2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 まちセンスタッフ 助成金情報 令和5年度第2次募集・北海道共同募金委員会『赤い羽根共同募金助成金』(2023.9) 福祉分野における草の根の住民活動(※) を支援する目的から、一般の住民団体・グループを対象に“赤い羽根助成金”の一般公募を年2回実施しております。この助成プログラムは一般住民福祉活動団体による従来の福祉領域にとらわれない […]
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 まちセンスタッフ 助成金情報 一般財団法人 セブン-イレブン記念財団『2024年度 環境市民活動助成』 一般財団法人セブン-イレブン記念財団の『環境市民活動助成』は、お客様がセブン-イレブンの店頭募金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支 […]
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 まちセンスタッフ 助成金情報 公益財団法人 あしたの日本を創る協会 地域活動団体への助成『生活学校助成』 近所のお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの回収や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか?公益財団法人 あしたの日本を創る協会は生活学校の趣旨に賛同し、参加 […]
2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 まちセンスタッフ 助成金情報 2023年度 社会福祉事業 NPO基盤強化資金助成『認定NPO法人取得資金助成』 公益財団法人SOMPO福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。 「NP […]
2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 まちセンスタッフ 助成金情報 公益財団法人 住友生命健康財団『2023年 スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム』(2023.8) 住友生命健康財団では、2010年に財団設立25周年を記念し、「スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム」を開始しました。私たちは、コミュニティスポーツを「地域において様々な人々が、楽しみながら参加・交流し、スポーツ […]
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 まちセンスタッフ 助成金情報 NPO法人 そらべあ基金『第89・90・91基目 そらべあスマイルプロジェクト』公募(2023.7) そらべあ基金では、全国の幼稚園・保育園・こども園に太陽光発電設備「そらべあ発電所」を寄贈する「そらべあスマイルプロジェクト」を企業の皆様からのご支援により取り組んでいます。このプロジェクトは、再生可能エネルギーの導入をき […]
2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年7月22日 まちセンスタッフ 助成金情報 赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン『外国にルーツがある人々への支援活動応援助成』第4回助成(2023.7) この助成事業は、コロナ禍の長期的影響等により深刻化・長期化した生活困窮や社会的孤立状態等、国内に在住し、さまざまな困難の状況にある外国にルーツがある人々を支援する活動を、資金面から応援することを目的として実施します。 第 […]
2023年7月9日 / 最終更新日時 : 2023年7月9日 まちセンスタッフ 助成金情報 住友生命保険相互会社 第17回『未来を強くする子育てプロジェクト』女性研究者への支援(2023.7) 育児のため研究の継続が困難となっている女性研究者および、育児を行いながら研究を続けている女性研究者が、研究環境や生活環境を維持・継続するための助成金を支給します。人文・社会科学分野における萌芽的な研究の発展に期待する助成 […]
2023年7月9日 / 最終更新日時 : 2023年7月9日 まちセンスタッフ 助成金情報 住友生命保険相互会社 第17回『未来を強くする子育てプロジェクト』子育て支援活動の表彰(2023.7) より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動を社会に広く紹介し、他地域への普及を促すことで、子育て環境を整備し、子育て不安を払拭することを目的としています。 応募対象 […]
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 まちセンスタッフ 助成金情報 公益財団法人 パブリックリソース財団『感動体験支援基金 第2回』(2023.7) 「感動体験支援基金」は、2022年3月に平井一夫氏により弊財団に創設されました。本基金では、経済的に困難、または、様々な課題に直面する子どもたちに体験機会を”感動体験”を支援提供することによって、将来的には子どもたちが様 […]