇する函館ですが、9月19日(月)から21日(水)にかけ、函館市一帯では前線の通過や台風14号の影響により、荒天が予想されております。 先月(2022年8月)上旬の大雨では、1時間当た […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 まちセンスタッフ まちセン日記 「風水害」避難ワークショップ(2022) 8月29日のブログでもお知らせしておりました「風水害」避難ワークショップ体験会が開かれました。講師のワークショップデザインdescribe with 代表の高橋優介さん。昨年2021年10月21日も、まちづくりセンターで […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 まちセンスタッフ まちセン日記 はこだて防災マルシェ(2022.9.25) はこだて防災マルシェ2022が函館市地域交流まちづくりセンターで催されます。 2018年9月6日に発生しました北海道胆振東部地震から4年が経ちました。防災への備えについて、このイベントに参加して改めて考えてみませんか。 […]
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 まちセンスタッフ まちセン日記 防災の日に津波防災を考える展(2022.9) 9月1日「防災の日」にあわせて函館水産高等学校の生徒と教員がまとめました「防災の日に津波防災を考える展」がまちづくりセンター1階で展示中です。 「津波が来るから、避難せよ」と呼びかけるための津波フラッグの啓発や 東日本大 […]