市民活動情報 2021年9月5日 2021年9月5日 まちセンスタッフ 【オンライン】「受取寄付金の対価性に関する意識調査報告書」読み合わせ会(2021.9) NPO法人会計基準協議会では、2020年度に「受取寄付金の対価性に関する意識調査」を実施しました。その中から見えてきた論点、課題などを共有し、今後の議論の進め方などを協議します。 活力あふれる共助社会づくりを進める上 […]
市民活動情報 2021年9月1日 2021年9月5日 まちセンスタッフ 【オンライン】NPO支援財団研究会2021・WEBシンポジウム「秋の助成金応募シーズン到来。プログラムの狙いを理解して提案力を高めよう!」 NPO支援財団研究会は、NPOと助成財団のよりよいパートナーシップ構築に向けて、全国でシンポジウムを開催してきました。 秋(9月~12月)は、来年度に向けて、多くの助成財団が助成金を公募する時期となります。NPO側と […]
市民活動情報 2021年8月22日 2021年8月22日 まちセンスタッフ 【オンライン】NPO法人運営・入門実務講座2021 -基礎から実務まで- 短期間で集中的に学べる! 設立・解散と定款、年間運営、役員の役割と責任、会計(初任者向け)、税務(初任者向け)、NPOの人材、労務(初任者向け)など、NPO法人の運営に関わる基礎的な内容を学びます。 […]
市民活動情報 2021年7月18日 2021年7月18日 まちセンスタッフ 道立市民活動促進センター 2021年度「 市民活動スタッフ養成講座」(2021.7) 少子化、超高齢社会、人口減少などこれに起因する課題により地域にはコミュニティの維持や未だ経験のない課題が出ています。この課題解決に、市民活動に対する市民の期待は大きくなる事が予想され、市民活動の役割は重要になってきます。 […]
市民活動情報 2021年7月6日 2021年7月6日 まちセンスタッフ 道立市民活動促進センター「オンラインNPO基礎講座」(2021.7) 市民活動の基礎からNPO法人の設立までを一緒にまなびませんか?コミュニティづくりやボランティア活動、NPOなどの市民活動に関心のある方やNPO法人設立を考えている方などを対象に、市民活動の基礎知識、NPO法人設立に必要な […]
市民活動情報 2020年7月11日 2021年6月6日 まちセンスタッフ 花文字体験教室(2020.7.16) 花文字体験教室 日時: 2020年7月16日(木)10:00~11:30場所: 函館市亀田交流プラザ 函館市美原1丁目26-12 花文字とは中国で生まれた縁起の良い文字です。名前の中にそれぞれ良い意味を持つ吉祥絵を […]
市民活動情報 2020年1月13日 2021年6月6日 まちセンスタッフ 己書(おのれしょ)で味のある字 描いてみませんか? 己書道場 函館幸座 己書(おのれしょ)で味のある字 描いてみませんか? 己書とは、筆ペンで絵を描くように文字を描く書です。筆ペンで味のある字を描いてみませんか? 絵手紙などに良く合います。誰でも直ぐに味のある字が描けるようになります。そして […]
市民活動情報 2019年10月20日 2021年6月6日 まちセンスタッフ アサーティブな態度de関係性をもっと良くする(2019) アサーティブな態度de関係性をもっと良くする 日時: 2019年11月9日(土)13:30~16:30場所: 函館市地域交流まちづくりセンター函館市末広町4-19 受講料: 2,000円興味のある方はどなたでも参加できま […]
市民活動情報 2019年10月11日 2021年6月6日 まちセンスタッフ 科学教室「ブラック計算機を作ろう!偏光板ってな~んだ?」(2019) 科学教室自分の周りの世界を、科学の目で見てみませんか?親子で一緒に、科学を楽しみましょう♪不思議なことを楽しむ感性と、「科学する心」を育てていきましよう。 「ブラック計算機を作ろう!偏光板ってな~んだ?」日時: 20 […]
市民活動情報 2019年10月5日 2021年6月6日 まちセンスタッフ 自分で作る!アクセサリーとサンキャッチャー教室(2019) 自分で作る!アクセサリーとサンキャッチャー教室 簡単に素敵なオリジナルアクセサリーやサンキャッチャーを作る体験教室。お一人様、お友達同士やカップル、小学生以上のお子様連れのご参加も大歓迎。ぜひご一緒に作る楽しさを体験して […]