まちセンのひそかな写真スポット、にせもの澤田石くんがNPOまつりをPR中です。
写真でみるとよくわかりませんが、意外と大きいのぼりです。
にせもの澤田石くん、のぼりとのバランスを保つために
15センチも身長が高くなってしまいました。
ちなみに、まちづくりセンターには
「にせもの澤田石くん」、「くせもの澤田石くん」が常時いるほか、
「ほんもの澤田石くん」が頻繁に出没します。
なにはともあれ、
第10回NPOまつりは 9月7日(日)、10時から!
みなさまどうぞご来場ください!
By おおや


まちセンのひそかな写真スポット、にせもの澤田石くんがNPOまつりをPR中です。
写真でみるとよくわかりませんが、意外と大きいのぼりです。
にせもの澤田石くん、のぼりとのバランスを保つために
15センチも身長が高くなってしまいました。
ちなみに、まちづくりセンターには
「にせもの澤田石くん」、「くせもの澤田石くん」が常時いるほか、
「ほんもの澤田石くん」が頻繁に出没します。
なにはともあれ、
第10回NPOまつりは 9月7日(日)、10時から!
みなさまどうぞご来場ください!
By おおや
こんにちは。
研修中の中川です。
今日からは、センター長からいただいている次の課題に取りかかっています。
内容は、10~20代女性向けの新しい観光ルートを作ることです。
センター長からは「新しい視点で西部地区を見られるような観光ルートを考えて欲しい」と言われています。
これが、とっても難しいです!!
すでにたくさんの観光ルートが考えられているので
私が今ぱっと思いつくようなものでは、他のものとかぶってしまいます…。
今日はさっそく外に出て、ヒントを探しに歩いてきました。
今のところは、友達同士で楽しく散策できるような工夫を考え中です。
まちセンのみなさんにも、ダメだしを恐れずに、どんどん相談していきたいと思います!
観光ルートは研修最終日である24日に発表したいと思っています。
残りの研修期間を使って、自分が考えられる1番のものをお見せできるように頑張ります!
こんにちは!
昨日からインターンシップでお世話になっている中川です。
今日は、センター長から頂いた課題の1つに取り組んでいました。
チラシ大賞を選んで、模造紙にまとめるというものです。
模造紙に文字を書いたり、イラストを描いたりすることは、
とても苦手なのですが精一杯頑張りました・・・!
しかし、どうしても、ペンだといつも以上に字のバランスが取れません・・・。
上手な字が書けるようになりたいです。
2013年度にまちセンに届いたたくさんのチラシの中から、1位から3位までを選ばせて頂きました。
1位は「函館どっくをのぞく展」のチラシです。
箱の中で船がつくられている様子を周りから覗いている、とてもかわいいイラストが印象的でした。
このイベントは何を目的にしているのかが一目でわかります。
そのほかの基本情報もシンプルにまとめられていて、とても見やすかったです。
2位は「大沼・寒感カフェ&アクティビティ」のチラシです。
大沼の寒さを楽しもうというコンセプトですが、色づかいは暖色系で、あたたかい印象を受けます。
たくさん遊んで暖まろうというイメージなのかなと思いました。
1つ1つの項目に内容に合った、かわいらしいイラストがついていて、イベントに行ってみたくなりました。
3位は「函館アフリカンオールスターズ」のチラシです。
白黒のチラシで色を使っていないのですが、にぎやかそうな様子が伝わってくる丁寧なイラストで、
楽しそうだなあと思いました。
地図が載っていたり、コインのイラスト付きで入場料が書かれていて、わかりやすかったです。
たくさんのチラシを見ている中で、わたしはカラフルなものに目がいきがちだと気づきました。
しかし、他の人はもっとシンプルなものに目がいくかもしれません。
年齢層などの対象によって、ポップなものにしたり、スタイリッシュなものにしたり、
目を引くための工夫が必要なんだなあと思います。
1枚の紙の中で、伝えたいことを効果的に表すということは、とても難しいと感じた課題でした。
今回作成した「2013年 チラシ大賞」は印刷室に掲示していただいています。
頑張って作ったので、ぜひみなさんご覧ください!
岩手大学 農学部 中川あゆみ
函館の小中学生は今日まで夏休み。
明日にむけて、準備を整えていたり、めいっぱい遊びつくすぞ~!
と様々な一日を過ごしているのでしょうね。
さて。
まちづくりセンターには今日から1週間、研修生として
大学生がおりますので、まずは自己紹介です。
『岩手大学農学部3年の中川あゆみです。
大学では、地域観光や農山村地域の振興について学んでいます。
今回の研修では、観光資源がたくさんある函館市での、
情報発信の仕方や観光客にとってわかりやすい案内の方法などを
学べたらと思っています。
ご迷惑をおかけすることもあると思いますが、より多くのことを吸収し、
今後の勉強に活かしていきたいです。
よろしくお願いいたします。』
さっそく本日、埼玉県さいたま市議会の視察に同行いたしました。
メモ取りしながら勉強しています。
函館出身の中川あゆみさん。
今週1週間、まちセンで黄色のベストを着て頑張りますので
どうぞみなさま温かい目で見守ってくださいね。
By おおや
「函館を満喫!ぐるっと元町エキゾチック散歩コース」への参加者が
まちづくりセンターを出発しました~。
全部で7コースあり・・・
函館を満喫!ぐるっと元町エキゾチック散歩
築造150年!五稜郭物語~幕末へのタイムスリップ体験~
ベイエリア潮風散歩~歴史的建造物を巡る~
最後の侍~土方歳三 市中見回りコース~
幻想に包まれて!ロマンチック元町
地元っ子オススメスイーツ 「開港通り」
函館市西部地区探検‐夏休み・親子で歩こう(7月25日~8月18日)
参加費は、全コース1000円、期間は、9月28日(日) まで。
まちセンが集合場所となっているのは、5コースあり、
他は、五稜郭タワーアトリウム、元町ホテルです。
観光ガイドさんが、指す方向には・・・
箱館ハイカラ號が、元気に走ってましたよ!
テーマによって、まちの見え方が違うまち歩きマップもありますので、
ぜひご覧ください!!まちセンで配付してますよ!
by たにぐち
| 函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています |
| ・ | まちづくりセンターについて |
| ・ | 施設案内 |
| ・ | ご利用者の皆様へ |
| ・ | 利用案内(料金等) |
| ・ | まちづくりセンターへのアクセス |
| ・ | センター長から皆様へ |
| ・ | はこまち通信 |
| ・ | まちセン BOOKS |