市民活動情報 2016年6月13日 2016年6月13日 まちセンスタッフ 公益財団法人自然保護助成基金「第27期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成」 近年、各地で人類の活動による自然破壊が進んでいます。 プロ・ナトゥーラ・ファンド助成では、日本や海外の自然保護のための、 フィールドワークに基づいた基礎的な研究や、地域に根ざした自然保護グループの活動、 成果の公開に対し […]
市民活動情報 2016年6月2日 2016年6月2日 まちセンスタッフ 6月19日(日) 「はこだて検定上級合格者」がご案内する「函館山七福神」巡り 自分が欲しい「福」を得るためには、多くの神仏に祈願する必要があります。 その信仰の風習は室町時代から「七福神巡り」として庶民の間で始まり、 江戸時代中期に入ってから本格的に流行しました。 函館山のふもとにも七福神を祀る社 […]
市民活動情報 2016年6月2日 2016年6月2日 まちセンスタッフ 6月12日(日) 函館ぶら探訪 第3回「古地図で巡る明治の函館巡り」 市民が何気なく住んでいる町にも、また見慣れた街角にも、 先人たちが残した数々の歴史・文化が存在します。 その足跡をじっくり訪ねる「函館ぶら探訪」。 どなたでも気軽にご参加出来ます。 第3回 古 […]
市民活動情報 2016年5月1日 2016年5月1日 まちセンスタッフ 来航220年記念「高田屋嘉兵衛が函館にもたらしたもの」 来航220年記念 高田屋嘉兵衛が函館にもたらしたもの 3月26日、待ちに待った北海道新幹線が開業しましたが、2016年は現在の函館の基礎を築いた 高田屋嘉兵衛が、当時の箱館に初来航してから220年という記念の年でもありま […]
市民活動情報 2016年5月1日 2016年5月1日 まちセンスタッフ 函館ぶら探訪 第2回「千代台公園・中島町・時任町巡り」 知れば知るほど歴史が息づく町 函館ぶら探訪 案内人 中尾 仁彦 市民が何気なく住んでいる町にも、また見慣れた街角にも、 先人達が残した数々の歴史・文化が存在します。 その足跡をじっくり訪ねる「函 館 ぶ ら 探 訪」。 […]
市民活動情報 2016年4月24日 2017年1月9日 まちセンスタッフ 【4/28】「市指定NPO法人制度説明会」参加者募集 函館市では、NPO法人に対する市民の寄付の気運を高め、その自立的活動を支援することを目的に、「函館市控除対象特定非営利活動法人の指定の手続きに関する条例」を平成27年4月1日から施行いたしました。 この条例等の趣旨や手続 […]
市民活動情報 2016年3月21日 2016年3月21日 まちセンスタッフ 春からの受講生、募集します。 中国語茶論 花房子(はなぼうし) 中国語茶論 花房子(はなぼうし) 春からの受講生、募集します。 当茶論は、中国語をしっかり楽しく学ぶ場です。 現在はグループレッスン(毎週木曜日)と、個人レッスンを開講中です。 授業は、皆さんの学びたいことを学びたい分だ […]
市民活動情報 2016年3月9日 2016年3月9日 まちセンスタッフ はこだて検定合格者の会 4/2 開催 北海道新幹線 開業記念講演会 新幹線で結ばれるとなりのまちの魅力 あれこれ! はこだて検定合格者の会 4/2 開催 北海道新幹線 開業記念講演会 新幹線で結ばれるとなりのまちの魅力 あれこれ! 青森・弘前・八戸・北斗・木古内etc 北海道新幹線に関する豆知識もいろいろ! 講師: 田村 […]
市民活動情報 2016年3月6日 2016年3月6日 まちセンスタッフ 平成28年度 緑の募金・緑化公募事業(国内/国外) 緑の募金公募事業とは、一般公募により森林ボランティア団体等へ交付金が助成され行われる活動です。 国内又は海外で行う森林整備及び緑化推進活動により森林づくり活動の新たな領域の開拓を期待するとともに、事業内容を特定した事業を […]
市民活動情報 2016年3月6日 2016年3月6日 まちセンスタッフ ボーイング社 2016年度助成金団体募集 ボーイング社は世界各国で数々の地域社会活動プロジェクトを遂行すると同時に、各国のコミュニティーニーズに応える斬新でインパクトの強いプログラムを求めています。日本でも2016年度助成金を支援する該当団体を募集しています。 […]