函館市地域交流まちづくりセンター
トップページ
 
施設案内
函館観光情報
市民活動・まちづくり
移住サポート

About 2008年03月

2008年03月にブログ「まちづくりセンター活動日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年02月です。

次のアーカイブは2008年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34

« 2008年02月 | メイン | 2008年04月 »

2008年03月 アーカイブ

2008年03月31日

ありがとうございます

まちづくりセンターは、今日でオープン以来、丸一年がたちました。
昨年の4月1日に初日を迎えてから今日まで、
多くのかたにご来館いただき、たくさんの出会いがありました。
こうして、一年を迎えることができたのも、
そういうたくさんの皆様の、ご支援・ご指導があったからです。
本当にありがとうございました。

まちづくりセンターは、平成20年4月1日から、二年目に入ります。
今まで以上に、皆様にとって居心地の良い、使いやすい施設にしたいと思います。
「まちづくりセンターができて良かったね!」と一人でも多くのかたに言っていただけるよう、
スタッフ一同、より一層、学び、動き、頑張っていきます。

地域の皆様、市民の皆様、市民活動やサークル活動をしている皆様、
学生さん、企業のかた、観光客の皆さん、そしてまだお会いしていない全ての皆様。
多くの皆様のご利用、ご来館を心よりお待ちしております。

今後とも、ご指導・ご協力、よろしくお願いいたします。

(記:センター長 まるふじ)


「はこまち通信」第4号 発刊

「はこまち通信」の新しい号、第4号が発刊になりました。

IMG_0854.jpg

「はこまち通信」は、まちづくりセンターで年4回発刊している全12ページの
ニュースレターです。

IMG_0855.jpg

P.1 は、「はこまちプレイバック」と題して、まちづくりセンターが丸井今井デパートだった頃の話を店員だった方々に伺っています。

続きを読む "「はこまち通信」第4号 発刊" »

2008年03月30日

かるたづくりとまちセンサミットが行われました。

%E7%94%BB%E5%83%8F%20052.jpg%E7%94%BB%E5%83%8F%20059.jpg
[写真左]「第1回 地域の魅力発見講座 ~かるたづくりワークショップ~」の様子
[写真右]「第1回 まちづくり円卓講座 ~まちセン・サミット~」の様子

続きを読む "かるたづくりとまちセンサミットが行われました。" »

「まちづくりセンターをご利用の方は、十字街電停でお降り下さい」

今朝、市電(路面電車)の車内アナウンスが変わったのに気づきました。

十字街電停に近づくと
「函館山ロープウェイ、元町教会群、まちづくりセンターへは、こちらでお降り下さい」というアナウンスが流れてきます。

DSC00052.jpg

通勤時にこのアナウンスが聞こえてきて、つい嬉しくなってしまいました。

続きを読む "「まちづくりセンターをご利用の方は、十字街電停でお降り下さい」" »

2008年03月29日

本の作り方相談会

本日10時から地域交流まちづくりセンターで、世界に一冊だけの本展実行委員会による『本の作り方相談会』が行われました。

img199.jpg

次回は、4月9日(水)13時から15時まで、まちセンにて行われます。(申込不要、当日会場にお越しください)

お問い合わせ
手作り絵本工房ののか(こがめ いづる) グラススタジオ内 電話 27-1569

続きを読む "本の作り方相談会" »

2008年03月28日

函館の花と砂展

まちづくりセンターでは、3月25日(火)~30日(日)
「啄木を啄木たらしめた 函館の花と砂展」が開催されています。

080328012.jpg

これは、函館商業高校、函館水産高校、大野農業高校が共催で行っているもので、
啄木をそれぞれの学校の視点で捉えたパネル展となっています。

080328%20004.jpg

続きを読む "函館の花と砂展" »

2008年03月27日

かるたづくりで遊びませんか!

まちづくりセンターでは、
3月30日(日)午後1時~午後3時半
まちづくりセンター研修室A を会場にして

「第1回 地域の魅力発見講座」 と題した
かるたづくりのワークショップを行います。

誰にでも簡単に楽しくできる、かるたづくりワークショップを通して、地域の魅力を発見します。
毎日、何気なく生活していると、自分の住んでいる地域の魅力に気がつかなくなっています。
今回のワークショップでは、その、つい忘れてしまっていた地域(函館)の魅力を見つめなおし、
函館のまちづくりを楽しく考えていこうというものです。

小学校3~4年生以上であれば、学生から大人まで、
どなたでも参加できます。
参加費は無料!
ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。

講師は、センター長の丸藤です。

申し込み
問合せ先:函館市地域交流まちづくりセンター 
       電話 0138-22-9700


2008年03月26日

日記:3月25日

センター長の「おわび」のとおり日記が更新されず
申し訳ありませんでした。

今日となっては言い訳になってしまいますが・・・
更新手続きにミスがありました。たいへん失礼致しました。


続きを読む "日記:3月25日" »

おわび

まちづくりセンターがオープンして以来、
毎日更新してきた日記ですが、
昨日、当方のうっかりミスで更新できませんでした。
申し訳ございません。
もう、完全な単純ミスです。恥ずかしいです。

また、本日より、今まで以上に充実した内容で
「活動日記」をお送りしていきますので、
お許しください。

(記:センター長 まるふじ)

2008年03月24日

アートセラピー ミニ体験ワークショップ

4月26日(土) 18:00~20:00
ファシリテーター 小田桐祐子

会場: 函館市地域交流まちづくりセンター
定員: 6名
対象: 一般
参加費: 1,000円(アートワークを楽しむ会会員 800円)
申込: 前日(4月25日)までにお申込ください。 
主催: アートワークを楽しむ会


Creative arts

自分を感じるアートワーク

4月24日(木) 13:00~16:00
ファシリテーター 小田桐祐子

会場: 函館市地域交流まちづくりセンター 
定員: 8名
参加費: 1,000円(アートワークを楽しむ会 会員800円)
対象: 一般
申込: 前日(4月23日)までにお申込ください。
主催: アートワークを楽しむ会

2008年03月23日

まちセン的ポスターの再利用 その2

 昨日行われた「歴史的な町並みを活かす歴史的建物の利活用シンポジウム」のポスター
108-0834_IMG.jpg
このポスターには、歴史的建築物の写真が使われており、役目を終えた後、写真を切り抜き
1階にある「おすすめ散策ルートコーナー」の地図に貼り付けて再利用しました。
108-0847_IMG.jpg

続きを読む "まちセン的ポスターの再利用 その2" »

2008年03月22日

歴史的建物を街づくりに生かそう

歴史的な町並みを活かす歴史的建物の利活用シンポジウムが
NPO法人はこだて街なかプロジェクトの主催で行われました。

IMG_0830.jpg

基調講演では、角 幸博氏(北海道大学大学院工学研究科教授)が迎えられ、
函館の古いコンクリートの建物を中心に解説されました。
まちセンそばの東本願寺函館別院は、寺院としては日本でも珍しい鉄筋コンクリートの建物で、
今年国の重要文化財に登録され昨年の中空土偶に続くうれしい知らせでしたが、
この寺院を鉄筋化にするには、相当の抵抗があったそうです。
この建物の施工業者は、木田組で”まちセン”坂隣(現末広会館)に事務所を構えていました。
”まちセン”ができる前の旧丸井今井の5階建の建物も、木田組によって施工されました。木田組は、函館のみではなく札幌のグランドホテルも施工し、鉄筋コンクリート施工業者としては、大手に負けない一流の技術を持っていたそうです。
はこだての街は、このまちセンを中心に、大正から昭和初期の建物が残る観光のまち、古い建物をどう残すかは、行政初め市民にとっても重要な問題です。基坂下の旧税関が市民の知らないうちに壊されたことなどを踏まえ、今弥生小学校をどうするか、その去就が注目されています。
市民の方も街づくりには関心があり、本日もたくさんの方が来場され、はこだての街づくりについて、この問題を含め、積極的な意見交換がなされました。

IMG_0827.jpg

2008年03月21日

まちセン横の”南部坂”について

 幕府は外国の蝦夷地(北海道)近海への出没や、ロシアの南下など多難になったため寛政11年(1799年)蝦夷地を直轄し、防衛のため奥羽諸藩に警備を命じた、日高海岸以東の警備にあたった南部藩の元陣屋がこの坂の上にあったので「南部坂」と呼ばれています。
上記の文章は南部坂を紹介する案内柱に書かれたものです。しかしこの坂、戦前から戦後にかけては,”丸井さんの坂”が通称名でした。
 1888年(明治21年)函館の上水道工事が横浜に続き日本で2番目に着手しました。亀田村の赤川からの配管工事の太い管は、この坂地下を導設しています。
Feb28%2499.jpg


 まちセンで観光客から、ロープウエイの場所をよく聞かれますが、あの急な坂を登りきった左側にありますが、この場所戦前は、汐見小学校がありました。この学校、母の母校で、弥生小学校から転向となりこの小学校に5年在籍し卒業しています。函館は坂の街、学校が山のふもとに点在しています、廃校になったこの小学校を含め常盤小学校、谷地頭小学校等は、函館のまちを威風堂々み下ろしていました。
%E6%98%AD%E5%92%8C4%E5%B9%B46%E6%9C%88%E9%AB%98%E4%BA%95%E5%AE%9F%E6%9E%9D%E5%AD%9011%E6%AD%B3%E6%B1%90%E8%A6%8B%E5%B0%8F4%28%E5%BE%8C%E5%88%97%E3%81%8B%E3%82%892%E5%88%97%E7%9B%AE%E5%8F%B3%EF%BC%89%E5%B9%B4.jpg

この坂の右手は”FMいるか”があり、函館市内に放送電波を送っていますが、昭和7年ここにNKK函館放送局が開局され、放送電波塔が二箇所建てられ同じように電波を流していました。その後NKKが千歳町に移転しこの鉄塔は撤去されています。
Aug11815.jpg

このロープウエイ横の急な坂道を利用して戦後よく”竹すべり大会”が開けれていました。冬のレクレーションの少ない戦後の遊びとして子ども達がはしゃぐ姿は今日なかなか見られなくなりました。
%E5%8D%97%E9%83%A8%E5%9D%82%E3%81%AE%E7%AB%B9%E3%81%99%E3%81%B9%E3%82%8A%E5%A4%A7%E4%BC%9A%EF%BC%88S31%EF%BC%89.jpg

                                         by 新城

2008年03月20日

"春分の日”のまちセン窓掃除

 まちセンも1年近くたちました。1年間の汚れを落とすべく高所作業車による窓拭きが今日行われています。お彼岸のこの日、市民も、西部に久しぶりに出向き、お墓参りで墓の汚れを落とし、帰路にまちセンに見え”沖縄戦とひめゆり学徒隊”パネル展を覗いている方もいます。
雪解けも進み、日々春めいてきました。駐車場に溜まった雪も除々解けています。南部坂向かいの建築中のホテルもシートを取り、
素晴らしい外観が出現しました。古い町並みに新たな建物,景観に溶け込む建物かな~?
1年間の汚れは窓ガラスのみでなく、我々スタッフも1年間の反省の上での汚れを落とし、心機一転2年目に挑戦しなければなりません。 by  新城
IMG_0823.jpg IMG_0822.jpg

2008年03月19日

★まちづくりセンター主催講座のご案内★

3月30日(日)、以下の2講座がまちづくりセンターで行われます。

①「第1回 地域の魅力発見講座 ~かるたづくりワークショップ~」

②「第1回 まちづくり円卓講座 ~まちセン・サミット~」

続きを読む "★まちづくりセンター主催講座のご案内★" »

2008年03月18日

バル街まで あと1ヵ月

来月、4月18日(金)に9回目を迎える「函館西部地区バル街」が開催されます。

函館の旧市街地(=西部地区)をスペインのバル街に見立て徹底的に楽しもうというもので、年々参加店も増え続けています。
開催まで1カ月を迎え、本日3月18日から「バル街チケット」の販売も始まりました。
→[http://www.ehako.com/bar-gai/topics/archives/2008/03/318.html

続きを読む "バル街まで あと1ヵ月" »

2008年03月17日

啄木を啄木たらしめた 函館の花と砂展

3月25日(火)~30日(日)に、函館水産高校、函館商業高校、大野農業高校の3校からの視点で捉えた「石川啄木展」が、まちづくりセンターで開催されます。

啄木と函館の絆の一端を知ってもらおうと、3校が合同で開催するものです。
平日は、パネル展示。
土日は、パネル展示のほか、ヤグルマギク、シロツメグサ、アカツメグサの展示、
また、ヤグルマギク(ドライフラワー)の無料配布やヤグルマギクの種の無料配布も行われる予定です。

是非、お越しください。

2008年03月16日

パネル展「沖縄戦とひめゆり学徒隊」

 このパネル展は、3月23日函館亀田福祉センターで上映される長記ドキメンタリー映画の宣伝を兼ねたパネル展です。
この映画は13年にわたって撮り続けたもので、240人の学徒のうち生き残った22名の証言から構成されています。(上映は午前10時、午後1時の2回、前売券1,000円、ジュニア500円で松柏堂で販売)
まちづくりセンターでのパネル展は、米軍の沖縄上陸から始まり、学徒の生活、逃げ惑う沖縄の市民、学徒、子ども達の姿がパネルとして展示されています。
また沖縄本島の米軍上陸、沖縄守備隊の降伏、日本の無条件降伏を伝える復刻版の新聞
そして昨年の9月沖縄の「集団自決」には軍の関与が無いとする教科書検定に対する抗議集会を伝える沖縄新報の号外が展示されています。
IMG_0818.jpg

IMG_0819.jpg

by 新城

2008年03月15日

「夭折の歌人・砂山影二」

「わがいのち この海峡の浪の間に 消ゆる日を想ふ ~岬に立ちて」

この砂山影二の短歌は、立待岬そばにたっている歌碑に刻まれています。

続きを読む "「夭折の歌人・砂山影二」" »

2008年03月14日

「ふるさと写真コンクール」電車運行中

「函館の歴史的風土を守る会」が主催した「第5回ふるさと写真コンクール」に出展された小中学生の写真を、3月23日(日)までギャラリー電車の中で展示しています。

どれも力作ばかりで見ごたえがありますが、、、

中でも、函館市交通局長賞に輝いた作品は、夜のライトアップされたまちづくりセンターを背景に市電が走る様子をうまくとらえています。
小学5年生の撮影した写真ですが大人顔負けの出来ですので、ぜひご覧ください。

ギャラリー電車の運行時刻はこちらをご覧ください。

2008年03月13日

函館デザイン協議会第14回会員作品展

本日から、まちセン2階フリースペースで、『函館デザイン協議会第14回会員作品展』が開催中です。

IMG_0810.jpg

函館デザイン協議会は、函館の様々なジャンルのクリエイターが集まり、「発表する場」、「研鑽する場」を設け、それぞれの専門分野にとらわれない幅広い交流のなかで、函館周辺のデザイン活動を盛んにすることを目指しています。また、地域社会とデザインを結び、豊かな生活を創造することを目的としています。

続きを読む "函館デザイン協議会第14回会員作品展" »

2008年03月12日

歴史的建物を街づくりに生かそう

「NPO法人はこだて街なかプロジェクト」の主催で、「歴史的な街並みを活かす歴史的建物の利活用シンポジュウム」が開かれます。

日時 : 平成20年3月22日(土) 13:30~16:00
場所 : 函館市地域交流まちづくりセンター 2階フリースペース

北海道大学大学院工学研究科教授の角幸博氏が講演されます。

詳しくは、はこだて街なかプロジェクトのホームページをご覧下さい。

2008年03月11日

科学技術振興機構 「地域ネットワーク支援」について

独立行政法人 科学技術振興機構
地域科学技術理解増進活動推進事業として、
「地域ネットワーク支援」の応募団体を募集しています。

<地域科学技術理解増進活動推進事業の趣旨>
地域において科学技術理解増進活動を活性化させるためには、域内の様々な活動主体が互いに連携し、情報を共有し、相互に啓発し合うことで活動の場を広げ、互いの活動の優れた点を取り入れ、新たな活動を産み出していくことが重要です。本支援では自治体、大学等を核として、様々な活動主体が相互に連携し合う地域ネットワークの構築を、原則として3ヵ年度にわたり支援します。

<支援内容>
・活動にかかわる経費を支援
・各年度1300万円を上限、支援期間を通じて3900万円を上限とする。

詳しくは、こちらをクリックしてください。

2008年03月10日

まちセンで撮影!

ドラマの撮影などによく使われるようになったセンターですが、
今日は、青柳小学校の児童が撮影にやってきました。

DSCF0004.jpg
カメラマン、レポーター、はたまたカンペ持ち役に役割分担されていて、
引率の先生と一緒に館内を撮影。

DSCF0005.jpg
まちセンにある車いすやエレベーターのボタンを紹介しているようでしたが、内容は・・・?。

続きを読む "まちセンで撮影!" »

2008年03月09日

まちセンに逢坂議員が来られました。

まちづくりセンター近くで街頭演説を行っていた衆議院議員 逢坂誠二さんが、
ふらっと立ち寄ってくださいました。

IMG_0786.jpg

手動式エレベーターに乗り、センター内を見学し、オタジィラの珈琲を飲んで、
と、センターの業務内容を一通り見て行かれました。

「情報発信のためのサテライトスタジオがあるといいね」
「センターが、子ども達の良いたまり場になればいいね」
「色々な活動団体どうしの、つなぎ役となれる場所だね」

などなど、次々とアドバイスをいただきました。
それ以外にも、
函館のこれからの可能性の高さや、その中でセンターの役割など、
意見交換をすることができました。

ありがとうございました。
また、ぜひお立ち寄り下さい。

(記:センター長 まるふじ)


2008年03月08日

市民活動スキルアップ講座

まちづくりセンターで、市民活動スキルアップ講座 1
「NPOの会計・税務」を開催しました。

IMG_0383.jpg

講師にNPOの会計支援に真剣に取り組んでいらっしゃる瀧谷和隆氏(税理士/NPO法人AIPジャパン理事長)を札幌からお迎えし、NPOの会計・税務についてお話いただきました。
%E7%94%BB%E5%83%8F%20104.jpg

参加者の中には会計担当になったが知識や経験がなく不安・・・という方や
これからNPOを立ち上げようとしている方々もおり熱心に受講されていました。

続きを読む "市民活動スキルアップ講座" »

2008年03月07日

市民活動入門講座「NPOができること」

午前中、市民活動入門講座「NPOが出来ること」が行われました。
DSCF3459.jpg
講師は北海道NPOサポートセンター 事務局長の小林 董信 氏

NPOとは、Non Profit Organization(非営利組織)の略で、日本では平成7年に起きた阪神淡路大震災をきっかけにボランティアや市民団体の法人格の必要性から、特定非営利活動促進法(通称NPO法)が施行され、市民団体なども法人格を持って活動できるようになりました。

今回の入門講座では、NPO法人とは何なのか、NPO法人を設立するにはどうしたらいいのかなど
法人の設立のメリット・デミリット、設立後の課題・運営方法などについて講座が行われました。

続きを読む "市民活動入門講座「NPOができること」" »

2008年03月06日

まちセンに訪れる観光客

まちセンには、暗くなる頃からロープウェーを目指してやって来る観光客の方たちが
煌々と輝くまちセンに入ってみたくなるようで、ふらっと寄って下さいます。

ご案内して、人気はやっぱり手動式エレベーター。それからロープウェーの割引券!でしょうか・・・。
喜んでいただいています。

IMG_0784.jpg

上の写真は、「退職したので、今まで旅行したところで良かった場所をもう一度周っているんですよ。」と
いうご夫婦。函館への印象はかなりいいようです。

まちセンも良い思い出づくりのお手伝いが出来ればと思っています。
ぜひ、函館観光の際は、まちセンにもお寄り下さい。

by 斉藤貴美恵

2008年03月05日

3月の池谷さんの絵

IMG_0782.jpg

池谷寅一氏のご子息のご協力で、先月からまちづくりセンター1階に絵画を飾るようになりましたが、本日は、3月に飾る絵をご紹介します。

続きを読む "3月の池谷さんの絵" »

2008年03月04日

がくせいのこえ

函館を元気にしたい学生隊(かんげん隊)によるフォーラム『 がくせいのこえ 』が
3月10日(月)函館市中央図書館で開催されます。

「学生の力で函館を元気にしたい」という熱い想いを持った学生たちが、函館の大学生500人からアンケートを集め、学生の生の声をお届けします。

かんげん隊ホームページ
http://www.team-kangen.net/

続きを読む "がくせいのこえ" »

2008年03月03日

「亀尾ふれあいの里」市民農園の利用者募集が始まりました。

「亀尾ふれあいの里」市民農園は、2008年4月20日(日曜日)オープン(予定)の函館市が設置する農業体験施設です。

農業をちょっとだけ体験してみたい、自分で作るお米や野菜を食べたい。
将来、自給自足を夢みている方など、気軽に応募してみてはいかがでしょうか。

%E4%BA%80%E5%B0%BE%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%AE%E9%87%8C.jpg

「亀尾ふれあいの里」では、市民農園、体験農園の利用者を現在募集しています。

市民農園は、1区画あたり5,000円で、係員による栽培指導や栽培講習会(無料)も受けられます。

・募集区画数
80区画 1区画あたり25平方メートル(5m×5m)

・使用期間
平成20年4月20日から平成20年11月10日まで
利用時間は日の出から日没までです。
最高で5年間継続して使用することができます。

・利用料金
1区画あたり5,000円

・応募資格
市の区域内に住所を有する方、または市の区域内に住所を有する方々で構成する団体

なお、応募者多数の場合は抽選となります。

・募集期間
平成20年3月1日(土)から平成20年4月3日(木)必着(郵送の場合は4月3日消印有効)まで

☆ちょこっと農業を体験したいという方は、体験農園メニューがおすすめです。

詳しくは、こちらの「亀尾ふれあいの里」HPをご覧ください。

2008年03月02日

ひなまつり

明日3日は、ひなまつり。
澤田石特派員からの報告です。
IMG_0312.jpg

大町の三貞のお蕎麦屋さん、弁天町のへたくそ工房、古楽堂、コロポックル道南作業所、
入舟町のカフェ・モーリエでは、まちの活性化を願って、今年で2回目となる
ひなまつりを開催しました。

各参加店には立派な雛人形が飾られ、明日まで見ることが出来ます。
IMG_0324.jpg

続きを読む "ひなまつり" »

2008年03月01日

絵馬のその後

最近、センターの日記にあまり顔を出していなかった澤田石特派員ですが・・・、

ずっと絵馬を書いて下さったみなさんの幸せを願っておりました。

IMG_0308.jpg

ご報告遅れまして申し訳ありませんが、ちゃんと奉納をしております。

続きを読む "絵馬のその後" »

函館市
地域交流まちづくりセンター

函館市末広町4番19号
TEL:0138-22-9700
FAX 0138-22-9800
画面先頭へ移動

© 函館市地域交流まちづくりセンター