函館でイベントを検索できるサービスがあればなー。って、
思った「公立はこだて未来大学の学生たち」が、
この度、HakoEve(ハコイブ)というシステムを開発し、サービスがスタートしました。

「公立はこだて未来大学の3年生たち」が、プロジェクト学習の一環で
「ICTで地域をデザインする」プロジェクトを立ち上げ、10人の学生が、
目に見えるデザイン担当と、ロジック担当の2グループに分かれ、昨年5月より、
開発を進めてきました。
また、まちセンには、いろんなイベント情報が持ち込まれているので、
両者でタッグを組むことでより充実したイベント検索サービスが可能になるのでは・・・と、
両者の意見が一致し、今回協働事業として、「HakoEve」のサービスがスタートします。

一人ずつ今回のプロジェクトで担当した部分と、HakoEveのおすすめを
発表してもらいました。
その中で印象に残ったのが、
・HakoEveを完成させたかったという熱い思いをみなさんがもっていたこと
・2年次までの授業で学んだことでは足らず、システム開発をどうすれば
形になるかというところから、話し合い、自ら学んでいったということ
・今回の経験を就職試験にも活かせたということ
それぞれの思いの結晶がHakoEveというサービスになり完成しました。
さらに、昨年5月からのプロジェクト学習は、1年間という区切りがあって、
HakoEveは未完成だけど、大学の単位は取得できていた。
しかし、開発を継続して、今回HakoEveを完成させた。
学生の勉学という域を超えて、
エンジニアとして、まちセンに提案したサービスを提供できるようにと。
その根幹にあるのは、ユーザー目線でした。
サービスを使う人をイメージして、よりよいサービスの開発を行ってきた。
さらに今後も継続して使いやすいように改善していきたいと。
HakoEveのおすすめは・・・推薦機能という今までになかったものです。
イベントを検索した方に、こんなイベントもあるよー、こっちも、あっちもと
イベントを推薦してくれる優れものです。イベント一つで潜在的な思いを形にしてくれます!

まちセンに届けられたHakoEveの操作マニュアル!
今後は、学生たちが手掛けたHakoEveが、まちセンへとステージを変えます。
学生たちの熱い思いを、まちセンスタッフが受け継ぎ、イベントを登録していきますので、
イベント掲載ご希望の方は、まちセンまで!
HakoEveについては、こちら
イベント検索サービスHakoEveは、下記バナーをクリック!

まちセンのトップページにも上のバナーありますよー!
by たにぐち