函館市地域交流まちづくりセンター
トップページ
 
施設案内
函館観光情報
市民活動・まちづくり
移住サポート

About 2009年02月

2009年02月にブログ「まちづくりセンター活動日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年01月です。

次のアーカイブは2009年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34

« 2009年01月 | メイン | 2009年03月 »

2009年02月 アーカイブ

2009年02月28日

ワークショップ「手書きのお名刺をつくりま書」

好評開催中の「第6回 日本のクラフト・九州のクラフト」展

今日は会期中に開催されているワークショップを覗いてみました。

IMG_0228-1.jpg
まちセンで墨友会書道教室を開いている長谷川青穂先生の
「手書きのお名刺をつくりま書」が行われていました。

IMG_0228-2.jpg
筆をつかって様々な図案を考え中。。。

IMG_0228-3.jpg
おしゃれな用紙に清書し、素敵なオリジナル名刺が完成!
まさに世界に一つだけの名刺ですね☆

 
クラフト展は10:00~21:00 まちづくりセンターで3月2日(月)まで開催します。(最終日は16時まで)
どうぞご覧ください!


2009年02月27日

工芸品が勢ぞろい!

25日より開催している第6回 日本のクラフト・九州のクラフト

IMG_0227-1.jpg

連日、たくさんの方がいらっしゃって、じっくりと作品をご覧になられています。

IMG_0227-2.jpg

あたたかみ、繊細さが感じられる作品がならび見ているだけでも胸がときめいてしまいます。
素敵な工芸品の数々をどうぞこの機会にご覧ください。

IMG_0227-3.jpg

クラフト展は3月2日(月)の10時から21時まで(最終日は16時まで)。

ワークショップも連日開催されております。

興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。
ワークショップの詳細はコチラをご覧ください→クラフトワークショップ

2009年02月26日

はこだて工芸舎工芸教室作品展

2月25日(水)からまちづくりセンター2階フリースペースで行われている「第6回 日本のクラフト・九州のクラフト」に合わせて1階で「はこだて工芸舎工芸教室作品展」も開催しております。
IMG_2171.jpg IMG_2174.jpg
IMG_2176.jpg IMG_2178.jpg
函館市元町の八幡坂と元町公園の間にある「はこだて工芸舎」で開催されている、陶芸や押し花・紡ぎ織り・書道の教室に参加している方々の作品が展示されています。

この「はこだて工芸舎」の教室に参加して、陶芸家になって現在函館で活躍している作家さんもいるそうです。

「はこだて工芸舎工芸教室作品展」は、3月2日(日)の16:00まで開催しております。(通常は21:00まで)

1階の「はこだて工芸舎工芸教室作品展」をご覧になりましたら
2階で開催されている「第6回 日本のクラフト・九州のクラフト」にも、どうぞ足をお運びください。
IMG_2179.jpg
まちづくりセンター活動日記では、次回以降にクラフト展の様子をお伝えいたします。

2009年02月25日

函館野外劇 公演メインキャスト募集

国内最大規模の函館歴史スペクタル野外劇で、函館の夏の風物詩にもなっている
市民創作「函館野外劇」の今年のメインキャストを選ぶオーディションが開催されます。

特別史跡「五稜郭」を舞台に、歴史人物を演じてみませんか?

<オーディション>
日時: 3月15日(日) 13:00~ 市民体育館 第1会議室

応募資格: 3月下旬からの週末を中心とした稽古に参加でき、公演に3回以上出演できる方。
        住所、年齢、性別、職業は問わない。

(公演日) 7/3(金) 7/4(土) 7/10(金) 7/11(土) 7/17(金) 7/18(土) 7/24(金) 7/25(土)
        8/7(金) 8/8(土) 8/9(日) 以上11公演

募集役: 台詞のある役など事前稽古が必要な18役
      ・妖精コロポックル ・コロポックルの長老 ・弁士 ・高田屋嘉兵衛 ・続豊治 
      ・ペリー提督 ・ロシア領事ゴシケーヴィッチ ・イギリス領事ホジソン ・カション神父
      ・武田斐三郎 ・土方歳三 ・高松凌雲 ・榎本武揚 ・ブリューネ大尉 ・石川啄木

審査: プロの演出家を含めた「星の城、明日に輝け」プロジェクトメンバーで行う。
     簡単な演技・自己PRなどの面接で各役2~3名採用。

応募方法: 応募用紙を送りますので電話にてお問合わせ下さい。(3月12日必着)

申込・お問い合せ先: 函館野外劇事務局 電話56-8601

主催: NPO法人市民創作「函館野外劇」の会

2009年02月24日

日本のクラフト・九州のクラフト

まちづくりセンターでは、明日25日(水)より、
「第6回 日本のクラフト・九州のクラフト」が開催されます。

これは、はこだて工芸舎さんが主催するもので、
陶器・ガラス・金属・木工・ジュエリー・テキスタイルなど、暮らしを豊かにする日常使いの工芸品を
展示販売するクラフトデザイン展です。
九州で活躍する工芸作家とあわせ、計58名の作品が展示されることになっています。

また、会期中、関連企画として、クラフト教室も毎日開催されます。

2月25日(水)~3月2日(月)
10時から21時まで(最終日は16時まで)。
入場は無料です。

クラフト展の様子は、この活動日記でも随時ご紹介していきます。
みなさまのご来場をお待ちしています。

2009年02月23日

まちづくりセンターで開催される3月の催し

3月もまちづくりセンターでは、市民活動団体の皆様による様々な催し物が行われます。

%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%80%803%E6%9C%88%E3%81%AE%E5%82%AC%E3%81%97.jpg

詳しい内容を知りたい方はコチラをクリックしてください。

徐々に暖かくなってくる季節。あなたもぜひご参加ください。

尚、まちづくりセンターのHPでは、市内各所で行われるイベント・催しも掲載していますので、お出かけの参考になさってくださいね。↓
http://www.hakomachi.com/townnews07/index.html

2009年02月22日

函館市交通局のササラトラック

IMG_2164.jpg
今日の函館は雪が降り続いております。早朝はふんわりとした軽い雪だったのですが、時間が経つにつれて湿った重たい雪になり、まちセンスッタッフは雪かきに追われております。

雪かきをしていると見慣れぬ車両が路面電車の線路(軌道)を通り過ぎて行きました。
黄色いトラックについたササラが線路の雪をかき出しておりました。
ハコダテ150で紹介していたササラトラックを初目撃!
%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF.jpg
この写真は、どつく前から折り返してきたときに撮影いたしました。

どつく前行きの路面電車が連続でまちセンの前を通過したので紹介いたします。

IMG_2158.jpg
「美鈴商事株式会社」の8005号車、美鈴珈琲といったほうが馴染み深いですね。


IMG_2159.jpg
続いて「函館米穀株式会社」の711号車、ペリー提督や土方歳三が目を引きますね。


IMG_2161.jpg
最後は「株式会社サークルKサンクス」の723号車、五稜郭タワーなど函館の町並みがシルエットで表されています。

暖かくなったら路面電車のラッピングを楽しむというのもいいかもしれませんね。

(追記)ブログを更新している間に、太陽が照ってきて雪が溶けまちセンの前はぐちゃぐちゃになってしまいました...

続きを読む "函館市交通局のササラトラック" »

2009年02月21日

「アンペアダウン大作戦」全国作戦会議

昨日2月20日(金)まちセンで「アンペアダウン大作戦」全国作戦会議が行われました。
IMG_2097.jpg
東京からナマケモノ倶楽部のメンバー、札幌の市民活動団体、函館からはNPO法人南北海道エネルギープロジェクト(エネプロ)の会員、そして新聞の記事を読みました!という市民の方が参加

司会はナマケモノ倶楽部事務局長の馬場直子さん(写真左)、写真右はエネプロ代表のピーター・ハウレットさん
IMG_2093.jpg
アンペアダウン大作戦とは、「家のアンペア設定を1ランク下げてCO2もでんき代も減らしちゃおう!」というもので
アンペアを1ランク下げることで、電気の基本料金が1月で約100~300円もお得になり、消費電力の現象により地球温暖化の原因の一つといわれるCO2(二酸化炭素)の削減につながるそうです。
(北海道電力の場合、契約アンペアを40Aから30Aに変えると基本料金が325円安くなります。参考資料:ほくでん・アンペア変更

全国作戦会議の中では、実際に「アンペアダウン」を実践した方からの体験記を聞いて
今後どのうようにこの取り組みを広めていくのかを話し合いました。

IMG_2099.jpg IMG_2100.jpg
まちづくりセンターでは、「アンペアダウン」の参加の仕方やQ&Aなどが書かれたリーフレット(写真右)と
啓発・口コミ用のシールを配布しております。

「アンペアダウン」について詳しく知りたい方は、NPO法人南北海道エネルギープロジェクト(電話)0138-55-2391(高橋)か、まちづくりセンター・スッタッフのエノモトまでお問い合わせ下さい。

2009年02月20日

「箱館歴史散歩の会」 医療問題の講演も

 中尾仁彦氏が主宰する「箱館歴史散歩の会」。
今回は、”函館の基盤を築いた高田屋嘉兵衛とは”の講演があり、後半には、
特別演題として、函館・道南医療・介護・福祉雑誌を発行している塚本敦志氏の講演『いい医療を受けるための「患者の心構え」』が行われた。

IMG0220-1.jpg

医療に対する考え方が大きく代わり、医師に任せる時代から患者が医師を選ぶ時代となった。それだけ患者側は情報をもたねばならない。患者側の知識が要求される時代となったなどの話があり、
参加者約80名は熱心に聞き入っていた。

IMG_0220-2.jpg

by shinjo

臨海研究所で「チョウザメ」の展示

函館市臨海研究所の1階 交流ホールで、北海道大学大学院水産科学研究足立研究室の協力のもと「チョウザメ」の展示をしているそうです。

展示チョウザメは、アムールチョウザメ3匹、ベステル2匹。

詳しくは、函館市臨海研究所HPをご覧ください。

2009年02月19日

地域をつなぐ地球市民セミナーに参加してきました。

函館市元町の八幡坂にあるHIF((財)北海道国際交流センター)で開催された地域をつなぐ地球市民セミナーに参加してきました。
DSC00154.jpg

先週から行われている連続セミナーで今回のは第3弾、
ニセコに見る「地域活性化・観光」~世界に魅了ある観光~
講師はNAC(ニセコアドベンチャーセンター)代表取締役のロス・フィンドレー氏。
DSC00156.jpg
自身のニセコでの経験を踏まえた「地域活性・国際観光」についてを
ジョークを交えながら話していました。

ニセコでは90歳の(日本人の)おばあちゃんが自然に「Hello!!」と言っていたり、
移住してきたオーストラリアの家族の子供たちが地元の学校に通っていたり、と
日常にこうした交流が自然に溶け込んでいるそうです。

「市民が楽しくなるようなら、観光客も楽しいまち」

ロス氏が実感しておっしゃるこの言葉を函館のまちにも活かしていけるよう、
まちセンでも利用するみなさんが楽しくなるような場所づくりを心がけていきます!

続きを読む "地域をつなぐ地球市民セミナーに参加してきました。" »

2009年02月18日

リーフレットを配布しています。[はこだてと外国人居留地 歴史・年表編]

はこだて外国人居留地研究会(岸甫一代表)は函館の開港150周年に合わせ、箱館開港期の歴史をまとめたリーフレット「はこだてと外人居留地 歴史・年表」を作製、発行しました。

IMG_2080.jpg

リーフレットはB3版で両面カラー、表面は年表、裏面は解説で構成されています。

IMG_2079.jpg

年表は1853年(寛永6年)のペリー艦隊浦賀沖来航から、1869年(明治2年)の戊辰戦争終結までを網羅したものです。

IMG_2075.jpg

リーフレットは、同会の講演会などで配布されるほか、函館市まちづくりセンター1階でも配布しています。

2009年02月17日

わっとなクラブ

まちセンで月2回、ジャズダンスを行っている“わっとなクラブ”

IMG_2065.jpg

このクラブは、障がいを持つ子供たちが余暇や放課後に、保護者と一緒にスポーツを楽しんだり、料理などの生活スキルを身につけたりするための活動を行っています。

IMG_2057.jpg

ジャズダンスでは、まちセンでおなじみの杉本梓先生が指導を担当しています。

IMG_2066.jpg

NPO法人 みんなのさぽーたー わっとなでは、3月6日(金)に、ボランティア研修会 ~障がい児学童保育の支援に向けて~を開催予定です。


2009年02月16日

第3回 エコハ大学

環境問題の継続的な研究のための「エコハ大学」の3回目が行われました。
エコハ大学では、有機農法で生産されたかぼちゃから漬物をつくるプロジェクトが進められています。

IMG_2026.jpg
写真は森町のかぼちゃでつくった漬物の試食会の様子

3月8日(日)に大沼国際セミナーハウスで行われる「エコハ フォーラム in大沼」で
今回の試食会で評価のよかった漬物を試食として出品する予定だそうです。

「エコハ大学」や「エコハ フォーラム in大沼」についてはエコミュニティ ハコダテでご確認ください。

2009年02月15日

ラブピース アンド チョコレート チャリティコンサート

以前より告知しておりましたラブピース アンド チョコレート チャリティコンサート午後3時から
まちセンで行われました。
50人前後のお客様がいらっしゃって、外の冷たい風とは対照的にまちセン内は熱気ムンムン!

09021501.jpg

09021502.jpg

IMG_0902015.jpg
林 友貴さん、りぼんさん、DENBA家さんのアーティストの皆さん、
時にはしっとり、時には陽気にと、演奏を披露して会場を沸かせていました~。

会場にいらっしゃったみなさんは今日の夜、甘いチョコレートで心とからだを癒すのでしょうか☆

2009年02月14日

函館まちジュニアキャンパス”今年度最後のワークショップ”

 ”私の学校づくり”をテーマに市内の小学校3年生から中学校3年生が参加している
ジュニアキャンパスは今年度最後のまとめに入りました。

 子供たちが1年間考え続けた理想とする学校プランは、現状の学校とは異なり、
学校内にプラネタリウムを作る、冬の運動会、校庭を花で飾ろう、ハロウィン祭を行う等
大人では考え付かないアイデアが出されています。

 このキャンパスに参加している子どもには,弥生小学校の子だもたちも多数おり、
この子供たちのアイデアも弥生小学校校舎改築に生かされると良いですね!!


IMG_1977.jpg

by shinjo

2009年02月13日

「情報7days ニュースキャスター」に登場

毎週土曜日 午後10時からのTBS「情報7daysニュースキャスター」で、まちづくりセンターで活動している母子家庭教育支援協議会の英語塾が紹介されます。 

放送は、未定。 注意:2月14日か21日に放送予定でしたが、延期になりました。

番組では、東京の小学生と比較して、函館の小学生の元気ぶりが紹介される他、教室のある地域交流まちづくりセンターも紹介される予定です。

5分程度の放送ですので、お見逃しなく。

2009年02月12日

いるか号の中継車がやってきました!

まちセン1階にある「ゴールデンリボンをむすぼう」のコーナーに、FMいるかの移動中継車「いるか号」の丸山順子さんと佐々木梓さんがリボンを結びに来てくれました!
IMG_1976.jpg
写真左が丸山さん、右が佐々木さんです。

「2/15小児ガンの日」についてや2月15日(日)にまちセンで行われる「ラブピース アンド チョコレート チャリティーライブ」についてご紹介していただきました!

FMいるかの移動中継者は、市内の他、北斗市や七飯町まで移動して旬な情報を届けてくれます。
ラジオをかける時がありましたら、ぜひFM80.7MHz「FMいるか」を聞いてみてください。


FMいるか 街角情報・いるか号日記に今回の中継の様子が伝えられていました。
→「今日は春みたいな、日差し。

2009年02月11日

富永さとる氏(NPOサポートセンター客員研究員)来館

昭和20年頃、函館船渠会社(現函館どつく)の社長を務めておられた富永能雄氏のお孫さんの富永さとる氏(NPOサポートセンター客員研究員・パブリックベネフィット研究所代表)の講演会が昨日HIF(北海道国際交流センター)で開催されました。

内容は、どっくとは関係なく、国際から見た「市民社会」の構築~国際社会に通じる寄付社会とは~。

blog%200211-1.jpg

まちセンスタッフ斉藤は、幸いにも講演会、懇親会、次の日の昼食と、富永さんのお話を聴くことができ、アドボカシー、ロビイング活動・・・???な話に必死になりながら交流させていただきました。
カルチャーショック、二日酔いで今日は頭がクラクラです。

まちセンにも寄ってくださり、函館のNPOの支援についての様々なアドバイスをいただきました。

blog%200211-2.jpg

来月にかけて、貴重な話をきけるチャンスが満載のHIFのプログラムに、あなたもぜひ刺激を求めに参加されてみては。
詳しくは、北海道国際交流センターのHPをご覧ください。

2009年02月10日

はこだて「光の小径」

9日(昨日)、10日(今日)の2日間に渡り、まちづくりセンターと南部坂では、はこだて「光の小径」を開催しています。
IMG_1959.jpg

まちセンG5メンバーは、夕方4時すぎから、ワックスキャンドルの設置とロウソク灯しを開始しました。
IMG_1963.jpg

近所の方も何をやっているのか気になっている様子。
IMG_1957.jpg

IMG_1960.jpg

お天気の方もバッチシなので、ぜひ暗くなったら、足を運んでくださいね。

IMG_1968.jpg
(少し暗くなった様子18時現在)
IMG_1967.jpg

まちセンのが見られない方は、こちらのスケジュールをご覧ください。このあと14日まで市内各所で開催します。

2009年02月09日

ゴールドリボンをむすぼう

現在センターではラブピース&チョコレイト パネル展を2月15日(日)まで開催していますが、
これを機に小児ガンの事を知ってもらおうと「ゴールドりぼんをむすぼう」を行っています。

IMG_0209-1.jpg

イラクでは化学兵器による被曝が原因で小児ガンが増えていると伝えられ、これらを含めた小児ガンの啓発や治療を支援しようと世界共通のシンボルマークであるゴールドリボンを使って「小児ガンの子供たちの笑顔を守りたい・増やしたい」と願うものです。

IMG_0209-2.jpg


あなたもぜひまちづくりセンターでリボンを結ぶ活動に参加してみませんか?

2009年02月08日

よろしくお願いいたします!

2月よりまちセンに新しいスタッフが加わりました!

挨拶をひとこと・・・はじめまして、写真写りに自信がありませんので手だけでご挨拶させていただきます。佐久間と申します。まだまだ声がでなくて冷や汗の毎日ですが、まちセンに来られた方に函館のご案内がスムーズに出来るようにがんばりたいと思っています。宜しくお願いいたします。

IMG_1949.jpg


シャイな佐久間さん。今日は手元だけのご紹介です。。。
本人をご覧になりたい方はまちセンまでお越しくださいね。

さて、佐久間さんが加わり他スタッフも気持ちがシャキッとしています。
これからもスタッフ全員で助け合って、より利用しやすいまちセンをつくって参りますので、
みなさま。時には厳しく時には優しくしながらも、どうぞまちセンをご愛顧ください。

Byヤマザキ

2009年02月07日

こんな噂が・・・

今日、まちセンにやってきた子ども達の中で、
なぜか知りませんが、
「某大物タレントさんが、これからまちセンにやって来る」
という噂が流れていたみたいです。
そういえば、用事が終わった後も、すぐには帰らず、
まちセン内をウロウロしていたちびっこ達もいたような・・・

一応念のため、
今日、某大物タレントさんがまちセンに来るといったことは、
今のところ聞いてません。

私も大ファンの一人なので、本当に来てくれれば嬉しいけど。

でも、そういう噂が流れてしまうのって、
なんだか楽しいですね!

(記:センター長 まるふじ)

「はこだて百華」フォーラムも開催

 本日の道新朝刊の記事「はこだて百華」をご覧になった方も多いはず。

現在、開催中の「はこだて百華」には、
連日、多くの方にお越しいただいています。
パテーションに貼られた写真を見ながら、知らない人同士が昔の写真を通して函館の昔話しに華を咲かせていました。
 今日は、フォーラム 第1部「函館の生んだ偉大な舞踏家大野一雄」 第2部「写真から見える函館大門の移り変わり」が開催され、函館出身の舞踏家大野一雄さんがモダンダンスの先駆者として活躍し、現在102歳で健在しているとの近況報告などがあり、
また第2部では函館大門を主とする函館の大正、昭和の街の画像の紹介がありました。

参加者の中のご年配の方々から、建物の紹介があるなど参加者とパネリストが対話を重ねながらのフォーラムとなったようです。

IMG_1939.jpg

 by Shinjo
   

2009年02月06日

「はこだて百華」本日から15日まで開催!

 この「はこだて百華」。開催前からの問い合わせや来訪者が多数ありました。
 
Contens1は「戦前・戦後 函館のにぎわい」と題し、戦前、戦中の映画の紹介と
戦後の映画ポスター掲示そして昭和30年代の函館の情景を写した写真を展示しています。

Contens2は「102歳 大野一雄の軌跡」
函館出身の舞踊家、大野一雄氏の活動の様子をとらえた写真が並びます。

]

こちらは「昭和31年の丸井」のデコレーションケーキが飾られている写真です。
見覚えある大理石も写っています。

たっぷりと見ごたえがあります。どうぞこの機会にご覧ください。

明日7日(土)は展示会場にて午後2時からフォーラムが行われます。(入場無料)
どうぞこちらもご参加ください。

2月7日(土)のフォーラムの詳細はコチラ→はこだて百華~華やぎの時代

続きを読む "「はこだて百華」本日から15日まで開催!" »

2009年02月05日

2月の池谷さんの絵

2月に入ってから、まちセン入口に飾られている池谷寅一(いけがや とらかず)さんの絵が変わりました。

今月の絵は題して「春昼」(1971)。

もう40年近くの前の絵で、元町公園上付近から大森浜方面を観たものです。
まだロープウェイや高いマンションもなく、西高と思われる建物の後ろ側にハリストス正教会や
カトリック教会(ヨハネ教会はまだ建っていない)が見えています。

池谷さんの絵はどれも明るいのですが、この絵は特に春の明るい日差しの中、
家々が明るく写し出されています。遠くに青々とした大森浜の海や汐首岬が描かれています。

1971年頃、元町界隈の絵を是非ご覧ください。

By 横じい

2009年02月04日

「Bay Walk Community はこだて」 展示

Bay Walk Community はこだて 主催の展示がまちセン1Fで行われています。

IMG_0204-1.jpg
本物のパドルが目を引きます。

IMG_0204-2.jpg
迫力あるシーカヤックも展示しています。

展示は2月20日(金)までです。どうぞ間近でご覧ください!

Bay Walk Community はこだてでは、
市民セーリング教室や市民ボート教室など水のスポーツをメインに
ノルディックウォーキングなど年間を通しての
スポーツプログラムを展開していますので、
興味のある方は一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。

Bay Walk Community はこだて クラブ事務局
mail:bay.walk@rare-p.co.jp
FAX:0138-84-8115

2009年02月03日

「タワーロボ vs イカール星人」上映

続きを読む "「タワーロボ vs イカール星人」上映" »

2009年02月02日

ラブピース アンド チョコレイト パネル展

まちセン1Fホールではむげん空間 小春日和の主催で
ラブピース アンド チョコレイト パネル展が開かれています。

IMG_0202-1.jpg

イラクの小児ガン闘病中の子供たちの写真、小児ガンについてのパネルがあります。

IMG_0202-2.jpg

IMG_0202-3.jpg

メッセージを記入できるノートもありますよ。
どうぞお立ちよりご覧ください。

また、こちらのパネル展に関連して
2月15日(日)15時からはチャリティコンサートも行われます。
入場無料のコンサートです。

15日はどうぞまちセンへ!!

2009年02月01日

第10回サイエンスカフェ テーマは「いい顔」

第10回 サイエンスカフェ『いい顔いいコミュニケーションコンピュータで探る顔の秘密』をチラ見・チラ聴きしていたスタッフの斉藤です。

顔学者? 顔と科学がどう結びつく? 気になりますよねー。
とっても興味深いテーマに大勢の方が聴きにいらっしゃっていました。

IMG_1886-01.jpg

今回は、「顔学者」こと原島博さん(東京大学 教授)のお話。

「性格がその人の顔をつくるのではなく、顔がその人の性格をつくる」「他人の顔は、自分の心」
「コンプレックスと思っていることを自分が気にしなければ、他人も気にしない。自分が気にしていると、他人も気になる」など、共感できるお話ばかりでした。
IMG_1889.jpg

話の中で「いい顔の13箇条」も紹介されました。
1.自分の顔を好きになろう。
2.顔は見られることによって美しくなる。
3.顔はほめられることによって美しくなる。
4.人と違う顔の特徴は、自分の個性(チャームポイント)だと思おう。
5.コンプレックスは自分が気にしなければ、他人も気づかない。
6.眉間にシワを寄せると、胃にも同じシワができる。
7.目と目の間を広げよう。そうすれば人生の視界も広がる。
8.口と歯をきれいにして、心おきなく笑おう。
9.左右対称の表情作りを心がけよう。
10.美しい皺と美しいハゲを人生の誇りとしよう。
11.人生の三分の一は眠り。寝る前にいい顔をしよう。
12.楽しい顔をしていると、心も楽しくなる。人生も楽しくなる。
13.いい顔、悪い顔は人から人へ伝わる。

最後に、今日の来場者がいい顔をして家に帰れば、それが連鎖して、いい顔の人が増える。そして、まちが良くなるというお話で締めくくられました。

今日から、いい顔宣言をしようではありませんか。

*なお、顔は、科学では解明できないようなことがいっぱいで、原先生はそういったところに
魅力を感じて、顔を研究されているそうです。

サイエンスカフェ『いい顔いいコミュニケーションコンピュータで探る顔の秘密』

15時からまちセン1階でサイエンスカフェが始まりました。
IMG_1881.jpg
日曜のお昼過ぎということで大勢の方々がサイエンスカフェにお集まりいただいております!

IMG_1884.jpg
写真左でマイクを持つ男性が今回お話をしてくれる「顔学者」こと原島博さん

これからどんなお話が聞けるのでしょうか?!

本日15時から「サイエンスカフェ」が行われます!

本日(2/1)まちセンで第10回サイエンスカフェ
『いい顔いいコミュニケーションコンピュータで探る顔の秘密』が行われます。

話題提供者:原島博 (東京大学 教授)
日時:2月1日(日) 15:00~16:30
会場:函館市地域交流まちづくりセンター 1F
参加費:無料・予約不要 (コーヒーがつきます)
定員:30名程度
司会:近藤綾乃 (公立はこだて未来大学 大学院 システム情報科学研究科)
主催:公立はこだて未来大学 サイエンスカフェはこだて

サイエンスカフェとは、科学者や技術者などの専門家と一般の方々とお茶をしながらトークを楽しんだり質問をしたり、科学を身近に触れ合えってもらおうという催しです。

函館市
地域交流まちづくりセンター

函館市末広町4番19号
TEL:0138-22-9700
FAX 0138-22-9800
画面先頭へ移動

© 函館市地域交流まちづくりセンター